大きな夢を実現するために

2月の全校朝会では、ソチオリンピックに出る選手をみんなで応援しましょう、みなさんも大きな夢を持ちましょうというお話をしました。3月もソチオリンピックのお話をします。オリンピックは見ましたか。世界中から集まった選手たちの活躍はすごかったですね。日本の選手もたくさんのメダルを取りました。金メダル1個、銀メダル4個、銅メダル3個合計8個のメダルです。日本で行われた長野オリンピック(10個)に次ぐメダルの数で、海外でのオリンピックでは一番です。
皆さんはどんな場面や選手が心に残っていますか。金メダルを取った羽入結弦選手でしょうか。日本選手最年少15歳でメダリストになった平野歩夢選手でしょうか。日本選手最年長41歳でメダリストとなった葛西紀明選手でしょうか。それともメダルは取らなかったけれど素晴らしい演技をした浅田真央選手でしょうか。
羽入結弦さんは、4歳の時にスケートを始めたそうです。ところが、2011年、練習中に東日本大震災が起こり、スケート練習場が壊れてしまいました。スケートをやめようと思ったそうです。でも負けないで練習し続けました。平野歩夢さんも4歳からスノボードを始めたそうです。毎日毎日山形県のスキー場に通い練習をし続けたそうです。葛西選手は、10歳の時にスキージャンプを始めました。それから30年も練習をし続け、ついにメダリストなりました。どの選手も毎日毎日練習をし続けオリンピックという舞台に立ちました。小学校の卒業文集に「オリンピックに出るのが夢」と書いた選手もいました。
努力なしに夢は成し遂げられません。大きな夢を実現するために毎日毎日の努力を、辛いことにも負けないで頑張る気持ちを持ち続けてください。
 あと勉強する日は12日です。健康に気をつけ、元気に学校に通ってください。

2月の全校朝会「もうすぐソチオリンピック開幕」

画像1
 今日は、2月3日、何の日でしょう。節分ですね。暦の上では、明日2月4日が春になる日、立春です。今日は春になる前の日なので季節を分ける日という意味で節分といいます。冬が終わる日ということです。豆まきの習慣もありますね。
 さて、2月7日から始まる大きなスポーツの大会があります。オリンピックですね。どこで開かれますか?ソチというところですね。ソチはどこの国ですか?ロシアですね。皆さんはどの競技が楽しみですか?スケートですか?スキーですか?スノーボードですか?新潟県からは選手の中でも一番若い15歳の中学生平野歩夢さんがスノーボードのハーフパイプという種目に出場します。皆さんの中から今回のソチオリンピックに出場する人はいませんでした。でも、この先のオリンピックには出場する人が出てくるかもしれません。オリンピックは4年ごとに開かれますが、夏と冬がありますから2年ごとに開催ということになります。2年後の2016年は、夏のオリンピックです。メキシコのリオデジャネイロというところで開かれます。2年後皆さんは何歳ですか?自分の年に2を足してみてください。その次の2018年は、韓国のピョンチャンというところで冬のオリンピックが開かれます。4年後皆さんは何歳ですか?4を足してみてください。そしてそのまた2年後、2020年、夏のオリンピックが開かれます。どこで開かれるかわかりますね?東京ですね。6年後皆さんは何歳ですか?1年生は、12歳、13歳、6年生は18歳、19歳ですね。過去に開かれたバルセロナオリンピックで14歳の中学生2年生、岩崎恭子さんという人が水泳で金メダルを取りました。今、取り組んでいることがある人は、一生懸命やれば選手になるかもしれません。また、これから何かを始めても間に合うかもしれません。誰にでもチャンスはあります。
今、皆さんの体の中にはそれぞれ違う素晴らしい力が眠っています。その力を発揮するには頑張り続ける強い気持ち、努力が必要です。大きな夢を持ち、あきらめず、こつこつがんばってください。

12月の校長講話

画像1画像2
 おはようございます。12月になりました。どんどん寒くなっていきますが、楽しいことがたくさんある月です。皆さんは、どんなことが楽しみですか?

