「卒業・進級お祝い給食」(3/16)

画像1
今日の給食は「卒業・進級お祝い給食」です。
お祝い事には,赤いものが使われることが多いです。赤飯はその一つです。デザートは,6年生の卒業と在校生の進級をお祝いするデザートです。
今日が今年度最後の給食です。味わっていただきましょう。
さて,もうすぐ春休みです。学校が休みになっても,規則正しい食生活を送りましょう。
文責:関川

とうな(3/15)

画像1
とうなは,小松菜と同じアブラナ科の仲間です。野菜の種類や量が少なくなる冬から春先にかけて,とうなは食卓にいろどりを添え,また,貴重なビタミン源として,重要な地位を占めてきました。
茎の部分には,独特な甘みとぬめりがあり,女池菜,川流れ菜など,いろいろな種類があります。
 春の香り漂うとうなを味わっていただきましょう。
文責:関川

ポークとは?(3/14)

画像1
給食クイズです。今日の給食のポークカレーの「ポーク」とは,何の食べ物のことでしょうか。
1 牛肉   2 鶏肉   3 豚肉
正解は,3の「豚肉(pork)」です。牛肉は「ビーフ(beef)」,鶏肉は「チキン(chicken)」といいます。正しい発音や他の食べ物については,ALTの先生に聞いてみましょう。
文責:関川

別名 春告魚(3/13)

画像1
今日の魚の名前は「にしん」です。魚体は細長く,体長は約30cmです。背側は青黒色,腹側は銀白色です。日本付近では,春,産卵のために北海道沿岸に現れることから,別名,春告魚ともよばれています。春を告げる魚「にしん」を味わっていただきましょう。
文責:関川

はしの使い方(3/12)

画像1
給食クイズです。はしの使い方で,よい使い方はどれでしょうか。
1 食べ物をはさむ   2 食べ物をさす
正解は,1の「食べ物をはさむ」です。食べ物をさす食べ方は,嫌いばしといって,よくないはしの使い方です。はしで,大豆やじゃがいもを上手にはさんでいただきましょう。
文責:関川

じゃがいものどこ?(3/9)

画像1
給食クイズです。今日の給食のきんぴらには,じゃがいもがたくさん使われています。さて,私たちは,じゃがいものどの部分を食べているでしょうか。
 1 根   2 茎   3 つぼみ
正解は,2の「茎」です。じゃがいもを掘ると,太くて白い茎の先に小さないもが付いています。じゃがいもたっぷりのきんぴらを味わっていただきましょう。
文責:関川

かめかめ給食(3/8)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」です。大豆,キャベツ,ほうれんそうなど,かみごたえのある食べ物が多く使われています。
よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。
文責:関川

「亀田西小学校の6年生が考えた給食」(3/5)

画像1
今日の給食は「亀田西小学校の6年生が考えた給食」です。テーマは「みんな大好き!人気給食大集合!」です。おすすめポイントは,人気のたれかつを入れたところだそうです。また,赤,緑,黄色の食べ物を入れて,いろどりをよくしたところだそうです。目で楽しみながらいただきましょう。
文責:関川

ひなまつり(3/2)

画像1
ひなまつりは,毎年3月3日に女の子の健やかな成長を祈る行事です。ひなまつりに食べられる料理はお祝い料理で,春が旬の食べ物が使われます。
今日の給食は,1日早い「ひなまつり給食」です。ちらし寿司は,ひなまつりの定番料理です。ちらし寿司に使われる食べ物に特に意味があり,れんこんには「将来の見通しがいい」という意味があります。「ひなまつり給食」を食べて,健やかな成長を祈りましょう。
文責:関川

越後姫(2/28)

画像1
今日のいちごは越後姫です。「かれんで,みずみずしい新潟のお姫様のよう」そんな姿からこの名前がついたそうです。新潟県の冬は寒い日が多く,太陽にあたる時間が短いため,収穫するまでにゆっくり時間をかけて作られます。そうすることで,甘くおいしいいちごに育つのです。
文責:吉澤

「プル」と「コギ」(2/27)

画像1
プルコギは韓国の代表的な肉料理の一つです。韓国語で「プル」は「火」,「コギ」は「肉」の意味です。本場韓国では醤油,砂糖,豆板醤,ごま油などの調味料とにんにく,しょうが,なし,りんごなどをすりおろして加えて混ぜたヤンニョムという合わせ調味料に薄切り肉を漬けます。プルコギパンという専用鍋で漬けこんだ肉や野菜を焼いた後,煮ます。今日はブルコギをご飯の上にかけて食べてください。
文責:吉澤

