新1年生クラス発表・くつの靴の販売

画像1
 新1年生のクラス発表・くつの販売が行われています。今日は、少し寒い中ですが、新1年生と保護者の方がいらっしゃっています。
「何組かな?」
「くつは何センチかな?」
少し緊張しながらも、わくわくしている様子の新1年生。入学式が待ち遠しいですね。

○クラス発表:3/25(水),26日(木),27(金)8:00〜16:40
○うちばき販売:3/25(水)10:30〜11:30
26(木)15:00〜16:00
27(金)15:00〜16:00 
です。お見逃し無く!

文責:学校広報担当 熊木 優子

後期97日間が終わりました

 今日は後期終業式。元気よく校歌を歌い終業式がスタートしました。
表彰そして後期頑張ったこと発表が行われました。どの学年の子どもたちも自分のがんばったことを堂々と発表することができました。
 全校の子どもたちの話の聴き方、姿勢など4月当初と比べるととても上手になりました。どの子もすっきりとした気持ちで後期を終えたのではないでしょうか?
 通知表「竹の子」をご覧になり、お子さんの頑張りを褒めていただきたいと思います。また、次学年へつながるよう、励ましの声かけも合わせてお願いいたします。

文責:学校広報担当 熊木(優)
画像1画像2

コメント (1)

3月の全校朝会

画像1画像2
 いよいよ3月がスタートしました。インフルエンザも収束し、子どもたちは元気いっぱいです。いつも通り元気よく校歌を歌った後、校長講話がありました。(詳しくは、職員日記:コラムをどうぞ)
 新大全国書初め大会の表彰も行われ、東小からは3名が準特選になりひょうしょうされました。

 また、3月の生活目標では、生徒指導主任三輪による話がありました。
「2月に取り組んだ挨拶の木がどの学年も満開になりました。3月は1年間お世話になった校舎やものへの感謝の気持ちを伝える一か月にしましょう。」

 後期終業式まで、あと16日です。1年間お世話になった人や物へ感謝の気持ちを表し、すっきりとした気持ちで進級したいものです。

文責:学校広報担当 熊木 優子

2月の全校朝会

画像1画像2画像3
 2月の全校朝会が行われました。寒さに負けない大きな声で全校であいさつをしました。校長先生からは「20日に行われる六年生を送る会を全校みんなの力を合わせて成功させましょう!」というお話がありました。(詳しくは、職員日記カテゴリー「コラム」をご覧ください。)
 表彰は「下越教育アート展」に入選した子どもたちが登壇し、表彰されました。写真はその様子です。
 最後に、2月の生活目標について、生徒指導主任三輪が話をしました。2月の生活目標は「感謝の気持ちを伝えよう」です。全校で「感謝の木」に花を咲かせる取り組みをします。友達や先生、給食センターの方々、給食配膳員さん、登下校を見守ってくださる地域の方々、もちろんお家の方々など、自分の生活を支えてくださっているすべての人に感謝の気持ちを伝えます。たくさんの花が咲きそうです。

文責:学校広報担当 熊木 優子

エコスタンプラリー

画像1画像2画像3
今日はエコ福祉委員会企画のエコスタンプラリーがありました。
学校内の6か所に環境やエコに関する問題が用意されています。参加した子供たちは問題を探し出し,友達と相談しながら問題を解こうと頑張っていたようです。
6つのスタンプをもらった子どもたちの嬉しそうな姿が印象的でした。

文責:児童会担当 門倉佐和子


6送会に向けて動き始めました!

画像1画像2
今日は2月20日に行われる6送会に向けての代表委員会がありました。
2年生以上のクラス代表が集まり,スローガンを決めたりお祝いをする内容を話し合ったりしました。
今日の代表委員会は,5年生の6祝実行委員が中心となって開きました。5年生の子どもたちは,代表委員会で出た意見や質問を検討しながら,よりよい6送会をめざして活動を進めていくことでしょう。

これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えることができるように,そして思い出に残る6送会になるように,全校が気持ちを一つにして取り組んでいきたいと思っています。

文責:5年担任 門倉佐和子

楽しいお店がいーっぱい!

画像1画像2画像3
今日は全校が楽しみにしていた大空祭でした。
3年生以上の各クラスから出された19のお店は,アイディアあふれる楽しいお店ばかりでした。
お客さんに楽しんでもらおうと一所懸命仕事をしている子,明るい声で呼び込みをする子,ワクワクした表情でお店に並ぶ子など,学校中でたくさんの笑顔が見られました。

お店を作り上げるまでは苦労もありましたが,みんなで力を合わせてることでクラスの絆も深まったことと思います。
楽しく充実した大空祭でした。

文責:児童会担当 門倉佐和子

11月の大空集会

画像1画像2
アイディアいっぱいウィーク中の今日は,大空集会がありました。
今日の大空集会の内容は,アニマルフラワーパーク(飼育委員会)による「大空祭のスローガン発表」,センターオブイースト(総務委員会)による「出店紹介」と「大空祭のPR」の3つです。
19の出店を紹介するコーナーでは,スライドを見ていた子どもたちから歓声が上がり,それぞれの出店を楽しみにしていることがとても伝わってきました。

