東っ子たんけんたい「わたしたちの町じまん」序章(総合)

画像1画像2画像3
3年生の総合学習は、「東っ子たんけんたい『わたしたちの町じまん』」です。
 でも、子供たちは身の回りの生活が当たり前すぎて、何が有名で、自慢なのかに気付くチャンスがありません。そこで、学年としてまず、3人のゲストティーチャーをお迎えし、お話をお聞きしました。

第1回は、籐五郎梅を栽培している村山久さん。1年間の梅の作業についてお話をお聞きしたり、実際に実のなった枝を持ってきていただいて、手でもぐ作業を体験させていただいたりしました。

 第2回は、梨を栽培している梨名人の窪田忠昭さんです。
 おいしい梨の見分け方や、梨の種類などについてもお聞きしました。

 そして、第3回は、亀田縞応援隊の青山登さん。300年以上もの伝統をもつ亀田縞が一度途絶え、近年復活するまでの流れを分かりやすくお話してくださいました。
 
 これを機に、亀田の自慢の産物や施設などにも関心をよせ、情報へのアンテナを張っていけるといいです。

                         文責:3年  斎 藤

1年生 東っ子活動 楽しみ!

画像1画像2
 今日,東っ子グループの顔合わせ会がありました。
 東っ子グループは,異学年のメンバーで編制され,全部で52班あります。
 1年生は,6年生に迎えに来てもらって,活動教室まで連れて行ってもらいました。
 写真は,一人一人が自己紹介をしているところです。1年生は,上の学年のお兄さん・お姉さんから声をかけてもらったり,温かく見守ったりしてもらいながら,自己紹介できました。
 時間が余った班は,じゃんけん勝ち抜きゲームも楽しみました。
 これから,このメンバーで一緒に清掃をしたり,様々な活動をしたりします。やさしいお兄さん・お姉さんに囲まれて,これからの活動を楽しみにしています。

文責:1年 渋谷 

探検! 袋津商店街

画像1画像2
 生活科の学習で町たんけんに出かけました。

行き先は、袋津商店街!

郵便局、洋品店、酒屋さん、お米屋さん・・・

ここを初めて歩いた子どももたくさんいました。
家が近い子は色々な情報を提供してくれました。

「マルホンデンキのおじさんが電球を取り替えてくれたよ。」
「このお店のゴマ豆腐がおいしいんだよ。」
「ここには学校の名札が売っているよ。」
「あの大きな機械は何だろう?」

たくさんの発見や疑問がありました。

来月には、もう一度訪ねたいお店毎にグループをつくり、2回目のたんけんに
出かける予定です。

その日をとても楽しみしている子どもたちです。


文責:2年担任   野田 啓子

4年生;集められたごみはどうなるのだろう…

画像1画像2画像3
 今日,4年生の子どもたちは校外学習に行きました。


まず,亀田清掃センターへ行き,燃やすごみ・粗大ごみの焼却の流れや焼却システムについて学んできました。清掃センター内の大きな装置を見て,とても驚いていました。

次に,東区にあるエコープラザへ行って,リサイクルについて学んできました。
缶のごみの中に,缶以外のものが入っていると手作業で取り出していました。子どもたちは,その作業をしている様子を見て,大変な作業だと感じていたようです。
実際に,回収したときに混ざっていた缶以外のものがガラス棚に展示されていました。優勝カップ,ボウリングのピン,携帯電話…など驚くようなものがたくさん混ざっていました。
それらを見て,子どもたちは「きちんと分別しよう。」と話していました。


ごみのゆくえについて,たくさん学ぶことができました!!


文責:4年 江部

大接戦! 3.4年生綱引き

画像1画像2
 14日(木)の4時間目、3.4年生の綱引きが体育館で行われました。3.4年生が同時にやることはできず、学年ごとの実施となりました。
まずは3年生の部,4年生は3年生を一生懸命応援しました。
続いて4年生の部。3年生の応援を背中に受けてのスタートです。
4年生の部は接戦で、どちらが勝つかわからない、いい勝負となりました。1勝1敗の決勝戦までもつれ込み、結果はわずかの差で白組が勝利。跳び上がって喜ぶ白組の姿が印象的でした。
 場所の関係で保護者の方の参観や徒競走はできませんでしたが、十分に熱のこもった競技ができたと思います。子どもたちにとって心に残る行事となることでしょう。優勝の発表は月曜日の朝です。さて、勝利の女神はどちらに微笑むのでしょうか。

文責 4年 小林 淳英

応援合戦!高学年部

高学年部の団体戦の前に応援合戦をしました。
さすが,高学年。大きな声でお互い向かい合い,真剣そのもの。
声をからし,顔を真っ赤にしてがんばる応援団の姿がすてきでした。
最後は,団長が互いに手をとりあい,今までの努力をたたえ合います。
抱き合う姿に一同大盛り上がりでした。

さあ,来週は最後の全校応援合戦!みんなの心を一つに盛り上がって応援しよう!!

