最新更新日:2024/03/18
本日:count up14
昨日:14
総数:59537
○学校教育目標 「もとめる きたえる 思いやる」  ○目指す学校の姿 「みんながつながる 笑顔あふれる学校」  ○令和5年度の重点 1 学び合う教室 2 健やかな体づくり 3 けじめと思いやりのある生活 ※ひとりひとりを大切にした学校生活  2・3月の月目標  ☆1年間のまとめをして、新しい学年の準備をしよう!   【相談窓口】 いじめ、不登校、セクハラ、わいせつ、体罰等についてご心配なことがありましたら以下の場所へ相談ください。秘密は厳守いたします。・職員室・校長室・保健室・ステップ教室

かめ池お掃除大作戦

9月27日(月)
 5年3組では、「学校のかめ池には、どんな生物がいるのだろう。」と疑問を持ち、それを調べて全校のみんなにも紹介したいと考えました。そのためには、緑に染まった池をきれいにすることが必要なことからこの計画を立てました。今日はお天気にも恵まれる中、池グループ、陸グループ、取材グループに分かれて精力的に活動しました。活動を終えた子どもたちからは「くさくてヌルヌルしていたけど、きれいになって良かった」「魚をすくうのが楽しかった」という声が聞かれました。滝澤先生から「一部の魚はひょうたん池に棲んでいたのをかめ池に移してきた」というお話もうかがいました。調査してわかったことをまとめて、全校のみんなに伝えてくれるのが楽しみです。今年はPTA作業ができませんでしたが、5年3組のみなさんのおかげで池がとてもきれいになり、かめや鯉たちもとても気持ち良さそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長講話「手作りお弁当の日」

9月24日(金)
 今朝はGoogle Meetで校長講話を行い、「手作りお弁当の日」について目的や内容を話しました。卒業した先輩が2年前に行われた「お弁当の日」で実際に作ったお弁当を紹介したり、夏休み中に実際に校長がお弁当作りにチャレンジした様子を紹介したりしながら、子どもたちにイメージを持ってもらいました。そして「自分にできることをする」ということで、できそうなことを5つ示しました。
1.自分でお弁当を作る。 2.家の人と一緒に作る。 3.作ってもらったおかずを自分でつめる。 4.一緒にお弁当の食材を買う。 5.使ったお弁当箱を自分で洗う。
 10月〜11月にかけて各学年の行事がありますので、ご家庭に無理のない範囲で、子どもたちが何らかの形でお弁当づくりにかかわることができればと思っています。料理することの楽しさを知ったり、自立心を高めたり、感謝の気持ちを持ったりすること「生きる力」につながる「手作りお弁当の日」になると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

矢原堰のヒミツを探れ!

9月22日(水)
 4年3組は総合的な学習の時間の学習の一環として、矢原堰見学に行きました。1学期から拾ケ堰について学んできた子どもたちが、「学校近くを流れる矢原堰はどうなっているのか」と興味を持ち、学習が始まりました。今日は、矢原堰土地改良区の方に、矢原堰ができた経緯や、矢原堰によってもたらされる恵みについて詳しく教えていただきました。また、元々は「めがね橋」があった矢原堰と万水川が交差する水路橋の見学もしてきました。大きな学びがあったようです。10月末には、「矢原堰クリーニング大作戦」も計画しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「日時計」台座デザイン総選挙

9月15日
 50周年記念事業で整備が進んでいる「ひょうたん広場」に日時計を設置することになっており、その台座の側面には、在校児童の発案したデザインが入ることになっています。6年生のみなさんが記念事業のテーマ「今を未来に語り継ごう」の“今”に着目しデザインを考えてくれました。今週、体育館西側の児童会掲示板に掲示され、どれも素敵なデザインになっています。そして今日が“総選挙”でした。どのデザインが採用されるのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

鮮やかなブルーの「ひょうたん広場」に白鳥が舞い降りた!

