全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞)表彰式への準備

画像1画像2
 6年連続全国ベスト8に選ばれた亀田東小を代表して、3名の児童が今年も東京・新宿でおこなわれる表彰式に参加します。
 この日、代表児童は、校長よりその招待状を渡され、激励の言葉をもらいました。それと同時に代表としての自覚と責任を感じていたようです。
 冬休みには全国ベスト8に選ばれた他校のホームページを見て勉強したり、自分たちの学校よさや自分たちのブログ活動について自分の考えをまとめたりして、表彰式への準備を進めてきました。
 また、情報委員会の他のメンバーたちも表彰式で他校に渡すお土産づくりをし、気持ちを一つにしてきました。2日の表彰式では、東っ子が堂々とした姿で活躍してくれることでしょう。とても楽しみです!

文責:情報委員会担当 熊木 優子

いつも ありがとうございます!

画像1画像2画像3
先週は給食週間でした。

給食のおじさんの主な仕事を紹介します。

学校分まとめて届いた牛乳をクラスごとに数えてケースに入れ、各階へ

運ぶ。給食センターからコンテナが届いたら、それぞれ所定の位置まで

運ぶ。ごはん・パン・麺を所定の位置まで運ぶ。食べ終わったあとは、

所定の位置からコンテナや牛乳を集めてくる。などです。

給食週間の期間中に1・2年生の子どもたち全員が、いつもお世話に

なっている給食のおじさんにお礼の手紙を書きました。

そして今日、各クラスの代表の子どもたちが、お手紙を渡しに行きました。

どのクラスも、感謝の気持ちや体に気をつけて頑張ってくださいなど、

言葉を添えて渡していました。


                            文責 冨田




六送会に向けて

画像1
5年生では,これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えようと6送会実行委員会を立ち上げ,計画・準備を進めています。

先日は,6祝ウィーク・6送会を全校で盛り上げるための代表委員会が開かれました。
議題は「6送会のスローガンを決めること」と,「5年生が提案した内容についての質問や意見交換」の2つです。
参加した3年生以上の各クラス,そして1,2年生からもスローガンについて話し合ってもらい,この代表委員会でスローガンが決定されました。
活動内容について,たくさんのアイディアも出されました。

始めて代表委員会を進めた実行委員の5年生もほっとした様子です。責任ある役割に緊張していたのでしょう。本当によく頑張っていました。

これから5年生が全校のリーダーになって活動を始めます。
全校をまとめて,そしてお世話になった6年生へ思いを込めて・・・。その始めの一歩を踏み出しました。
5年生,頑張っていきます!

文責:5年担任 門倉佐和子

5年生の楽しい交流給食

5年生は給食週間の最終日に学年で交流給食を行いました。
5年生の3クラスがそれぞれ3つに分かれます。
いつもと違った顔合わせに,ちょっとドキドキ!なんか新鮮な給食の時間になりました。

各教室をのぞいてみると・・・。
話も弾んでにぎやかな様子です。和気あいあいと笑顔いっぱいの子供たちでした。

文責:5年担任 門倉佐和子

5年生の楽しい交流給食

画像1画像2
5年生は給食週間の最終日に学年で交流給食を行いました。
5年生の3クラスがそれぞれ3つに分かれます。
いつもと違った顔合わせに,ちょっとドキドキ!なんか新鮮な給食の時間になりました。

各教室をのぞいてみると・・・。
話も弾んでにぎやかな様子です。和気あいあいと笑顔いっぱいの子供たちでした。

文責:5年担任 門倉佐和子

6年3組大倉先生研究授業

画像1画像2
6年3組では、算数「資料の調べ方」で研究授業を行いました。
資料の散らばり方を調べるなど、統計的に考察したり表現したりすることを目標としています。
また、より多くの子どもが課題を自分のものとして把握し、自力解決することで主体的に授業に参加し、他者とかかわり合いながら、あらたな考えを獲得することを目指しました。
ソフトボール投げの記録を観察し、どちらの組の記録がいいかを考え見通しを持たせました。既習事項から、「平均をだせば?」という考えが出されますが、なんと1組も2組はどちらも平均が同じ。
では、どうやって比べればいいのかを考えさせる授業でした。
最終的には、数直線上にちらばりを記入し、ちらばりを考察しました。
統計的に考察するに至るには、やや難しかったようですが「ちらばり方」を比べることで
どちらの記録がよいかを考えることができるということには気づくことができたようです。
実際の生活でも生かせるといいですね。

大倉先生、参観させていただきありがとうございました!!



                              文責 五十嵐

3年生:県○ショーに投稿するべき!?亀田の花ろうそく

画像1画像2画像3
1月24日(水)の総合の授業で,花ろうそく作り名人の小池さんからお話を伺いました。仏様のために飾る花が乏しい雪国だからこそ,発展した花ろうそく。小池さんのお話や,持ってきてくださった大小様々な美しいろうそくに,子どもたちは目を輝かせていました。「ありがとうろうそく」という素敵なお土産も頂きました。子どもたちがおじいさんやおばあさんに「ありがとう」と言うほど,よいことがあるそうです。ろうそくの暖かい光を,御家族でぜひお楽しみください。

文責:3年担任 小林広美

コメント (1)

歯肉炎を予防しよう!