 学校では明日、みんなで作り上げるお祭り、大空祭があります。3年生から6年生の人たちは、クラスで話し合い、準備を進めてきました。どの学級も1・2年生に分かるようにするにはどうしたらよいか、楽しんでもらうにはどうしたらよいかなど、相手のことを考えて協力し合って準備を進めていました。すばらしことです。1・2年生のみなさんも店を出している人たちに対して「ありがとう」の気持ちをぜひ伝えてください。
 
 さて、今日はいつもとは違う並び方での全校朝会ですね。11月6日に新潟市の音楽祭がありました。その音楽祭に学校の代表として4年生が参加しました。声を聞くとだれかすぐ分かるように一人ひとりみんな違います。違うからこそみんなで力を合わせた時に素晴らしい歌声になります。4年生の皆さん、4年生の心を一つにした「花は咲く」の合唱を聞かせてください。全校の皆さんは、心の中で一緒に歌いながら、4年生がんばれという気持で聞いてください。

文責:学校長 高橋いずみ

ルールを守って〜11月の校長講話〜

画像1
今日は、ルールについてお話をします。わたしたちの周りにはたくさんのルールがあります。 どんなルールが思い浮かびますか?
 スポーツ、遊び、交通安全・・・・いろいろあります。 
 まず、スポーツについてですが、ルールを無視しては成り立ちません。ドッジボールで相手にボールを当てられたのに当たっていないと言い張っては試合になりません。
鬼ごっこでタッチされたら鬼になるルールがあるのに関係なく逃げ回っている人がいたらおもしろくなくなります。
道路を歩く時、自転車に乗るときにはどんなルールがあるでしょう。歩く人は歩道や白い線のないところでは普通右側を歩きます。自転車は左側を通ります。横断歩道では信号が青の時、渡ります。赤の時は止まります。右左関係なく歩いたり、信号に関係なく道路を渡ったりしたらどうなるでしょう。反対に、車を運転する人が信号を守らなかったらどうなるでしょう。右左関係なく運転したら大変ですね。
このように私たちの周りにはたくさんのルールがあります。
 学校や社会にはたくさんの人が生活しています。みんなが気持ちよく生活するためにルールは必要ですし、守らなければいけません。
東小には、子どもたちが822人、先生方も入れると880人くらいの人がいます。ルールを守らない勝手な行動する人がいると大勢の人が困ります。楽しい学校ではなくなります。
 ですから、東小には、「東っ子みんなのルール」があります。その中の「毎日の生活で守ること」について3のルールあります。さあ、これからお話しすることが守れているでしょうか。今日の朝、学校に来てからのことを思い出してみましょう。 
 1つ目 進んであいさつをしよう。
 2つ目 ていねいな言葉を使おう。
 3つ目 ろうかを静かに歩こう。
  ルール違反はみんなに迷惑です。みんなで守って楽しい学校にしましょう。
  明日は、学習発表会です。学習発表会は今まで学習をしたことを大勢の人のまで発表する会です。それと同時に立派な姿を見せる会でもあります。立っている姿、歩く姿、そして座っている姿、ぜひ、自分で合格だと思える姿を見せてください。

