ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

研究紀要2 外国語〜郷土の話材を外国語教材に生かす〜

外国語教育推進委員会では、高岡市オリジナル教材として「Eプリ2」を作成しました。高岡市内の名所や人物、特産物を取り上げるなどして、学習への興味・関心を高めるように工夫しました。また、ALTの発音によるDVDやCDも付け、「聞くこと」「話すこと」と「読むこと」「書くこと」を関連付けて統合的な言語活動の充実を図ることをねらいとしています。さらに、小・中の学びの接続を目指し、中学校導入期における英語教材の「Cプリ」も作成しました。「Eプリ2」と「Cプリ」は、2/20の調査研究発表会で各小・中・特支学校へ配付したCDやDVDに収録されています。
Eプリ2の例は→こちらをクリック

 作成した研究紀要が、高岡市の小・中学生の確かな学びにつながる一役を担えることを期待しています。

研究紀要1 理科〜系統的に小・中の学習を捉える〜

高岡市教育センターでは、平成30年度、理科と外国語の研究紀要を作成しました。

 理科教材開発研究委員会では、「エネルギー」「粒子」「生命」「地球」の各領域で、小学校・中学校の学習内容がどのようにつながっているかを整理した系統表、学習課題等一覧表を作成しました。小・中それぞれの教員が、7年間の理科の学びを見通して指導することが大切です。系統表の例は→こちらをクリック

 また、それぞれの領域で、教科書の観察や実験にあわせて利用することができるようなワークシートを作成しました。系統表の項目をクリックするとワークシートにリンクします。全部で51種類、204頁になります。ワークシート等は、2/20の調査研究事業発表会で各小・中・特支学校へ配付したCDに収録されています。
ワークシートの例は→こちらをクリック

調査研究事業研究発表会

 2月20日に高岡市役所において、平成30年度調査研究事業研究発表会を行いました。理科教材開発研究委員会、外国語(英語)教育推進委員会の研究内容を発表し、各校 に成果を広めること、高岡市内の教員の授業改善に向けての実践的指導力の向上をねらいとしています。

 理科教材開発研究委員会では、小・中の系統性を踏まえた資料・ワークシートについて説明しました。学校ですぐ活用できるように項目をクリックすると系統図、ワークシー ト等にリンクするように工夫されています。
 外国語(英語)教育推進委員会では、伏木地区で行った「高岡イングリッシュセミナー’2018’」について発表しました。また、小・中学校の円滑な学びの接続を目指して作成した「Takaoka Eプリ2(We can!2対応)」と「Takaoka Cプリ」をデモンストレーションで、活用のしかたを紹介しました。

 また、富山県総合教育センター 学力向上推進チーム 主任研究主事 岩城 達也先生より「全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた学習指導の改善・充実」との演題で指導講話をしていただきました。「主体的・対話的で深い学び」に向けて、調査問題の活用について等についてのお話がありました。学力向上推進チームのHP「B問題に挑戦」「英語予備調査問題」「単元確認問題」をぜひ利用しましょう。

 参加者のアンケート記述は→こちらをクリック

 理科教材開発研究委員、外国語(英語)教育推進委員の先生方、1年間ありがとうございました。高岡市内の小・中・特別支援学校におかれましては、今年度の調査研究の内容を理解され、児童生徒の実態にあわせて教材を活用していただけると幸いです。
 


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第4回 外国語教育推進委員会

 8月7日(火)に当センターにおいて外国語教育推進委員会を行いました。
 8月27日(月)に実施する「高岡イングリッシュセミナー‘2018’」の内容及び運営について話し合いました。今年は伏木地区で行います。英語で楽しむ活動(ゲーム)や、クイズや質問によるやり取りを意識した中学生による校区発表などによって、児童・生徒が英語で積極的にコミュニケーションを図ってほしいと思います。午後からの伏木ウォークラリーでは、児童・生徒が英語を用いながら「ふるさと高岡」の歴史や伝統に触れる機会にしてほしいです。
 小中連携教材(Eプリ2・中学校スタート教材)作成では、小学校と中学校の視点から話し合いました。小・中学校の円滑な接続を考え、よりよい教材を目指し、作成を進めています。
 次回は、11月15日(木)に行います。

画像1 画像1 画像2 画像2

小・中連携教材作成委員会

 7月31日(火)当センターにて、小・中連携教材作成委員会を行いました。各教科から2名ずつの小・中学校教員が協力して、小学校6年間で身に付けるべき基礎的・基本的な知識及び技能を探るための教材をつくります。子供たちには、小学校での学習を基にして、中学校で学力を向上させてほしいと思います。

第2回 理科教材開発研究委員会

7月31日(火)どのような教材を作成すると理科教育の充実につながるか・・・委員の先生方が熱心に話し合いました。
 今年度は、小学校と中学校の理科教育の円滑な接続を考えて、教材を製作します。
 小・中学校の学習内容の系統表、学習課題の整理、小学生用ワークシート等、素晴らしい意見がたくさん出ました。どのような教材が開発がされていくか、今後の活動が楽しみです。

画像1 画像1 画像2 画像2

第3回 外国語教育推進委員会

 7月30日(月)に当センターにおいて外国語教育推進委員会を行いました。
 11名の委員の先生方が集まり、「TAKAOKA Eプリ2」の内容検討を行いました。「書くこと」への抵抗感を少なくし、中学校への学びにつなげるための工夫について多くの意見が出ました。次回は中学1年生を対象にした教材について検討します。
 また、8月27日(月)に実施する「高岡イングリッシュセミナー‘2018’」の内容について協議しました。今回は小・中・高校生が参加し、交流を図ります。児童・生徒が英語で積極的にコミュニケーションを図るためにはどうすればよいか活発な意見交換がされました。
 次回は8月7日(火)に予定しています。


画像1 画像1 画像2 画像2

第2回 外国語教育推進委員会

 6月26日(火)に当センターにおいて外国語教育推進委員会を行いました。
 11名の委員の先生方が集まり、まずは今年度の高岡イングリッシュセミナー”2018”について話合いました。今年度は、「英語でのやりとりを楽しむ」ことを重視した中学校生徒の校区の特色等の発表、北前船の物語の日本遺産に追加認定された伏木地区で、小・中・高校生のグループでウォークラリーを実施します。
 また、小・中の外国語教育の円滑な接続を目指した教材作成について活発な意見交換がされました。小学校部会では「TAKAOKA Eプリ2」の作成、中学校部会では小学校の学びを生かした教材開発について話合いを進めました。
 次回は7月30日(月)に予定しています。
画像1 画像1 画像2 画像2

合同研究委員会(外国語教育推進、理科教材開発)

 5/17(木)に、本年度設けられた外国語教育推進委員会と理科教材開発委員会の合同研究委員会が行われました。本年度の研究の方針や内容、計画について話し合いました。児童生徒にとって、学校現場の先生にとって、支える力となるような指導法や教材について、真剣に考え、意見を出し合いました。お忙しい中、出席いただきました委員の先生方、ありがとうございました。今年一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31