ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

第3回若手教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月22日(木)、第3回若手教員研修会を実施しました。

講師は、西部教育事務所指導主事の藤田みゆき先生です。
「道徳科の授業づくり」という演題で、ご講演していただきました。

 道徳的諸価値や指導の明確な意図について説明を聞いた後、実際の道徳授業を想定した指導案の作成方法を学びました。

 その後、小学校・中学校それぞれのグループに分かれ、指導案の作成を行いました。
小学校は「ぼくは伴走者(廣済堂あかつき・小学生の道徳5)」、中学校は「二通の手紙(東京書籍・あたらしい道徳3」を題材としました。特に中心発問について時間を費やしました。

 各グループ毎の指導助言として、高岡市の教科指導員にお力添えをいただきました。

 教科指導員は、道徳の授業だけでなく学級経営についても、若手教員から様々な相談を受け、的確な助言をしていたようです。

 今回の指導案作成を参考に、「国吉小学校の大崎教諭」と「志貴野中学校の間方教諭」が、若手教員代表として2学期に道徳の研究授業をする予定です。

道徳教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月9日(金)、道徳教育研修会を開催しました。講師は、昨年に引き続き幾央大学教授の島恒生先生です。

 演題は「道徳的価値を踏まえた「主体的・対話的で深い学び」を生む道徳授業の在り方です。

 「子どもにとっても、教師にとっても楽しい道徳科」「教師がしゃべり過ぎない授業」「深い学びのために」等について、詳しくお話しいただきました。

 後半は、グループ実技演習で「よわむし太郎」「ブランコ乗りとピエロ」「二通の手紙」の中心発問を作成し、島先生に検討していただきました。

 各グループの中心発問は、「状況理解レベル」「心情読解レベル」「道徳価値レベル」に分けられました。残念ながら「道徳価値レベル」に達した中心発問が少なく、参加者のほとんどが、発問についての研修を深めなければと痛感しました。

 参加者は、ぜひ所属学校において、伝達講習会を開催してほしいと思います。

 

ICT活用・プログラミング教育研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月6日(火)にICT活用・プログラミング教育研修会を実施しました。講師は、東京学芸大学教育学部の「高橋純」准教授です。

 午前中は、市役所においてICT活用についての講演をしていただきました。「主体的・対話的で深い学び」と同様、ICTも「シンキング・サイクル」の各段階をレベルアップする手段であることを学びました。

午後からは、志貴野中学校のPCルームにおいてプログラミング教育研修会を実施しました。

 ビジュアル型プログラミング言語を利用して、基板上のLEDを点滅させる実技を行いました。簡単な操作で、プログラムが作成することに、参加者の多くが驚いていました。中には加速度センサーや磁気センサーを使用してプログラムを作成する参加者もいました。

 今回の研修会を通して、小学校のプログラミング教育への不安が払拭されたようです。

外国語教育推進委員会

画像1 画像1 画像2 画像2

 8月8日(木)、第4回外国語教育推進委員会を開催いたしました。

 8月26日(月)、伏木コミュニティセンターにおいて実施予定の「高岡イングリッシュセミナー‘2019’」の運営について話合いました。

 「英語で楽しもう」「校区発表」「伏木ウォークラリー」等の内容について詳細を検討しました。

 児童生徒が、英語を用いて積極的にコミュニケーションを図ることができるようアイディアを出し合いました。当日が楽しみです。

 また、本年度の外国語教育推進委員会では、小学校と中学校の学びの接続を目指し、系統図を作成しています。

 新学習指導要領の全面実施に伴い、書く指導のポイントなどをまとめています。2月の調査研究発表会で内容についてお伝えする予定です。


第2回若手教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月1日(木)、第2回若手教員研修会を実施しました。

講師は、富山国際大学こども育成学部教授の瀬戸健先生です。

「学級経営を支える授業づくり学級づくり」という演題で、ご講演していただきました。

今回も小・中一貫教育を意識して、中学校区ごとに小学校教員と中学校教員が席を並べて研修を行いました。

学級とは、児童・生徒が学び成長する場所である。学級経営がうまくいくためには、学級・授業づくりを通して、人間関係づくりをおこなうことが大切である。その手立ては、教員の特色を生かして自由に行えばよいなど、授業場面のビデオをみながら講演されました。

また、褒める、認めるを大切にすることが、子供の意欲を高めるためには必要不可欠であることも強調されました。

第3回若手教員研修会は、道徳の指導に関して8月22日(木)に開催される予定です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31