最後の給食!

画像1
 こんにちは。
ビストロ東の6年、ジャムと5年のかき氷です。
今日のこんだて
・もずくのみそしる
・鶏肉のやくみソースかけ
・切り干し大根のいために

 今日は今年度最後の給食でした。
来年度も味わって食べてください。

今年度最後の給食

画像1
給食クイズ
普段わたしたちが食べている「たまねぎ」は,どの部分でしょうか?
1根っこ  2くき  3葉っぱ
正解は・・・3葉っぱ です。わたしたちが普段食べているたまねぎは,たまねぎの葉鞘(ようしょう)とよばれる部分が成長するにしたがって厚みを増し、重なり合って球体のように太ってきます。それが私たちの食べているタマネギの正体です。
今日は,亀田東小学校の皆さんは今年度最後の給食です。来年度も給食を残さずに食べ,毎日元気に過ごしてください。
文責:栄養士 六間口

今日は卒業お祝い献立(3/16)

画像1
今日は,卒業お祝い献立です。お祝いメニューなので,お赤飯が出ています。
お赤飯を調べてみると、その昔は小豆やささげを入れたご飯ではなく、赤米を蒸したものだったようです。赤米とは、縄文時代に初めて中国大陸から日本に伝わってきたお米で、炊きあがるとちょうどお赤飯のような色をしています。日本では古くから赤い色には邪気をはらう力があると考えられており、加えてお米が高級な食べ物であったことから、神様に赤米を炊いて供える風習があったようです。
今日は,亀田小学校と亀田西小学校の皆さんは今年度最後の給食です。来年度も給食を残さず食べ,毎日元気に過ごしてください。
文責:栄養士 六間口

亀田西小学校の希望献立(3/13)

画像1
今日は,亀田西小学校の希望献立です。6年生が考えた献立の中から6つの代表献立が選ばれ,全校投票で1番得票数が多かった献立です。
たれかつの肉は,豚ひれ肉を使用しています。豚肉は,ごはんなどにふくまれる糖分をエネルギーにかえてくれる働きがあり,つかれているときに食べると効果的です。この疲労回復のビタミンといわれる「ビタミンB1」は,牛肉や鶏肉よりも豚肉にたくさんふくまれています。ビタミンB1が不足すると,体力や気力が下がり,疲れがとれなくなったり,気持ちが不安定になったりします。今日も残さずに食べて,元気に過ごしましょう。
文責:栄養士 六間口

「キムタクごはん」とは?(3/9)

 今日は「キムタクごはん」が出ています。長野県塩尻市内の小・中学校の学校給食として大人気の「キムタクごはん」は、塩尻オリジナルの給食メニューです。その人気の秘密は、ユニークなネーミングや、酸味と甘みなどが絶妙に絡み合う味加減ばかりでなく、栄養のバランスが良いことも挙げられます。なぜ「キムタクご飯」が考え出されたのかというと,長野県の大切な食文化であるたくあんなどの漬物を子供たちにおいしく食べてもらいたいと考えたからだそうです。豚肉,キムチ,たくあんを炒めて具を作り,炊いたごはんに混ぜて作りました。キムチとたくあんは,どちらも発酵食品です。発酵食品は,発酵することで体に良い栄養成分が増えたり,うまみ成分が増えたりしておいしく感じられるようになります。今日は,長野県の給食の人気メニューを味わってみましょう。
文責:栄養士 六間口

今日の給食は麻婆豆腐(3/12)

画像1
麻婆豆腐の日は,たくさんの豆腐を使います。主な豆腐には,絹ごし豆腐と木綿豆腐がありますが,古くから作られていたのは木綿豆腐のほうです。豆乳ににがりを加えてほど良く固まったものを、布を敷いた木箱に入れて重しをして水を抜きます。この際に、箱に敷く布が木綿であるところから「木綿豆腐」と呼ばれました。一方の「絹ごし豆腐」は、木綿に対して絹を使うと思われがちですが、そうではありません。木綿豆腐の時のような、水抜き用の小穴のない型箱ににがりを加えた豆乳を入れ、水を抜かずに静かに固まらせる製法です。出来上がりが絹のように滑らかなプリン状になるのが特徴です。
文責:栄養士 六間口