文責;6年  大倉
画像1

大接戦!運動会団体〜高学年部〜

画像1
画像2
「ワー!!!!」割れんばかりの大声援に思わず鳥肌が立ちました。
「台風の目」では,アンカーが大接戦。自然に盛りあがる応援。仲間を声援する真剣な声,まなざし。子供たちの一生懸命な姿が感動的でした。
先日の運動会では,中止となり不完全燃焼だった高学年。
せまい体育館でも気持ちを切り替えて必死にがんばる姿に胸がいっぱいになりました。

さあ,来週は応援合戦。最後もしっかり決めて,小学校生活最後の運動会を締めくくってほしいです。

文責:6年 五十嵐

3.4年興味走「運命のドン!」体育館で実施しました

画像1画像2
 「やったあ!青だ!」「ぼく1位だったよ!」3.4年生の興味走「運命のドン!」が13日(水)の5時間目に体育館で行われました。グラウンドと違って走る距離は少し短かったですが、力一杯走る子どもたちの姿が見られました。体育館後方からスタートして、赤・黄色・青のフラフープを一つ選んで輪の中に入ります。すると、運命の「ドン」が鳴り、後ろ向きに目隠しをした校長先生が、パッと旗を揚げます。同じ色を選んだ子どもたちはゴールへ一直線に走り、違う色を選んだ子どもたちも後ろのコーンを回ってゴールまで力一杯走ります。
 単純なだけにわかりやすく、競技している子どもたちも、見ている子どもたちも大盛り上がりでした。校長先生のフェイントにも笑いが起こり楽しい競技でした。「赤がんばれ!」「白いけー!」と周りの子どもたちの応援も白熱していました。また、4年生の決審の子どもたちも一生懸命頑張り仕事ができました。
 毎日各学年の競技が行われ、体育館ギャラリーの赤白の得点板に加算されています。子どもたちの優勝への期待も高まっています。     

文責 4年 平山 香織
                     

運動会in体育館〜3,4年生編〜

6月13日(水)と14日(木)に,運命のドンと綱引きを行いました。運命のドンでは,ゲスト登場した校長先生の挙げる旗の色に,子どもたちはドキドキワクワク。綱引きは,3回戦までの大接戦で,子どもたちの応援にも力が入りました。(綱引きは,2勝1敗で赤組の勝利でした。)さぁ,勝負の行方は!?6月18日(月)の閉会式の後,是非お子さんからお聞きください。
(文責 小林(広))
画像1
画像2
画像3

高学年部の競技

画像1画像2画像3
今日は5,6年生で先日行うことの出来なかった運動会の競技を行いました。
まず全校ダンス,そして応援合戦で気持ちを高めた子供たち。
いよいよ楽しみにしていた競技が始まります。

初めは「大玉送り」です。赤白とも列に間を開けず,いかに早く大玉を後ろに送ることが出来るか,両手を上げて掛け声を合わせて力いっぱい頑張っていました。
そして次は,興味走「台風の目」を行いました。これは,3〜4人のグループが一本の棒を持ち,途中にある三角コーンを一回りしながら進んでいくチーム戦です。遠心力をうまく生かせるかどうかがカギになります。グループで相談し,持ち場を決めたり回り方を工夫したりしている様子が見られました。

最後の赤白それぞれのエール交換での大きな声と拍手。団長同士の握手も感動的でした。

来週の月曜日には,今回の高学年部の競技の点数を加算し,最終得点が発表になります。
熱気あふれる体育館で大いに盛り上がった今回の競技,最後まで頑張った子供たちを称え大きな拍手を送りたいと思います。