前期終業式

画像1
今日で一年の半分の前期が終わります。前期は106日ありました。心に残っていることはどんなことですか。
 前期には、全校のみなさんがいっしょに取り組んだ大きなできごとが4つありました。
1つ目は、運動会です。朝は、雨が降っていましたが、皆さんの元気で雨雲がどこかへ行ってしまった不思議な日でした。新しいグラウンドで思い切り走ったり、玉入れをしたり、綱引きをしたり、騎馬戦をしたりすることができました。応援も素晴らしかったです。
2つ目は、東小学校の50歳のお誕生日をお祝いする50周年記念・新校舎竣工記念式典です。50周年のこの年に学校にいるというのは皆さんにとっても、先生方にとっても特別なことです。新潟市内には113の小学校がありますが、その中で一番新しくて素晴らしい校舎です。ずっと大事にしていきましょう。
3つ目は、東っ子ピクニックです。高学年の人たちがリーダーになって場所を決め、計画を立て楽しく遊びました。おいしいお弁当を食べ思い切り遊ぶことができましたね。
4つ目は、マラソン大会です。1.2.3.4年生は、初めてのマラソン大会でした。体育の時間や休み時間、放課後も一生懸命練習している人がいました。当日は、暑い日でしたが、苦しい気持ちに負けないで自己ベストを出した人がたくさんいました。
 前期には、いろいろなことがありましたね。終業式の後、それぞれの担任の先生からみなさんに通知表を渡します。たいへんよくできたこと、もう少し頑張ったほうがいいことなどがあると思います。おうちの人と一緒に通知表を見て、後期頑張ることをしっかり決めてください。
 最後になりましたが、東小学校に、大変素晴らしい行いをした人がいるので紹介します。遊んでいるときのことです。おばあさんが倒れているのを見つけ、すぐに、大人の人を探し、救急車を呼んでもらいました。勇気ある正しい行動だと思います。
その人たちを紹介します。
6年生のHRさん、OMさん、HAさん、YYさん、IYさん、SSさん、そして2年生のSHさんです。
すばらしいですね。
 それでは、3日間のお休みの後も元気に登校してください。
 

夏休み前全校朝会:明日から夏休み

画像1
画像2
画像3
 あすから夏休みです。楽しみですね。学校は時間表があって自分で計画を立てなくてもいろいろなことができます。でも夏休みは違います。自分でどうするか考えなければいけません。夏休みは35日間あります。この35日間、夏休みしかできないことに挑戦してほしいと思います。
 
 10年くらい前、6年生の担任をしているとき、昆虫に興味のある子どもがいました。その子は毎年、アゲハ蝶を育てていました。たまごを見つけそれを飼育箱に入れ、新鮮なはっぱをいつも用意して幼虫を育てます。幼虫は最初そんなにたくさんたくさん食べませんが、だんだん食欲旺盛になってもりもり食べるようになります。そして蛹になり蝶になります。普段は、学校に行かなければなりませんから蛹から蝶になる瞬間は、なかなか見ることができませんでした。でも、夏休みには夜も布団のわきに飼育ケースを置いてずっと蛹を観察し続けました。そしてついにその瞬間に出会うことができました。このときの毎日書き続けた観察記録が認められ科学研究のすばらしい賞をもらいました。みなさんも日ごろから不思議だなあと思っていることやってみたいと思っていることはありませんか。夏休みにはぜひ夏休みしかできないことをやってみてください。
 
 それでは次に夏休み中に行われる陸上大会や水泳大会のお話をします。7月30日火曜日に陸上記録会があります。参加する人は静かにその場に立ってください。
放課後一生懸命習してきました。がんばれの気持ちを込めてみんなで大きな拍手をしましょう。引き続き、8月2日金曜日には水泳記録会があります。参加する人はその場に立ってください。がんばれの気持ちを込めて拍手をしましょう。このほかにも、野球、ミニバス、サッカーなどの大会もあります。がんばってください。

7月の全校朝会:チャレンジしてみよう!

 今日はみなさんのいいなあと思うところとがんばってほしいことを2つずつお話しします。

 はじめにいいところを2つお話しします。
 1つ目は朝の児童玄関前のことです。4月、5月の頃はたくさんの人たちが玄関の戸のところに押し寄せていました。でも、今は違います。みんなきちんと並んでいます。そして、待っている人たちが先に「おはようございます。」とあいさつするようになりました。とてもうれしいです。

 2つ目は、廊下の歩き方です。今までは、教務室前の廊下を走る人がたくさんいました。でも、最近は静かに歩く人が多くなりました。うっかり走ってしまう人がいると注意しあえるようになりました。特に5・6年生は、さすがです。走っている人はほとんどいません。他の学年の人たちのお手本です。たくさんの人たちが生活するところでは,ルールを守ることが大切です。

