最新更新日:2024/05/15
本日:count up9
昨日:127
総数:707424

10月31日(水) 給食

画像1
10月31日(水)
 《今日の献立》
  ・牛乳 ・ごはん ・大豆とさつまいもの揚げがらめ
  ・たくあん漬け ・きのこ汁 ・ハロウィンデザート

10月25日(木) 給食

画像1
画像2
10月25日(木)
 今日はビーフンスープでした。
 ビーフンは中国語で「米粉」と書き、その名の通り原料は米です。中国南部地方で生まれ、東南アジアに広がりました。
 世界のお米は大きく分けるとジャポニカ米とインディカ米に分けられます。日本で通常食べられるお米はジャポニカ米で、お米そのもののうまみを味わえる「ごはん」として食べられてきました。それに対し、インディカ米を食べる地域では米を粉にして利用する食文化が発達しました。
 

10月24日(水) 給食

画像1
10月24日(水)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・いわしの梅煮
 ・ほうれん草ののり和え ・筑前煮  

10月23日(火) 食育♪「トラ豆」

画像1
画像2
画像3
10月23日(火)
 今日はトラ豆と白いんげん豆のチリコンカンでした。
 今日は教室でトラ豆や白いんげん豆について説明しました。「白あん」は白いんげん豆から作られることを説明した時、生徒達はビックリしながらも興味津々でした。

10月22日(月) 給食

画像1
画像2
10月22日(月)
 今日はじゃがいものみそ汁でした。
 じゃがいもにはビタミンCが豊富に含まれます。
 ビタミンの語源はラテン語で「生命」を意味する“vita”からきています。ビタミンは体内で作ることができない成分で、常に食べ物から摂取しなくてはいけません。
 ビタミンCは熱に弱い性質をもっているので、加熱調理により損失してしまいます。しかし、じゃがいもに含まれるビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱による損失が抑えられます!!
 じゃがいもはビタミンCを効率よく摂取できるおすすめ食材です。

10月19日(金) 給食

画像1
10月19日(金)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・すりみ揚げ ・青菜のピーナツ和え
 ・のっぺい汁 ・りんごヨーグルト ・ふりかけ

10月18日(木) 給食

画像1
10月18日(木)
《今日の献立》
 ・牛乳 ・ごはん ・さんまのかば焼き
 ・きゅうりとわかめの酢物 ・厚揚げと野菜のみそ煮

 今日は今が旬の「さんま」をかば焼きにしました。日本ではさんまを塩焼きにしたり、生姜で煮たり、さしみやお寿司にしたりして食べますが・・・韓国では唐辛子と一緒に煮たり、フランスではトマトとチーズをのせ、パン粉をまぶして焼いたり、ロシアではオイル漬けにしたさんまをサラダに使います。
 さんまは日本だけではなく、世界各国でおいしく食べられている魚のひとつです。

10月17日(水) 給食

画像1
10月17日(水)
《今日の献立》
・牛乳 ・栗ときのこのごはん ・たまごやき
・かぶの色とり ・すまし汁

 今日は「栗」に「きのこ(しめじ・まいたけ)」に「かぶ」と秋の実りが満載の給食でした♪

10月16日(火)食育♪「豆」

画像1
画像2
画像3
10月16日(火)
 今日は4種の豆を使用した「ミックスビーンズの揚げがらめ」でした。
 給食時間に1年生の教室で「豆」についてお話をしました。豆には成長期の子ども達には欠かせない栄養が豊富に含まれています。血や筋肉を作るたんぱく質、体を動かすエネルギー源となるでんぷん、骨や歯を作るカルシウム、腸の働きを整える食物繊維、貧血にならないために必要な鉄分、疲労回復や免疫力を高めるビタミン類などが含まれます。給食に豆を使った献立が多いのは、子ども達にこれらの栄養をしっかりと摂ってほしいからです。
 これからも給食では豆を使ったおいしい献立を考えていきたいと思っています。

10月15日(月) 給食

画像1
画像2
10月15日(月)
 今日は中華料理の酢物「バンサンスー」でした。
 バンサンスーは漢字で「拌三絲」と書きます。

 中国語では、
  拌:かき混ぜる
  三:3種
  絲:千切り
 の意味を表します。

 つまり、バンサンスーは千切りにした3種(の食材)を混ぜ合わせた料理になります。今日は春雨と、もやし、きゅうりのバンサンスーでした。
射水市立小杉中学校
〒939-0351
住所:富山県射水市戸破2013
TEL:0766-56-1335
FAX:0766-56-1334
E-mail:kosugi-jhs@tym.ed.jp
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31