西と東の「ねぎ」(2/26)

画像1
ねぎといえば,日本の西の地方では青ねぎのことをいい,東の地方では白ねぎのことをいうそうです。これは,東と西の気温の違いによるともいわれています。青ねぎは葉ねぎとも言われ,青い部分が多く,暑さに強い品種です。白ねぎは根深ねぎとも言われ,土にもぐっている部分が多いところから,寒さに強い品種です。
 今日は,寒さに強い白ねぎが,すきやきの中に入っています。
文責:吉澤

シーチキンの原料(2/23)

画像1
今日の副菜,のり酢和えにはツナが使われています。ツナはシーチキンともい
いますが,何からできているか知っていますか。答えは,「まぐろ」という魚で
す。
まぐろというとおさしみで食べることが多いですが,真っ赤なまぐろを火に通
すと,こんな白い色に変わってしまいます。おもしろいですね。
文責:吉澤

和風グラタン(2/22)

画像1
今日のグラタンは冬野菜のさといも,ねぎを使った和風グラタンです。
新潟の郷土料理にさといもとみそを一緒に煮て作る「いもみそ」という料理が
あります。さといもはみそと相性がよいので,今日のグラタンに隠し味として
みそを使用しました。お味はいかかでしょうか。
文責:吉澤

おなかが痛くなる理由(2/21)

画像1
給食クイズです。
食べた後,すぐ運動すると,おなかが痛くなるのはどうしてでしょうか。
1 胃がビックリするため 2 胃や腸が,うまく働かなくなるため
3 胃液がたくさん出るため
正解は2の胃や腸が,うまく働かなくなるためです。食べた後にすぐに運動すると血液が運動の方にとられて胃や腸の消化の働きがにぶくなります。また,胃や腸が緊張するので,お腹が痛くなるのです。食べた後の休憩は大切なので,食後20分ぐらいは,ゆっくり休みましょう。
文責:吉澤

ヨーグルトの語源(2/20)

画像1
ヨーグルトは,トルコ語のかき混ぜるという意味の「ヨウルト」が語源といわれていて,牛乳と乳酸菌をかき混ぜて発酵させてつくります。もともとは,ヨーロッパのブルガリア地方で食べられていたものですが,長寿の食べ物として世界中に広がりました。今日はヨーグルトの中にパイン,もも,夏みかんが入っています。
文責:吉澤

食育の日献立(2/19)

画像1
毎月19日は食育の日です。今日は食育の日献立です。
旬の食材は,にんじん,ごぼう,ねぎ,だいこん,冬菜,ぽんかんです。そのうち新潟市産の食材は,ごぼう,ねぎ,だいこんです。
今日のつみれはかんぱちという魚をすり身にし,味付けしたつみれです。つみれは,手で摘んで汁に入れることから「摘み入れ」から「つみれ」と呼ばれるようになったそうです。
文責:吉澤

新潟の郷土料理と特産物と旬の食材のコラボ献立(2/16)

画像1
今日の給食は,早通小学校の6年1組三本唯人さんが考えた献立です。テーマは「新潟の郷土料理と特産物と旬の食材のコラボ献立」です。献立のおすすめポイントは,旬のかぶやキャベツ,新潟名物のたれかつや新潟名産のルレクチェを使った献立にしたことだそうです。いろどりがよく,食欲をそそる献立ですね。味わっていただきましょう。
文責:吉澤

アーモンドが伝わったのは(2/15)

画像1
アーモンドが日本に伝わったのは江戸時代で,ポルトガル人が持ち込んだのが最初といわれています。カルシウム,鉄,マグネシウムといったミネラルバランスが優れています。脂肪が多いので,食べ過ぎはよくありませんが,適度に食べて健康な体をつくりましょう。
文責:吉澤

ほたて(2/14)

画像1
今日のほたてとあさりのクリームソースには,ほたてが使われています。
ここで給食クイズです。
ほたては,どのようにして敵から身を守るのでしょうか。
1 泳いで逃げる   2 砂にもぐる   3 殻を閉じる
 正解は1の泳いで逃げるです。ほたて以外の貝は,砂にもぐったり,殻を閉じたりして身を守ります。
ほたての旨みたっぷりのクリームソースを,味わっていただきましょう。
文責:吉澤

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日/4月4日まで
4/5 新任式 始業式 入学式準備
4/6 入学式 2年休み

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197