「輝く笑顔 楽しさMAX 心に残る大空祭」のスローガンの元,12月2日の大空祭に向けて全校の気持ちが高まってきています。
1年生,2年生はお祭りらしい飾り付けやポスターを作ってくれました。
熱心に話し合いをしているクラス,協力して道具を作っているクラス・・・・子どもたちは一生懸命です。
大空祭では楽しい出店が並ぶことでしょう。子どもたちの輝く笑顔が今から楽しみです。

文責:特別活動担当 門倉佐和子



火災を想定した第3回避難訓練

画像1画像2画像3
11月13日(木)に火災を想定した避難訓練を実施しました。
火災が発生したら,防火扉が閉じられたり防火シャッターが下りたりしますが,今回は,児童と教職員が防火扉を通る経験を積み,万が一の時に備えることを主なねらいとしました。

10時38分に非常ベルが鳴り,避難訓練がスタートしました。

防火扉が階段の近くにあるため,児童が階段で待つ時間がありましたが,無事に全校児童が体育館に避難することができました。

終わった後,
「防火扉を通る経験をすることができてよかった」
「本当に起きたらどうしようと思った」
と児童から聞きました。

火災現場に遭遇しないことが一番ですが,万が一火災現場に遭遇してしまったら,的確に判断し,素早く行動がとれるといいと考えています。

ご家庭でも避難訓練のことや火災現場での行動について話題にしてもらえれば幸いです。
                         文責:学校防護部 野上

初めての引きわたし訓練

画像1画像2
 10/27(月)初めての引き渡し訓練が行われました。
大きな地震が来たときに、安全に保護者の方にお子さんを引き渡せるかを訓練しました。
今回は震度5の地震がきたという想定で訓練が行われました。
「キンコンキンコン」大きなサイレンの音が校内に鳴り響きます。地震がきた合図です。
机の下に身を隠し、地震が去るのを待ちます。
その後、子どもたちは各地域ごとに別れ、地区子供会の教室で保護者の方のお迎えを待ちました。全てのお迎えが完了した地域から、担当教師が付き添いながら集団下校が始まりました。
初めての訓練にもかかわらず、保護者の方々の協力を得て、滞りなく行うことができました。ご協力に感謝いたします。また、今回の反省を生かして、来年度も継続して行っていこうと考えております。
文責:教頭 徳重

フッ素洗口練習会

画像1画像2
 来週水曜日から本格実施される「フッ素洗口」。今週は水を使っての練習会が行われました。四時間目が終わると保健室前に、用具を取りに行きます。給食後、いつも通り歯磨きをして、その後フッ素を行います。今日はどのクラスも上手に行うことができました。
来週から本格実施です。希望されていないお子さんは、水を使って、一緒にぶくぶくと洗口を行いますのでご安心ください。

文責:養護教諭 長谷川

4年生:アジア綿,育ってます

画像1画像2
亀田縞の原料となるアジア綿。
亀田縞応援隊の青山さんから種をいただき,4年生が育てています。

茎がしっかりして,花も咲きました。
背が高くなってきたので,支柱を立てて支えています。

よーく見ると…
綿が!!!

収穫が待ち遠しいこの頃です。

文責:4年 石黒里美

前期終業式(10/10)

画像1画像2画像3
 秋晴れのこの日、前期終業式が行われました。
校長講話のあとで、マラソン大会1位の子どもたちの表彰、理科作品展出品の子どもたちの表彰が行われました。
また、1,3,5年生の代表児童による「前期がんばったこと発表」もありました。みな堂々と大きな声で発表できました。
今日もらった通知表をご家庭でご覧頂き、後期また頑張れるように、励ましの言葉掛けをよろしくお願いいたします。

学校広報担当:熊木

ポカポカ陽気の楽しいピクニックになりました!

画像1画像2
 お天気に恵まれ,予備日は無事に東っ子ピクニックを行うことができました。いくつかの公園を回ってきましたが,どの公園でも,楽しそうに缶蹴りや鬼ごっこなどの遊びを楽しむ子どもたちの姿が溢れていました。奉仕活動も行い,たくさんごみを集めていて感心しました。
文責:縦割り班担当 小林広実

防犯意識を高める防犯教室

画像1画像2
防犯意識を高めるため,9月17日に,江南警察署の署員の方をお招きし,「公園で不審者に遭遇した時にどうしたらいいのか」「怪しい電話がかかってきたらどうしたらいいのか」を考える防犯教室を行いました。

 学校職員や委員会の代表児童によるロールプレイ,「いかのおすし」の確認の他江南警察署の方からご指導をいただきました。
 江南警察署の方からは,「学校内では先生が守ってくれるが,外では先生や大人がいないので,『いかのおすし』を守ってほしい」「危険だと判断したら,逃げてほしい」「大声で『助けて』と言うことはとても大事だ」「一人になる状況にならないようにしてほしい」など,多くのお話をいただきました。

子どもたちには今日のことを心にとどめて,気を付けて日常生活を送ってほしいと思います。

文責:学校防護部 野上

2年生:好き嫌いなく、何でも食べよう!!