 次にがんばってほしいことをお話しします。2つあります。
 1つ目は、自分の考えをもち、それを書くということです。自分の考えを書くためには,よくお話を聞いたり、読んだりしてしっかり考えることが大切です。

 2つ目は、自分の考えを話すことです。相手に分かりやすく話すことは難しいですがとても大事なことです。たとえ、いくらいいことを考えていてもそれを書いたり話したりしなければ伝わりません。

10年後、20年後みなさんが大人になったとき,書いたり話したりする力は今以上に必要になってきます。外国に行って、その国の人たちと日本語以外で話し合うこともあると思います。毎日の勉強の中で先生や友達の話をよく聞いて自分の考えを書いたり,発表したりすること、この2つにチャレンジしてください。

努力を積み重ねる人に

画像1画像2
 初めにいいお話をします。5月の全校朝会でみなさんの安全を守ってくださるセイフティスタッフの方や民生児童委員の方を紹介しました。その方から「とてもいいあいさつをする子どもたちが増えました。今までは、声をかけても返してくれないこともあったのに、子どもたちの方から大きな声でおはようございます、とあいさつしてくれる人が多くなりました。負けてはいられないと私も大きな声おはようございますと返しています。」というお話をお聞きしました。
みなさんの「おはようございます」のあいさつでとても元気が出るそうです。今、8割くらいの人がとてもいいあいさつだそうです。8割というのは80点ということになります。もう少しがんばると100点ですね。
 
 次に、5月23日の出来事についてのお話をします。何があったか分かりますか?とてもいいニュースがありました。三浦雄一郎さんが、エベレストに登ったニュースです。エベレストは8848メートルもあります。三浦さんは80歳です。すごいですね。こんなにすごい人はきっと子どもの頃から体も丈夫で何でもできる人だったのかなあと思うかもしれませんが、そうではなかったようです。体が弱くて1年間の半分くらいしか学校に行かなかったこともあったそうです。でも、スキーというスポーツに出会い、一生懸命練習し、プロになりました。その後も自分の夢に向かって努力をし続けついには、誰も成し遂げなかった80歳でエベレスト登頂に成功しました。みなさんもいろいろなめあてがあると思います。小さな夢も大きな夢もあることでしょう。努力なしではかないません。こつこつ努力を重ねる人になってほしいと思います。

校長:高橋いずみ

気持ちのよいあいさつをしましょう!

画像1画像2
5月の全校朝会
 おはようございます。
 とてもいいあいさつですね。
 今日も児童玄関でたくさんの人と朝のあいさつをしました。4月の初めの頃より元気よくあいさつができる人が多くなり、とてもうれしいです。毎日あいさつをしているといろいろなあいさつの仕方があることに気づきます。
 こちらが声をかける前にあいさつをする人
 目と目を合わせてにこにこ笑顔であいさつをする人
 目を合わせないで別の方を見てあいさつをする人
 聞こえないくらい小さい声であいさつをする人
 残念なことにあいさつをしても返してくれない人
 
 みなさんは、どんなあいさつをされると気持ちがいいですか。もちろん、目と目を合わせたにこにこ笑顔のあいさつですね。今日は、    人と気持ちのよいあいさつをすることができました。明日は、もっとたくさんの人たちとすてきなあいさつができるといいなあと思っています。最後に、あいさつのこつを言います。「あいさつは先にすること」です。全校のみなさんがにこにこ笑顔のあいさつができるようになってほしいと思っています。

文責:学校長 高橋いずみ




            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 授業4時間
授業4限/給食終了
3/15 授業4時間/給食終了
3/18 40分授業3時間
給食
3/12 むぎごはん/カレー/ひとくちかつ/フルーツづけ
3/13 えびピラフ/のむヨーグルト/ワンタンスープ/しゃきしゃきサラダ/ハンバーグケチャップソース/オレンジ
3/14 せきはん(ごましお)/さわにわん/エビフライ(タルタルソース)アーモンドあえ/アイスクリーム
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197