ようこそ、高岡市教育センターHPへ!!

教科書展示会の開催(案内)

1 展示場所
   高岡市教育センター3F 教科書展示室
    高岡市京町11-43 TEL0766-20-1244

2 展示期間
   高等学校用教科書   平成28年6月7日(火)〜6月16日(木)
   小・中学校用教科書  平成28年6月17日(金)〜7月6日(水)
              ※ただし、土曜日、日曜日は除きます。

3 展示時間
   午前9時〜午後5時まで

4 展示教科書
   小・中・高等学校用教科書見本  
    ※本市が採択している教科書以外も自由に閲覧できます。

5 その他
   教科書展示会期間中の教科書見本の貸出は行いません。

校外学習 「高岡 町巡り」

 5月26日(木)、今年の校外学習は、天気予報の心配をよそに、晴れ上がった青空の素晴らしい日となりました。
 高岡大仏→有礒神社→金屋町筋→高峰譲吉公園→御車山会館→土蔵造り山町筋と歴史都市高岡を巡る「伝統と風情を学ぶ」コースです。
 金屋町では、「利三郎」さんで、錫の箸置き作りの体験をさせていただきました。砂を固めた型に文字や絵を描き、くぎで彫ります。「深くはっきりと彫れば、描いたものが浮かび上がってくるよ。」と職人さんに教えてもらいました。型に錫を流し込み、冷えたら型から取り出し作業は終わりました。その後、きれいに仕上げをしてもらい自分だけの箸置きが出来上がりました。11月のきらら子展示会で展示します。
 その後、高岡市鋳物資料館を見学しました。蹈鞴(たたら)を踏んだり、鞴(ふいご)を押したり引いたりして風を起こしました。「ああすずしい。」「もののけ姫で見たよ。」と言いながら、体験を楽しんでいました。
 昼食後は、土蔵造りの町を歩き、「菅野家」の見学をしました。解説員の方に詳しく説明していただきました。高岡では明治33年の大火を経験して、火事に強い土蔵造りにするよう義務づけられたそうです。頑丈な土蔵と火から家を守る鯱ほこや雷紋など、火事対策が随所に施されています。家の中には、豊かな商家の暮らしを示すきらびやかな宝物がいっぱいありました。べっ甲の髪飾りや紫檀の調度品、金箔を貼った大きな仏壇など驚くほどでした。井波彫刻の欄間は遠近が見事で、隙間が大きいほど彫るのが難しく高価なのだそうです。
 学校でも高岡巡りをしている子供たちですが、何度見ても新たな発見があったようでした。大人になるまで、また何度も訪れることでしょう。
 今回の校外学習のためにたくさんの方にお世話になりました。事前にいろいろ協力してくださった方々、錫の作品づくり体験をさせてくださった「利三郎」さん、高岡大仏や菅野家で説明してくださった解説員の方、鋳物資料館や御車山会館で優しく対応してくださった皆様には感謝でいっぱいです。本当にありがとうございました。

 通級生の俳句より
・大仏の 下をまわって 見た地獄
・たんじょう日 はし置きに書く 「生」の文字   
・燃えぬよう 土蔵造りの 建物に
・高岡を 巡ってわかる よいところ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31