卒業・進級をお祝いする献立(3/14)

画像1
今日は,卒業・進級をお祝いする献立です。お祝いの時に赤飯を食べるのは,赤い色は,昔から悪いことを追い払う力があると信じられていたからです。今日は,小学校を卒業する皆さんにお祝いをする気持ちを込めて,給食を作りました。味わって食べてください。

キャベツの仲間分け(3/13)

画像1
キャベツを大きく分けると,3月から初夏にかけて出回る「春キャベツ」と,年間を通して食べられる「冬キャベツ」の2種類があります。「春キャベツ」は,暖かい春の日差しを浴びて育っているため,葉がしなやかで鮮やかな緑色をしています。特に外の葉は緑色が濃く,中の葉は黄緑色です。葉の巻きがゆるやかなのも特徴です。味はみずみずしく,柔らかくて甘みがあります。

肉じゃが(3/12)

画像1
給食クイズです。肉じゃがは,ある料理をもとに生まれました。その料理はどれでしょうか。
1 ビーフシチュー   2 マーボー豆腐    3 豚汁
答えは1のビーフシチューです。昔,海軍の将軍,東郷平八郎が,留学先のイギリスで食べたビーフシチューを日本の海軍のコックさんにお願いして作らせたのが始まりだそうです。

「魚」へんに「春」(3/8)

画像1
鰆は漢字で「魚」へんに「春」と書きます。その文字の通り冬から春にかけて旬を迎える魚です。おなかが細いことから「せまい腹」といわれ,それが「せわら」になり,「さわら」という名前がついたそうです。とても消化がよく食べやすい魚です。

ソフトめんの正式名称(3/7)

画像1
今日の主食はソフトめんです。ソフトめんの正しい名前は「ソフトスパゲッティ式めん」といいます。うどんとスパゲッティの中間のようなものです。ソフトめんは,めんができると,いったん蒸してからゆであげます。これは,栄養を逃さないようにするためです。ゆであがっためんは,水洗いして一人分ずつ袋に入れて,袋ごと加熱殺菌します。そして,給食時間に合わせて学校に届けられます。

だし(3/6)

画像1
給食クイズです。
給食では,料理によって,だしをとっています。今日のみそ汁もだしをとっています。このだしは何からとっているでしょうか。
1 こんぶ     2かたくちいわし    3しいたけ
答(こた)えは2のかたくちいわしです。今日のみそ汁は,かたくちいわしでだしをとりました。日本の食事はだしで決まると言われるくらい,だしは食べ物のおいしさを引き立ててくれます。今日のみそ汁を味わって食べてください。

ひな祭り(3/4)

画像1
昨日3月3日は,ひな祭りの日でした。ひな祭りは,春がきたことを喜ぶ日でもあります。ひな祭りに飾られる,ひなあられやひし餅には,白,緑,桃の3つの色が使われています。白は雪,緑は春に新しく出た木の芽,桃は命という意味があります。このお菓子を食べることで,自然のエネルギーをもらって,健やかに成長できるようにという願いが込められています。

亀田西小学校の6年生が考えた献立(3/11)

画像1
今日の給食は,亀田西小学校の6年生が考えた献立です。テーマは「おいしい給食」です。おすすめポイントは,食べ物の栄養や色どりを考え,旬の食材を使った献立にしたそうです。 味わっていただきましょう。

「早通小学校の6年生が考えた給食」(2/28)

画像1
今日の給食は「早通小学校の6年生が考えた給食」です。テーマは「季節感のあるシンプルでも楽しめる給食」です。のっぺい汁の中に入っている野菜で緑の働きの食品をとり,主菜と副菜で赤の働きの食品をとり,主食で黄色の働きの食品をとれるように,バランスをよくしたところがおすすめポイントだそうです。味わっていただきましょう。

はたはたの別名(2/26)

画像1
給食クイズです。はたはたは,別の名前で呼ばれることがあります。それは,何という名前でしょうか。
 1 あらしうお   2 かみなりうお   3 あられうお
正解は,2の「かみなりうお」です。冬の雷が鳴る頃に,はたはたが沿岸に集まるので,別名「かみなりうお」と呼ばれています。骨に気を付けて,はたはたを味わっていただきましょう。

