ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

きらら子だより 卒業・進級を祝う会

3月12日(金)「卒業・進級を祝う会」を行いました。今年度は、中学3年生が6人、小学6年生が2人卒業し、9人が進級します。
 初めに、研修室で、センタ−の所長さんよりお祝いの言葉をいたただきました。
「これから困難なことや悩むことに出合っても、今までかかわってきた人からの言葉を思い出して、自分の力で強く生きていってください。」
と激励してくださいました。生徒代表の中3生が、
「家で引きこもっていた時は、怖さと焦りを感じていました。きらら子に来るようになって、みんなと共に遊んだり勉強したりするうちに不安は薄れ、今のように高校を受けられるまでになりました。応援してくださった方々に心から感謝しています。」
と堂々とお礼の言葉を述べました。
 その後、学習室で、センターの所員の方々を招いてお祝いの会をしました。これまで、案内状やプログラムを作ったり、会場を明るく飾り付けしたりして、みんなで準備してきました。子どもたちは、楽しく歓談したり、一人一人スピーチをしたりして、心温まる会となりました。
<児童生徒の感想から>
・今日はすばらしかったです。とても感動しました。卒業おめでとうございます。
・3年生のみなさんがいなくなるのがとてもさみしいです。でも、今日は来てよかったです。わたしもがんばります。
・祝う会がとても楽しかったです。本当にありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子だより 絵手紙教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日(水)と18日(木)の2日間、喜多秀子先生に絵手紙を教えていただきました。最初は、「自分は絵なんて描けない。」と言っていた子どももいました。けれども先生が、筆の持ち方や線の書き方、色のつけかたなどを、優しく丁寧に説明してくださったので、どの子どもも楽しく描くことができました。果物や野菜、花などを大きく描き、好きな言葉を添えると、素敵な絵手紙ができあがりました。自分の思いを、絵や言葉で表現する良い機会になりました。
 児童生徒の感想より
 ・友だちに送ると気持ちが届くので、教えてもらってよかったです。
 ・「初めて描いたにしては上手だね。」とほめてもらってうれしかったです。
 ・機会があれば、またやりたいと思いました。

きらら子だより きらら子展示会

 11月7日(土)の午後、きらら子展示会を行いました。好天に恵まれたこともあり、教育次長さんを始め、40名近くの方が見学に来られました。そして、「子どもたちが元気に活動しているのがよくわかった。」「一人一人の個性が光る作品が多く見応えがあった。」「先輩からのメッセージがとてもよかった。」などの感想を寄せてくださいました。子どもたちも、担任の先生と一緒に卓球をしたり、バルーンアートにチャレンジしたりと楽しい時間を過ごしました。新型インフルエンザが流行しており、子どもたちが接待や受付の仕事をできなかったのは残念でしたが、大きな行事をやり遂げて自信がつきました。高岡開町400年を記念してみんなで作った利長君のちぎり絵も、まだ教育センターの玄関に掲示してあります。センターにおいでの際は、是非見ていただきたいと思います。
 児童生徒の感想より
  ・展示会は、お客さんがいっぱい来てくれて喜んでもらえたのでよかったです。
  ・ちぎり絵は大変だったけれど、完成したときはうれしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらら子だより  ものづくり体験講座ー漆器作品作りー

 9月10日(木)〜10月15日(木)、毎週木曜日に漆工上野工房の上野和成先生に来ていただいて、姫鏡を作りました。
 初めに、自分の好きな図案を考えて絵を描き、中研ぎした姫鏡にチャコペーパーで写しました。そこへ貝を切って貼りました。きれいな貝を切るのは緊張しましたが、細かい部分を慎重に針で切って思い通りの形にすることができました。また、貝の上にカシューを塗り、それを平刀でむくのも大変で、一つ一つ丁寧に作業しました。
 最後に、塗料で絵を描き、いろいろな色の金粉を振りかけると、世界でたった一つのオリジナル姫鏡ができました。どの作品も、個性があって味わいがあります。
 作品は、11月7日(土)の「きらら子展示会」で展示します。是非、見に来てください。
 <児童生徒の感想から>
 ・最初は簡単だと思っていた貝きりや貝むきがけっこう難しかったです。
 ・時間をかけて一生懸命作った姫鏡を大切にします。
 ・上野先生のおかげで、高岡の伝統である漆器を体験できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きらら子だより  交流会 IN HIMI