文責:5年担任 門倉

リトルファイヤースクール

画像1画像2
6月1日(金)に、江南消防署の方6名が来校し、リトルファイヤースクールを実施してくださいました。リトルファイヤースクールとは、社会科「安全なくらしとまちづくり(火事を防ぐ)」の学習の一環として、消防署の方から、学校の防火設備の解説や火災時にかかわる体験活動(消火器噴射・煙の中を歩行・消防服の着衣など)を行っていただくものです。
 5時間目が始まるとともに、教室で、消防の仕事や新潟市の火災等の現状についての話をお聞ききました。パンフレットをもとにして、ときどき芸能人の例え話も織り交ぜながら楽しく説明してくださいました。
 そして、いよいよ体験活動。体育館わきの屋外で水消火器の噴射体験。消火器の使い方を聞き、的を目がけて水を噴射することで、いざというときの対処に役立ちそうな体験でした。どの子も夢中でした。
 消防車の見学。消防車(ポンプ車)の主な設備や積んである道具等について、消防車を見ながら説明を聞きました。普段じっくり見たことのない消防車に、子どもたちは興味津津の様子でした。
 屋内では、消防施設の見学。教務室にある防災管理システム盤や廊下にある消火栓、煙感知器、熱感知器、防火扉、非常灯などを、説明を聞きながら見て回りました。説明を静かに聞き、真剣に各設備を見つめる子どもたちの姿が印象的でした。
 体育館では、煙が充満した部屋の中を歩行する体験をしました。時折扉から漏れる煙を見て、不安そうにつぶやきながらもやりたくて仕方がない様子の子どもたち。私も煙の中に入ってみました。中は、全くと言っていいほど周りが見えません。この煙は無害なので心配いりませんが、普通に呼吸すると煙を吸ってむせてしまいます。煙の中に入ってこそ実感できる体験でした。
 その他にも「体に引火した時の対処のしかた」を教えていただいたり、代表の子に消防服を着せていただいたりしました。
 体験終了後、Tさんが、4年生を代表してしっかりとお礼の言葉を述べ、終了しました。消防署の方が最後に言われた「皆さんに命を大切にしてほしい。」という言葉が印象的でした。
 文責:4年小林淳英

アルミ缶のうえにあるみかん

画像1画像2
 1年生が心待ちにしている給食の時間。2時間目が終わる頃から「おなかがすいた。」「給食はまだかな。」と首を長くして待っています。そして、給食の時間には、もう一つのお楽しみが。給食の時に流れる「お昼の放送」の最後に披露されるだじゃれ。「今日のだじゃれコーナー」の声が聞こえると、今まで話していた子たちも口を閉じて、耳を澄まします。「アルミ缶の上にあるみかん」「冷やし中華冷やし中」「カレーはかれえ」「ふとんがふっとんだ。」などなどのだじゃれに大喜び。時々一年生には難しい言葉が出てきて、きょとんとしていることもありますが、毎日真剣に聞いています。自分たちでだじゃれを作ることに挑戦する子も出てきています。1年生のだじゃれを披露できる日が来るといいなと思います。

文責;1年  高橋 尚子

コメント (3)

「おいしい野菜になあれ!」 その2

画像1画像2画像3
国語の授業「よく見て 書こう」という単元では観察カードの書き方の勉強をしました。「大きさ、色、形、数、におい、もよう、さわった感じ、くらべてちがうところ」などを観察して書きます。じっくりと見て、手で触って感じて書いています。

「葉っぱは数えきれないくらいあるよ!」「もう小さな実がなっているんだよ!」と互いに報告しあいながら書いていました。野菜と関わることで「大切に育てていこう」という気持ちが深まっています。とてもいいことだと思いました。

細かく丁寧に書いた後は、学級に戻って色塗りをしたり、友達に発表しあったりします。
友達の気付きと通して、そのよさを認めあったり、自分の気付きを見直したり、再発見したりとますますよい観察カードになっていきます。

文責 2年 伊藤 忍

2年生:運動会の練習、がんばってます!(5月31日)

画像1画像2画像3
今週から運動会ウイークが始まりました。
昨日まで、教室で応援練習をしていましたが、
今日は体育館で、初めて全校集まっての練習がありました。
赤組も白組も大きな声を出して、応援歌を歌っていました。

3時間目は、興味走「おとすな、おとすな」の練習をしました。
「おとすな、おとすな」は、3人1組で行います。
布をはったフラフープの上にボールを乗せて運びます。
3人のチームワークがカギになりそうです。
どのチームが速いか、本番が楽しみです。