画像1画像2画像3
 給食センターの栄養士さんが、2年生の食育指導を行ってくれました。

 体の中には、「えいようの木」があって、好き嫌いをして偏った食事をしていると、
その「えいようの木」が、かれてしまいます。
 体を作る「あか」の食べ物、体を動かす「きいろ」の食べ物、体を守る「みどり」
の食べ物を 好き嫌いなく食べることがとても大切です。そして、毎日食べている
給食には、これらの栄養がバランス良く使われていることもわかりました。
  
  毎日の食事は、元気の素です。残さず食べるようがんばろうね。
  
文責:2年担任 松村 順子


8月の全校朝会

画像1画像2画像3
 夏休みが終わり、明るく元気な声が学校へ戻ってきました。今朝は8月の全校朝会が行われました。最近めっきり涼しくなり、休み明けの子どもたちも、姿勢よく話を聞くことができました。
 校長講話の後は、夏休み中に行われた陸上・水泳記録会の表彰が行われました。(詳しくは当校HP、教育活動→表彰の記録をご覧ください。)惜しくも入賞を逃した代表選手に対しても、全校から拍手が送られました。暑い中、東小高学年を代表してよく頑張りました。
 また、生活指導主任 三輪からは9月の生活目標の話がありました。休み明け、今まで上手にできていた挨拶が、少し停滞してしまう9月。その時こそ、全校で心掛けて挨拶し、東小を明るい学校にしていきましょうと、確認しあいました。

暑さも一段落。このくらいの涼しい気候がしばらく続くといいですね。

文責:学校広報担当 熊木優子

夏休み終了! 学校の始まりです。

8月29日(金) 35日間の夏休みが終わり,学校が始まりました。
数字にすると長い夏休みですが,短くも感じた夏休み。
子どもたちは元気に過ごしたことではないでしょうか?

各クラスでは,久々に会う先生や友達と夏休み体験したことを話したり,休み中にがんばった宿題や作品などを提出したりと,なんだか楽しそうでした。

各学年新しい教科書も配られ,5年生では林間学校のリーダー決めをしたりと,徐々に夏休みモードから学校モードへと,子どもたちもシフトチェンジ!

来週から本格的に学習も始ります。
土日に力を蓄えて,本格スタートへ向けてがんばっていってもらいたいです。

文責:少人数指導担当 金野あゆ子

画像1
画像2
画像3

子育てサポート 2

《子育てサポート》 No2
 ほめられることによって、心が変化します

   ? どんなことをほめたらいいののかしら、
      悪いところが目に付いちゃって・・・・・

 
☆ほめる内容は当たり前のことでいいのです

 1 今できていることを認めてほめる
 2 その子の伸びたところを見付けてほめる

「ありがとう」「すごいね」「さすが」をたくさん伝えましょう!
微笑む,頭をなでる,抱きしめるなど,言葉でない表現も子どもにはうれしいものです。

子どもは・・・
   「うれしい」「またがんばろう」「もっとできるかも」と前向きになります。


特別支援教育コーディネーター 波田 淳子

子育てサポート

《子育てサポート》 初回

 特別支援教育がスタートして数年が経ちます。
 お子さんのいろいろなニーズに対応していこうという考えから生まれました。
 一人一人のお子さんには得意なこともあれば苦手なこともあります。
 一人一人に目を向けてきて分かったことは、

    「あることが苦手なお子さんに対して工夫したことは、
                他のお子さんにとっても役に立つ」
                           ということです。

 そこで、広く子育てのサポートとして、皆様にお伝えしていきます。


其の1  シンプル イズ ベスト
 
ここ数年,教室の掲示物がすっきりしたことにお気付きでしょうか?従来,前面に掲示されていた学級目標などは,込められた思いとは逆に,学習への集中をじゃましてしまっていたのです。
 ご家庭でもお子さんの身の回りを見てください。すっきりした環境は,落ち着いた思考と性格を育てます。

 夏休みには,身の回りの整理をされることでしょう。お子さんの持ち物は,整理しやすい環境になっているでしょうか?
 ランドセル・手提げなどは,一旦空にして必要最小限の中身にしましょう。特に,筆箱の中は何が入っているのか一目でわかるようにしましょう。
 お子さんの手に余るほどの物を与えることは,長い目で見てマイナスです。必要な物を精選することが整理上手の第一歩です。

文責: 特別支援教育コーディネーター 波田 淳子




1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/1 学年始休業
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197