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月9日(金)氷見市B&G海洋センターで、高岡市・射水市・氷見市適応指導教室の交流会を行いました。
 台風一過の青空を期待していましたが、パークゴルフが始まって4ホール程進むと、大粒の雨が降り出し、中止になってしまいました。折角myクラブを持参し、張り切っていた人もいたのに残念でした。初めての人も、パークゴルフのおもしろさが少し分かったので、来年に期待していました。
 その後、体育館で吹き矢やストラックアウト、フリスビー等のニュースポーツやバドミントン、フレッシュテニス、卓球を自由に楽しみました。他の適応指導教室の生徒たちとも一緒に活動することもできました。
 午後は、暗闇で光るキーホルダー作りをしました。プラ板にカラーペンで好きな絵を描き、それをオーブントースターに入れるとあっという間に縮んでいきかわいいキーホルダーができました。ペンの貸し借りをする時やオーブンで焼いてもらう時に、「このペン貸してください。」「お願いします。」「ありがとう。」という言葉が自然に口から出ていました。交流することのよさを感じました。
 <児童生徒の感想から>
 ・新しい友達ができてうれしかったです。
 ・パークゴルフが中止になって残念だったけど、中でフレッシュテニスをやってみたら  楽しかった。
 ・帰りのあいさつをした。ちょっと緊張した。



陶芸教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日(金)に、射水市の「匠の里」で陶芸教室が行われました。こどもたちは一人一人自分のめあてをもって参加しました。作り方の説明を聞いた後、粘土をこねたり形を整えたりと、真剣に作品作りをしました。
 昼食後、射水市適応指導教室のみなさんと一緒に、大縄跳びやフリスビーなどを楽しみました。午前中はお互いに話しかけることがなかったのですが、軽スポーツをしながら話ができるようになりました。秋晴れの空の下、子どもたちの笑顔が輝いて見えました。
 半日余りの活動でしたが充実した時間を過ごし、それぞれのめあてを達成することができました。尚、作品は11月7日(土)の展示会で展示します。大勢の方に見ていただきたいと思います。

 児童生徒の感想より
  ・作品ははんこを押したりして工夫したし、遊びも楽しくできてよかった。
  ・5人以上の人とあいさつしたし、片づけもしっかりできた。                                           

きらら子だより 2学期始業式

 9月1日(火)11時過ぎから、2学期の始業式を行いました。式には、4名の中学生と2名の小学生が参加し、カウンセリング指導員の先生や保護者の方も出席してくださいました。
 所長さんから、
 ・2学期はたくさんの行事があるので、積極的に取り組んでほしい。
 ・規則正しい生活から健康、きちんと学習することから学力、あいさつからよい人間関係ができるように、知らず知らずのうちに力がついてくることを大切にしてほしい。
 ・「ないないづくし」の詩を紹介して、自分の弱さに気づいて「できない・やらない・知らない」のようなないないが少しでも減ってほしい。
などの話をされました。また、相談員からインフルエンザの予防について話をしました。
 児童生徒は、久しぶりに会った仲間と嬉しそうに言葉を交わしていました。2学期も、各自が目当てをもって取り組んだり、仲間と力を合わせて活動したりするように支援していきます。

 


画像1 画像1

きらら子だより  1学期終業式

 7月17日(金)11時過ぎより1学期の終業式を行いました。学校の終業式に参加している生徒もおり、出席した児童生徒は3名でしたが、カウンセリング指導員の先生やスクールカウンセラーの方も来てくださいました。         所長さんからは1学期を振り返って
  ・みんなの笑顔がたくさん見られて良かった。
  ・1つの家族のように協力して活動している様子がよく見られた。
  ・学習時間が増え、音楽や道徳の学習も始まった。
と褒めてくださいました。そして夏休みには
  1.本を読んで、心の目を広げてほしい。
  2.いろんなことに興味をもち、普段できないことをやってほしい。
と話されました。一人一人がめあてをもって聞いたことを実行し、充実した夏休みにしてほしいと思っています。
 

画像1 画像1

きらら子便り  小物入れ作り

 7月9日(木)〜16日(木)午後のスタディタイムに、小物入れ作りに取り組みました。牛乳パックを3つの大きさに切り取り、それらを貼り合わせた物に、自分の選んだ和紙や友禅紙を貼り付けました。和紙が薄くて牛乳パックの印刷が見える場合は、下に白い紙を貼って重ねたらいいと考えたり、ボンドが少なくて出にくい時は下に向けて振ると出てくるとアドバイスしたりと、互いにアイディアを出し合って作りました。また、無地の紙の上に模様を付けて自分らしさを出したり、丁寧に作ることを目当てとしてじっくり取り組んだりした子どももいました。みんなで作業をしていると、互いのよさが見えてきて、温かく楽しい雰囲気になりました。
 完成した作品は、11月のきらら子展示会に出品する予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらら子だより 野外学習に行ってきました

 7月3日(金)二上まなび交流館へ野外学習に行ってきました。午前中は、野外炊飯場でカレーライスを作りました。仕事を分担し、お釜でご飯を炊いたり野菜を切って煮たりしました。自分で進んで仕事をしたので、予定より早くできました。みんなで作ったカレーの味は格別でした。
 午後は、2班に分かれてオリエンテーリングをしました。急な坂があると「滑るよ。気をつけてね。」などと声をかけ合いながら全員無事ゴールしました。
 今回の野外学習では、一人一人が自分で立てためあてを達成できたし、お互いを思いやる場面も多く見られ、有意義な一日になりました。
 生徒の感想より
  ・入館のあいさつがちゃんとできてよかったです。
  ・なかまとけんかせずに、楽しくオリエンテーリングができました。
  ・行けたらまた野外学習に行きたいです。
                                                            