文責 2年 冨田

1年生 初めての運動会に向けて

画像1画像2
 「運動会ウィーク」と題して,月曜から様々な活動がスタートしました。
 写真は,上学年の応援団から,応援の仕方を教えてもらっているところです。お手本をまねしながら,がんばって覚えています。
 もう一つの写真は,体育の時間に,チャンス種目のやり方を聞いているところです。実演を見ながら,ルールやこつを学習しました。種目名は,「おとすな,おとすな」です。次の体育の時間に,全員で実際にやってみます。チームのメンバーと息を合わせて,ボールを落とさないように運びます。
 当日は,ご声援をよろしくお願いします。

文責:1年 渋谷

1年生:学習支援ボランティアさん  ありがとうございました。

 1年生は、24日(木)に北山池公園に春探しに出かけました。入学してから初めての校外学習でした。地域コーディネーターの湯田さんから呼びかけていただき、7名の学習支援ボランティアさんがお手伝いに来てくださいました。
 交通量の多い横断歩道で子供たちが安全に横断できるように誘導していただいたり、けがをした子の手当をしていただいたり、教えていただいたりと多くの支援をしていただきました。
 「あそこはちょっと注意しなければいけない場所だから、行ってみてこようかな。」と思ってその場所に行くと、すでに学習ボランティアさんが子供たちについてくださっていました。おかげで池のそばの活動も安心して行うことができました。
 暑い日だったので、帰り道の子供たちは、「もうへとへと」という感じでしたが、学習ボランティアさんに励まされながら、学校まで安全に帰ってくることができました。
 ありがとうございました。

文責:1年 高橋尚子
 
画像1画像2画像3

校区たんけん 西&北コースの巻

画像1画像2画像3
今週は安定したお天気が続き、町探検西コース、北コース(先週雨天で延期になったコース)にでかけました。
22日(火)は西コース。
踏切を渡ると、カンカンカン・・・警報機が鳴り、電車が通過して行きました。
急に、お店が多くなってきます。本町通はアーケードがあって、雨でも安心。
亀田小学校、公民館をまわって再び踏切を越えて帰ってきました。

24日(木)は北コース。
稲葉公園を右手に見て通過し、ゆきよし誇線橋をくぐると亀田駅が見えてきます。
駅のそばには、広い自転車置き場。
亀田公園で休憩と、記録タイム。
帰りはみどりコースの通学路を通ってきました。
この日は、とてもいい日で、たくさんの保育園の子供たちが亀田公園で過ごしていました。

来週30日(水)に、探検の最後、南コースを予定しています。
       
文 責   3年 斎 藤

春さがしに北山公園へ

画像1
 生活科の学習で春をさがしに北山公園へ行って来ました。
 
 春の草花や虫、公園の設備やそこにいる人々…普段あまり気にしないことも改めて意識すると新しい発見が!?

 探検のあとは、自由に遊びました。

 詳しい学習活動の様子は、1年生の特集ページにて後日公開しますので、ご覧ください。

 文責:1年生 尾形 美穂

コメント「頑張れ。」

加藤雅晃 さんの日記「運動会を盛り上げるぞ!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

頑張れ。

さすがにもうすぐ運動会ですからがんばってやってますねー。僕も当日見に行こうかまよって居るんですよ。まあ、毎年見に行ってるので今年も予定なしなら行きますが・・・・誰か曜日や時間を教えてください。


              ダスダート [2012-05-24 15:14]

ダスダートさん,いつもコメントありがとうございます。
運動会は,6月9日の予定です。場所は,亀田中学校です。
後輩の応援に来てくださるんですね。
学校広報担当 熊木

運動会を盛り上げるぞ!

画像1画像2
運動会に向け応援団が始動しました。

今日は顔合わせ会。
自己紹介と応援団の心得について話しました。

「応援団は学校のリーダーです。
それに恥じないような格好いい姿を見せ、
史上最高の運動会にします!」
と団長が語ってくれました。

きっと今年の応援団も全校を引っ張ってくれることでしょう!
運動会をお楽しみに(^^)

文責:応援団担当 加藤

コメント (5)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 学年始休業 (〜3日)
4/4 新任式 始業式 入学式準備 (職員と6年児童)
4/5 入学式(※2・3年休み)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197