かめかめ給食(2/25)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」です。大豆,鶏肉,くるみなど,かみごたえのある食べ物が多く使われています。
よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。肥満を防いだり,脳を活発にしたり,むし歯を防いだり,消化・吸収がよくなったりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。

「6年生ありがとう給食」(2/22)

画像1
今日の給食は「6年生ありがとう給食」です。亀田の四つの小学校で,6年生ありがとう集会,卒業を祝う会,大空集会,6年生を送る会が行われます。給食でも6年生への感謝の気持ちを込めて,給食で人気の「カレー」にしました。さらに,6年生全員に「かめかめキャロット」が付きます。全校の児童には,6年生の巣立ちをお祝いする「すだちゼリー」が付きます。6年生との思い出を振り返りながら,給食をいただきましょう。

イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」(2/21)

画像1
「ミネストローネ」は,イタリアの代表的なスープです。イタリア語で「具だくさん」「ごちゃ混ぜ」といった意味の言葉で,新鮮な野菜をたっぷり入れたトマト味のスープです。イタリアでは,多くの人になじみのある家庭料理の一つだそうです。味わっていただきましょう。

牛の品種名(2/20)

画像1
給食には,ほぼ毎日牛乳が付きます。ここで,給食クイズです。次のうち,牛の品種名はどれでしょうか。
1 サラブレッド  2 ヨークシャー  3 ホルスタイン
正解は,3の「ホルスタイン」です。サラブレッドは馬,ヨークシャーは豚の品種です。まだまだ寒い日が続きますが,牛乳を残さずに飲みましょう。

「亀田小学校の6年生が考えた給食」(2/19)

画像1
今日の給食は「亀田小学校の6年生が考えた給食」です。テーマは「ビタミンでかぜ予防給食」です。冬は,体が冷えたり,かぜをひいたりしやすい季節なので,ビタミンをたくさんとって予防できるようにしたところがおすすめポイントだそうです。かぜ予防給食を食べ,かぜをひかないようにしましょう。

インフルエンザとノロウィルス(2/18)

画像1
1月以降,「インフルエンザ」に感染する人が増えています。この時季に注意する感染症は他にも「ノロウイルス」があります。どちらも感染力が強いので,今後も十分な注意が必要です。これらの感染症に対する簡単な予防策は,手洗いです。家に帰った後,トイレの後,食事の前には,必ず手洗いをして,感染症から自分の身を守りましょう。 

豆乳(2/14)

画像1
今日の給食の大豆製品は,豆乳です。豆乳は,大豆を水に浸してすりつぶし,水を加えて煮つめた汁をこしたものです。飲み物として飲まれたり,豆腐にして使われたりします。豆腐にする場合は,豆乳ににがりを入れて固めます。豆乳は,独特の豆の香りがしますが,クリームソースにすると,あっさりしたソースが出来上がります。味わっていただきましょう。

口中調味(2/15)

画像1
白いごはんをよりおいしく食べる食べ方を「口中調味」といいます。白いごはんとおかずを一緒に口の中に入れて,口の中でごはんに味付けをする食べ方です。白いごはんと味のしっかり付いた「ひじきの佃煮」を一緒に口の中に入れて,ごはんにおいしく味付けして食べましょう。

よいはしの使い方(2/12)

画像1
給食クイズです。はしの使い方で,よい使い方はどれでしょうか。
1 食べ物をはさむ   2 食べ物をさす
正解は,1の「食べ物をはさむ」です。食べ物をさす食べ方は,嫌いばしといって,はしのよくない使い方です。はしで,大豆やじゃがいもなどを上手にはさんでいただきましょう。

大豆製品3種類(2/8)

画像1
今日の給食の大豆製品は,がんもどき,みそ,しょうゆです。
がんもどきの名前の由来は,その味が雁の肉に似ているからだそうです。戒律の厳しい当時の僧侶たちの肉食へのあこがれが想像されます。ちなみに,がんもどきは,主に関東方面の呼び名で,関西方面では飛竜頭と呼ばれています。たんぱく質の豊富ながんもどきを味わっていただきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 学年末休業日3月31日まで
3/26 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197