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

きらら子だより  キャベツたっぷりのお好み焼き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月17日(水)今年度2度目の調理実習をしました。みんなで分担してキャベツ1玉を粗い目の微塵切り、青ネギを小口に刻み、小麦粉と卵、水を合わせた中に入れてホットプレートで焼きました。生地の上に豚肉をのせ、両面がこんがり焼けてきたらいいにおいがしてきます。みんなの分が焼けたら、テーブルを囲んで「いただきます。」みんなの顔を見ながら、「おいしいね。」と言って食べたお好み焼きの味は最高でした。
 今回のお好み焼き作りでは、通級生7人が協力して作ったり、洗い物を見つけて進んで片付けたりする姿が見られ、会話が弾む楽しい調理実習になりました。
 【児童・生徒の感想より】
 ・ネギとキャベツが山ほど入っていてとてもおいしかった。
 ・お好み焼きをうまくひっくり返せた。おいしくって楽しかった。
 ・初めて自分で作って楽しかった。 

きらら子だより カブトムシの幼虫が来ました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月15日(月)きらら子教室にカブトムシの幼虫がやって来ました。昨年まで通級していたHさんが、お母さんと一緒に氷見市の山まで行って、とってきてくれました。30匹あまりもいて、みんなびっくりしました。さなぎになりかけている幼虫は、紙の筒の中に入れてやりました。どれも大きな幼虫なので、立派なカブトムシになりそうです。大切に育て、命の輝きを見つめたいと思います。

きらら子だより  初めての調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(金)今年度初めての調理実習として、クッキー作りをしました。ホットケーキミックスと生クリームを混ぜ合わせ、ココアで色をつけたり、形を整えたりして焼きました。みんなで協力し、和やかな雰囲気の中で作ったクッキーは、とてもおいしかったです。来月はお好み焼きを作る予定です。
  生徒の感想より
   ・少し焦げたりしたけれど、とても楽しかったしおいしくできてよかったです。
   ・チェックのクッキーは、焼くとすごく膨らみました。サクサクしていておいし
    かったです。
   ・クッキーにいろんな模様をつけました。楽しかったです。


                                                                                                                                                                      

きらら子だより 体育活動で元気100%

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎週水曜日、市民体育館(第1水曜日)や平米公民館で体育活動を行っています。1時に教室を出発し、到着したら係の人に挨拶をしてポールやネットをセットします。準備ができたら円陣になって体操をします。初めの人がする体操を真似ていきます。
 いよいよ運動開始。二人組になってバドミントンをします。ラリーが続くようにできるだけ取りやすい所へ打つようにしています。20〜30回続くようになりました。力まずにラケットの真ん中にポンと当てるのがこつです。体が暖まってきたら、グッパーでチーム分けをし、ビーチボールの試合(11点3セット)をします。ワンバウンドをして打ってもよいというきらら子ルールがあり、3回で相手コートへ返します。2時半になったらみんなで後片付けや掃除をし、整列をして終わりの挨拶をします。運動をすると、いい汗をかき体も心も軽くなり、元気100%になります。
 

きらら子だより 野菜の苗植え

 5月11日(月)、教室前のベランダに並べたプランターに、野菜の苗を植えました。まず、プランターの土にバーク堆肥を入れ、シャベルで混ぜて柔らかい土のベッドを作りました。次に、エダマメ、オクラ、ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリの苗をポットからそっと取り出し、一つ一つ丁寧に植えました。最後に、たっぷりと水をかけ、野菜の名前を書いたラベルを付けました。暑い日でしたが、みんな一生懸命作業をしました。これから、植物の成長だけでなく、子どもたちが進んで世話をしたり、成長を喜んだりする姿が見られることが楽しみです。
 児童生徒の感想より
 ・土を混ぜると虫がたくさん出てきてびっくりしました。
 ・早くおいしい実がなってほしいと願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

御車山見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月6日(月)始業式が行われ平成21年度のきらら子教室がスタートしました。昨年度に比べ在籍生徒数は少ないですが、一人一人の子どもたちが新しい気持ちで歩み始めました。
 5月1日(金)には、校外学習として御車山祭を見学しました。3名の生徒が参加し、正午からの御車山勢揃いを見に行きました。どの生徒も、7基の御車山が揃ったところを見たのは初めてであり、その美しさと伝統の技に感心していました。
 生徒の感想より
  ・すごくきれいでびっくりしました。来てよかったと思いました。
  ・形や飾りがきれいだと思いました。
  ・木舟町の山が一番きれいだと思いました。人が多かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31