9月11日
 先日、6年生の手によって記念樹の植樹が行われた50周年記念事業「ひょうたん池リニューアル」。11日(土)は実行委員のみなさんが集まって、ひょうたん広場の底面に青いゴムチップを敷き詰める作業をしてくださいました。デザインは、旧6年3組のみなさんが考えてくれたもので、真ん中に豊科のシンボルにもなっている白鳥がデザインされています。南側の道路からも見ていただくことができますので、お近くにお越しの際はぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

English Day 英語で応援しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
September 9,2021
今回のEnglish Dayは運動会が近いこともあって「英語で友だちを応援しよう!」を行いました。朝の時間にGoogle Meetを使って、”Go for it!!” “Nice!!”等の英語の応援の言葉がけを学び、その後、クラスのお友だちと応援し合う応援BINGOを楽しみました。また、お昼の時間には、ALTのアーサー先生がオーストラリアの運動会の様子をクイズ形式にして紹介してくれているビデオを観ました。いろいろな応援の仕方、違う国の運動会について楽しく学んだEnglish Dayでした。

50周年記念事業「キンモクセイの植樹」を6年生が行いました

9月8日
 50周年記念事業「ひょうたん池リニューアル」のニュースです。今日は6年生の手によって記念樹の植樹が行われました。地元の業者さんユーエクステリアの方々にご指導いただきながら、クラスごとに作業を進めました。子どもたちが仲間と協力しながら手際よく作業する様子に、専門の業者さんも感心していらっしゃいました。作業を終えた子どもたちからは「ずっとこの広場を大切にしてほしい。」「このキンモクセイが、ここに植えられている松のように大きく育ってほしい。」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50周年記念事業 夏休み中の「ひょうたん池リニューアルプロジェクト」の様子

8月8日(日)
 ひょうたん池復活プロジェクトを進めて来てくれた旧6年3組の子どもたちが集まって、ひょうたん広場の立て看板作成と、池に下りる階段の設置作業をしてくれました。看板はおはじきを使ったかわいいデザインとなっています。階段は元々池の中にあった花型ブロックを再利用したものです。どちらも手作りの良さがよく出ていて、ひょうたん広場がぱっと明るくなった感じがします。

8月21日(土)
 ひょうたん広場にはキンモクセイを植樹し、日時計も設置します。この日は日時計の土台づくりの作業を行いました。業者さんにお願いしてすべてやってもらえば簡単にできると思いますが、限られた予算の中での事業ですので、実行委員の皆様が持っていらっしゃる知識と技、道具を駆使して手作業で行いました。この土台の上にブロンズ製の日時計が設置され、側面には在校児童の発案したデザインが入ることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期始業式

8月24日
2学期が始まりました。1学期の終業式は全校集まってできましたが、感染症拡大防止のため2学期の始業式はGoogle Meetを使ってリモートで行いました。まず、3人の代表の子どもたちの発表がありました。今までの自分の学習や生活を振り返って新たな目標を立て、それを実行していきたいという気持ちがよく伝わってくる発表でした。学校長からは、オリンピック代表の奥原選手のエピソードから、「目標に向かって前向きに取り組むこと、礼を尽くすことの大切さ、周りへのリスペクト」について話があり、教室では真剣にスライドに見入る子どもたちの姿が見られました。

1学期終了です

7月21日
 今日で73日間の1学期が終わりました。1時間目は終業式を行いました。友だちの発表では、1学期にがんばったことを中心に代表児童がハキハキとした態度で堂々と発表する姿が見られました。校長講話では、スライドを見ながら、1学期の行事や学習についての振り返りをしました。始業式で話のあった「みんなで学び合う笑顔あふれる学校」にしていくための合言葉「は・あ・と」についてもみんなで振り返りました。明日から夏休みになります。事故やけがなどなく、全員が元気に過ごし、8月24日にはまた笑顔いっぱいで再会できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
7月19日
 新型コロナウイルス感染症対応その他諸般の事情で延期となっていたクラブ活動が今日から始まりました。4年生以上が参加となります。希望した活動への参加となるので、子どもはとても楽しみにしていました。太鼓クラブ、紙飛行機クラブ、卓球クラブでは外部講師のみなさんにもお手伝いいただいています。どのクラブも充実した活動ができるといいです。

English Day Walk Rally (Tokyo 2020)

July 15,2021
今日のEnglish Dayは「東京2020〜東京オリンピックウォークラリーを英語で楽しもう!」を行いました。業間休みに5カ所のチェックポイント(1カ所は動くポイント…校長Tの背中に問題が…)を回りオリンピッククイズに英語で答えてカードにスタンプをもらうウォークラリーです。この企画は5年3組のみなさんが企画・準備・運営してくれました。オリンピック開幕までちょうどあと1週間です。タイムリーな話題にのってみんなで英語に楽しく親しむEnglish Dayとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鳥文庫の皆さんによる読み聞かせ

