ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

高岡市幼稚園・保育所(園)・小学校研究協議会

 11月24日(木)、高岡市役所で平成23年度高岡市幼稚園・保育所(園)・小学校研究協議会を開催しました。
 はじめに千鳥丘小学校とおぜ保育園、立野保育所による研究発表があり、幼稚園・保育所(園)と小学校の連携について発表がありました。
 後半は、保育専門学院長の魚川洋子先生の講演を聞き、参加者80名は、幼・保・小連携に向け、研修を深めることができました。

【研究発表】
 「豊かな心を育てるために、幼・保・小の一貫をどのように図ればよいか −育ちがつながる、幼・保・小連携−」
 発表 千鳥丘小学校、おぜ保育園、立野保育所

【講演】
 「幼・保・小連携について −相手を知って己を知る−」
  保育専門学院 院長 魚川洋子 先生

【参加者の声】
「具体的で分かりやすい研究発表を通して、施設、目的の違いはあるが、園で行ってきた生活、遊びを中心に身に付いたことが、小学校の学習にもつながっているということがよく分かりました。」(幼・保)
「現在、年長児を担任していますが、保育園と小学校での生活の仕方の違いを理解した上で、入学までにおさえておきたいことを明確にし、1、2、3月のカリキュラムに入れていきたいと思いました。」(幼・保)
「保育園や幼稚園との交流は行っているが、ただの遊び中心の交流になっていることが多いので、今日の講演を参考に育ちについて理解を図っていきたい。」(小)
「一番心に残っているのは、保育園での保護者とのかかわり方が保護者支援であるので受容的なのに対し、小学校へ入るとそのような対応がないので保護者はギャップを感じるのだということでした。小学校においても保護者への対応を細やかにできるとよい。」(小)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不登校児童生徒の理解を深める研修会

 11月16日(水)市役所802会議室で「不登校児童生徒の理解を深める研修会」を開催した。
 参加者39名は、不登校児童生徒を抱える担任の悩みや指導上の問題点を出し合い、教室復帰への方策を話し合った。各グループには、適応指導教室指導員、ケースアドバイザー、中学校カウンセリング指導員がアドバイザーとして参加し、不登校児童生徒や保護者への対応について助言をした。
 後半は、稲垣応顕先生(上越教育大学准教授)による講話で、各班の発表を踏まえ、今後どのように指導にあたるかを助言していただいた。

【参加者の声】
・学校の代表として参加しているので、本日教えていただいたことを、学校で他の教員に伝えたい。(小学校教諭)
・具体的事例を通して話し合えたことで心が楽になった。けじめと温かな感情交流のある学級をつくっていきたい。(小学校教諭)
・同じ問題を抱えている先生方との話し合いは有意義な時間であったが、時間が短く具体的な手立てや参考になる方策が聞けなかった。抽象的な話が多く、もっと事例に突っ込んだ具体的な話が聞きたかった。(小学校教諭)
・教育相談のケース会議をシステムとして作るべきだといことを教えていただき、なるほどと納得した。(中学校教諭)
・講演は、不登校問題以外にも学級経営の参考となるものが多かった。(中学校教諭)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回若手教員研修会(A班)

11月10日(木)第5回若手教員研修会(A班)を開催しました。
高岡西部中学校の大豊香織教諭の国語「平家物語」の学習を参観し、それについてのワークショップを行いました。
ワークショップは、合意形成型会議で、付箋紙に授業を見て気づいたことを書いていき、グループの考えを整理していくものです。
今回は、本授業の課題と改善策を中心に話し合いました。

【参加者の声】
・発問や資料提示など、話し合いを深める手立てについて協議でき、大変充実した研修になりました。(小学校 男性教諭)

・今日の学習で、まず中学校と小学校の違いを痛感した。そして、小中の連携がいかに大切か、小学校からの学習の基礎や規律の大切さを感じた。(小学校 女性教諭)

・各班の発表を聞いて、ねらいの迫り方に様々な方法があるということに気づいた。(中学校 男性教諭)

・ワークショップがとてもおもしろく積極的に参加した。自分の勉強にもなったし、生徒たち同士の話し合いでも使えると思った。(中学校 女性教諭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回若手教員研修会(B班)

11月8日(火)第5回若手教員研修会(B班)を開催しました。
今回は、若手による研究授業とワークショップです。
戸出西部小学校の神田靖大教諭の「モチモチの木」の授業を参観し、それについて合意形成型のワークショップを行いました。

【参加者の声】
・授業の中で「何をねらうのか」「何をまとめるのか」をはっきりともって授業に取り組みたい。子どもたちの意見を出して終わりでなく、出した上でどうまとめていくか、そのような技術を身に付けていきたいと思った。(小学校 男性教諭)

・ワークショップ型の研修会は、考えを整理しながら進めていけるので、発言しやすく、グループの発表資料が仕上がったときは、とても充実感を味わいました。(小学校 女性教諭)

・日ごろから丁寧な指導をしておられることを十分知ることができ、自分もそういう姿勢をもち続けていかなければと再認識させられた。(中学校 男性教諭)

・同世代の先生と話ができて、若手研修会は楽しみの一つとなりました。高岡を盛り上げていきます!(中学校 女性教諭)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31