納豆はすごい!(3/11)

画像1
今日は,なっとうがでていますね。なっとうには,脳の機能を高める「レシチン」という成分が豊富に含まれています。レシチンは,学習能力,集中力,創作能力,記憶力などを強くする物質の原料となるものです。また,脳を活発に働かせるための成分も含まれています。そのほかにも納豆には健康な骨を作ったり,肌のかんそうを防いだりしてくれる作用があります。ぜひ残さず食べてください。
文責:栄養士 六間口

ブロッコリーのつぼみの数は?(3/10)

画像1
給食クイズ
今日は,サラダにブロッコリーが入っています。ブロッコリーの表面はブツブツしたものがたくさんついていますね。あれは,花のつぼみが集まったものです。さて,ブロッコリー1房についているつぼみの数はいくつくらいでしょうか?
1約300個  2約3000個  3約30000個
正解は・・・3約30000個です。ブロッコリーの大きさや種類によって異なりますがおおよそ30000個のつぼみがついています。ブロッコリーには疲労回復、かぜの予防、ガン予防などに効果的な成分が含まれています。残さずいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

白菜は風邪の予防や免疫アップに効果的(3/6)

画像1
今日の給食には,白菜が120kg使われています。白菜は、今から約100年ほど前、明治時代に中国から日本に伝わってきました。白菜の大部分は、水分ですが、ビタミンCが多く、風邪の予防や免疫アップに効果的です。他にも、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどミネラルも多く含みます。
 特にカリウムは、利尿作用があり、塩分を体の外に出す働きがあるので、高血圧予防にも効果があります。食物繊維も多いので、お腹の調子を整える働きもあります。
 今日も残さずおいしくいただきましょう。
文責:栄養士 六間口

じゃがいも料理(3/4)

画像1
今日の給食には「じゃがいも」が使われています。さて,私たちが食べているじゃがいもは植物のどの部分でしょうか?
1根っこ   2葉っぱ  3くき
正解は,3くき です。くきが太く大きく成長してジャガイモになります。イモ類でも,さつまいは,根っこが成長したものです。
文責:栄養士 六間口

今年度最後の麺の給食(3/5)

画像1
今日の給食は,「カレー南蛮」です。『南蛮』の由来は、貿易が始まった頃、外国から渡ってきたポルトガル人が「ネギ」を多く食べているのを見て、当時の人たちが、「ネギ」を指すのに用いたのが始まりだそうです。つまり,カレー南蛮とは,ねぎが入ったカレーという意味です。今日の給食に出ているカレー南蛮は,かつおぶしでだしをとって,カレー味をつけています。食材も普通のカレーライスとは違って,えのきたけ,もやし,油揚げ,小松菜,とりにく,しいたけなどが入っています。きょうは,今年度最後の麺の給食を味わいましょう。
文責:栄養士 六間口

ひな祭りメニュー(3/3)

画像1
今日は,ひな祭りメニューです。ひな祭りは,華やかにひな人形を飾って,女の子の健やかな成長を祈るという行事を行う日です。日本で雛人形をかざる風習は,室町時代にはじまり,江戸時代に盛んになったといわれています。ひなまつりは,「上巳の節句」といわれ,「桃の節句」という別名があります。これは,3月3日が桃の開花時期に重なるというだけでなく,桃の木には邪気をはらう力があり,これが節句を祝うのにふさわしいと考えられたからです。
今日は,女の子だけでなく,男の子も健康で幸せな生活が送れることを願って,ひな祭りメニューの給食を食べましょう。
文責:栄養士 六間口

一年間の食生活を振り返ろう(3/2)

画像1
今日から,3月ですね。今月の給食の目標は,「一年間の食生活を振り返ろう」です。
この1年を通して、これからいう8項目、いくつできたか数えてみてください。
1 好き嫌いせずに給食を食べた。
2 毎朝、朝ごはんを食べた。
3 おやつは、食べ過ぎないように量を決めて食べた。
4 早寝、早起きできた。
5 食事をする時、正しいはしの持ち方ができた。
6 食事をする時、食器を持って食べた。
7 食事をする時、姿勢を正しくして食べた。
8 ゆっくりよくかんで食べた。
さて、みなさんはいくつできましたか?できなかったところは、この一ヶ月意識してチャレンジしてみてください。
文責:栄養士 六間口