7月14日
本年度も白鳥文庫の皆さんに子どもたちがお世話になっています。先週は2年生が、今日は1年生が朝活動の時間に各学級で本の読み聞かせをしていただきました。あっという間に絵本の世界に引き込まれる子どもたち。主人公の台詞が繰り返される絵本では、子どもたちも一緒になって台詞を言っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講演会を行いました

画像1 画像1
7月12日
 今日の5時間目に情報モラル講演会が行われました。4,5,6年生が参加し、子どもとメディア信州の竹内瞳先生のお話を聞きしました。先生から便利なインターネットやスマホ、PC、タブレットの使用に伴うリスクについて、スライド資料や動画を用いて、子どもたちに問いかけながら、分かり易くお話しいただきました。今日のお話を頭の片隅に置き、心のどこかに引っかけておいてほしいなと思います。お家でも、インターネットの安全な利用について話し合っていただけると嬉しいです。

防災ベンチ設置作業

7月11日
 50周年記念事業の一つ「ひょうたん池リニューアル」が順調に進んでいます。この日曜日には、実行委員の皆様、地元の業者さんにご協力いただきながら、先日の5年生の防災キャンプでも使わせていただいた防災ベンチの設置を行いました。暑い中でしたが、池底面のコンクリートを切削し、そこを35cm程度掘ってブロックを敷き、その上にベンチの脚を置いて仮固定するところまでできました。今後、日時計、看板の設置や記念樹の植樹を行っていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災キャンプ(4)

7月8日
今日は2日目の様子を紹介します。子どもたちは、朝6時に起床しました。校庭に出てみんなでラジオ体操をする予定でしたが、あいにくの雨天のため中で行いました。避難所生活はどうしても運動不足になりがちなので、これも大切な活動です。(7日の晩にはあづみの健康体操、ストレッチ、スクワットなど狭いスペースでできる運動を工夫して行っていました)朝食は、食パン、バナナ、カップスープと避難所生活らしいシンプルなメニューでしたが、みんな美味しそうにごちそうを頬張っていました。食事が済むと、片付けに取りかかりました。お借りしたワンタッチパーテーションを除菌シートで丁寧に拭き、市の職員の方にご指導いただきながら慎重に片付けました。その後、各係の仕事に責任を持って取り組み、終わりの会をして全日程が終了しました。お天気が心配された中でしたが、予定した内容はほとんど行うことができ、大きな学びがあった防災キャンプとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 防災キャンプ(3)

7月7日 PM その2
3時頃から、ブロックで作ったかまどで火をおこしたり、昨年PTAで購入していただいた防災ベンチを使ったりして炊飯活動をしました。今回も踏入地区の小穴区長さんをはじめ、地域の方々、保護者のみなさんにご参加いただきました。一緒に活動させていただく中で、子どもたちはいろいろなお話をお聞きし、様々なことを学ばせていただきました。みんなで力を合わせて作ったカレーライスの味は格別!みんな笑顔いっぱいでカレーを頬張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防災キャンプ(2)

7月7日 PM その1
 防災キャンプ1日目午後の活動の様子をお知らせします。
 最初に、居住空間を作る活動をしました。昨年度は段ボールを利用してパーソナルスペースを作りましたが、今年は市からワンタッチパーテーションをお借りして行いました。宿泊係からの説明を聞いた後、子どもたちは一人ひとりの居住スペースを体育館、プレールーム、視聴覚室に設営しました。市の備品をお借りすることで、実際の災害を想定したリアリティのある経験をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 防災キャンプ(1)

7月7日AM
 5年生の防災キャンプが始まりました。1日目午前中は、日本赤十字協会長野県支部から岡田さん、有賀さんを外部講師としてお迎えし、防災啓発プログラムを行いました。内容はグループに分かれての避難所体験ゲームです。仮想の中でのことですが、避難所を自分たちで立ち上げ、状況に合わせて対応を考えるという経験を通して、知恵を働かせたり、仲間と協働作業をしたりしながら、子どもたちは防災への意識を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

7月6日
 今日の3時間目に松本法人会が取り組んでおられる租税教室が行われました。講師は小川原塗装店の社長さんです。税金というと堅苦しい感じがしますが、クイズやアニメを交えながらの分かり易い内容であり、社長さんの話がとてもお上手で、6年生のみんなも楽しく税について学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安曇野市立豊科北小学校
〒399-8201
住所:長野県安曇野市豊科南穂高2692
TEL:0263-72-2054
FAX:0263-72-2999