牛乳クイズ(2/27)

画像1
給食には,ほぼ毎日牛乳が付きます。ここで,給食クイズです。
次のうち,牛の品種名はどれでしょうか。
1 サラブレッド  2 ヨークシャー  3 ホルスタイン
正解は,3の「ホルスタイン」です。サラブレッドは馬,ヨークシャーは豚の品種です。まだまだ寒い日が続きますが,牛乳を残さずに飲みましょう。
文責:栄養士 関川

ミネストローネはどこの国の料理?(2/26)

画像1
給食クイズです。
「ミネストローネ」は,どこの国の料理でしょうか。
 1 アメリカ  2 フランス  3 イタリア
 正解は,3の「イタリア」です。「ミネストローネ」とは,イタリア語で「ごちゃまぜ」,「具だくさん」の意味があります。具だくさんの「ミネストローネ」を味わっていただきましょう。
文責:栄養士 関川

キーマの意味とは?(2/25)

画像1
給食クイズです。
「キーマカレー」の「キーマ」とは,どんな意味なのでしょうか。
 1 みじん切り  2 ひき肉  3 大豆
 正解は,2の「ひき肉」です。給食の「キーマカレー」は,豚のひき肉を使っていますが,通常,インドでは,ヤギのひき肉を使います。ひき肉カレーを味わっていただきましょう。
文責:栄養士 関川

春を告げる魚(2/24)

画像1
さわらは,春を告げる魚と言われています。これは,春になると,卵を産むために沿岸に近付き,よく見かけられるようになるからです。この理由から,さわらは,漢字で「魚」偏に「春」という字があてられているのだそうです。
まだまだ寒いですが,少しずつ日が延びています。春を感じながら,いただきましょう。
文責:栄養士 関川

韓国の食事マナーha(2/23)

画像1
日本とつながりの深い国その4お隣の国「韓国」の料理です。新潟市は,韓国のウルサン市と交流協定を結んでいて,交流を発展させようとしています。
ここで,韓国の食事マナー○×クイズです。
1 器を持って食べる。○でしょうか。×でしょうか。
正解は×です。日本では,器を持って食べるのがマナーですが,韓国では,器を持たずに食べるのがマナーです。
2 食べながら話をしない。○でしょうか。×でしょうか。
 正解は○です。食べながら話をしないというマナーは,日本・韓国に共通したマナーです。
 日本の食事マナーを守って,韓国料理をいただきましょう。

スタミナを付けたいときは豚肉を(2/20)

画像1
私たちがよく食べる肉は,牛肉,豚肉,鶏肉の三種類です。ここで,給食クイズです。
次の肉についての説明は,どの肉のことでしょうか。
(説明)
ハム・ベーコン・ソーセージなどは,この肉を加工して,保存ができるようにしたものです。疲れをとるビタミンB1が多く含まれています。
(正解)
正解は,豚肉です。スタミナを付けたい時は,豚肉を食べましょう。
 今日は,亀田東小学校の6送会に合わせて,巣立ちゼリーが付いています。全校の皆さんで,六年生をお祝いしましょう。
文責:栄養士 関川

食育の日給食(2/19)

画像1
今日の給食は,「食育の日給食」です。新潟市産,新潟県産の食材を多く使っています。
 ブリは,佐渡産の寒ブリです。寒ブリとは,毎年12月から翌年2月頃までに漁獲されるブリのことです。この時期のブリは,脂がのって身が引き締まっています。
 女池菜は,12月上旬から4月下旬にかけて,中央区鳥屋野地区で生産出荷されます。雪にうもれ,厳しい新潟の寒さに耐えることで,豊かな甘みと独特のさわやかな風味となる「春一番女池菜」は,新潟の春を代表する味覚です。
 他にも,さといも,だいこん,ねぎが新潟市産の野菜です。味わっていただきましょう。
文責:栄養士 関川
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197