画像1画像2画像3
5年生では、学校歯科医の田辺先生による歯肉炎予防教室がありました。

始めに歯肉炎,歯周病の原因や症状についての講義を聞きました。その後、カラーテスターで染め出しをし、汚れを落とす歯磨きのやり方を学習しました。

子供たちの感想からは、
「1日わずか6gの砂糖が虫歯を作ることが分かった。食生活に気をつけて甘いものを取りすぎないようにしたい」
「映像を見て歯周病のこわさを感じた。ていねいに歯と歯肉をブラッシングして予防していきたい」
など自分の生活や歯磨きの仕方を振り返るものが多くみられました。

これから永久歯に変わっていくこの時期の5年生、自分の歯について、そして自分の健康について考えることができた貴重な授業でした。

歯肉炎は歯磨きで防ぐことができるものです。これからも自分の歯への意識を高め、歯肉炎や虫歯のない健康な状態でいてほしいと思います。

文責:5年担任 門倉佐和子

縄跳び大会 5年生の部

画像1
今日は「やろうぜ!運動委員会」主催の縄跳び大会、5年生の部が行われました。

5年生の子供たちは縄跳びが好きで、休み時間も大なわで遊んでいます。
今日はそれぞれのクラスで作戦を立て、一致団結して大会に臨んでいたようです。
競技は3分間の8の字跳びで跳んだ回数を競います。
結果はなんと1組と3組が220回、2組もわずかの差ということで子供たちもびっくり!白熱した大接戦の縄跳び大会でした。
3クラスともみんな本気で力を出し切ったのでしょう!結果発表ではどの子もいい笑顔でお互いのクラスに、そして自分たちに大きな拍手をおくっていました。

心温まる5年生の縄跳び大会でした。

文責:5年担任 門倉佐和子





プレゼン練習中!

画像1画像2画像3
いよいよ5年生に委員会活動を引き継いでいくために大切なプレゼンの期日が近づいてきました。
それぞれの委員会が真剣に話し合いながら何を5年生に伝え、何を今後も継続していって欲しいのかが伝わるようにプレゼンの練習をしています。
お互い声を掛け合い進んで練習に取り組む子供たち。
当日に向けて、みんなで協力して作り上げていって欲しいです。

がんばれ!6年生!!
  
       文責  五十嵐

中学校に向けて

画像1画像2
先日,亀田中学校の山田教頭先生がお越しくださり,講演をしてくださいました。
 中学校の3年間を楽しく過ごすために次の3つのことが大切だとはなしてくださいました。
・やさしさ  ・思いやり  ・人の痛みを知る
この3つがあると人間関係がよくなるという話にうなずく子供の姿も見られました。

ほかにも
・生活がいちばん大切である。自分のことは自分できちんとすること。
など,具体的にどのような生活を心がけたらいいのか話をしてくださいました。

あと数ヶ月でいよいよ中学生。
たくさんの話をお聞きして,中学校への期待が膨らんだ6年生でした。

山田教頭先生,お忙しい中大変ありがとうございました。

中学校でもよろしくお願いいたします。

                      文責 大倉

みんなで仲良くいただきます。

画像1画像2画像3
1月23日(水)は,交流給食日です。どのクラスにも1〜4組の仲間が集まり,いつもとちがうメンバーで給食を食べました。新鮮な給食の時間に,子どもたちはにっこり笑顔です。(文責:小林)

大縄大会 3年生の部開催です!

画像1
1月22日(火)に,委員会主催の大縄大会がありました。体育の授業などで練習を積み,去年より着実にレベルアップしていた子どもたち。クラス一丸となって,大会に臨みました。ちなみに,優勝は193回跳んだ1組でした。(文責:小林)

今日は交流給食だったよ

画像1画像2画像3
給食週間3日目の今日は、交流給食がありました。

どのクラスにも1組から4組の子どもたちがいるように分かれて、

給食を食べました。

いつもとは違うメンバーで、はじめは緊張からか静かに食べ始めました。

だんだんと、和やかな雰囲気での給食となりました。

どのクラスでもとても楽しかったという声が聞かれました。

たまに、違ったメンバーで食べるのもいいものですね。

文責  2年 冨田 晃代


4年3組小林(淳)学級研究授業〜7.3mのヘビを5人で分けよう〜

画像1画像2画像3
1月21日に4年3組,小林(淳)学級で算数「小数のかけ算とわり算」の研究授業が
行われました。


授業では,7.3mのへびを5人で分けるという課題を具体的に想像できるように,
パソコンを使って,アニメ『トリコ』のキャラクターたちが巨大なへびを
分ける様子がテレビに映されました。
巨大なへびに驚き,トリコのキャラクターに喜び,子どもたちの
「今日は勉強を頑張るぞ。」という意気込みを感じました。


すべての子どもが取り組みやすいように,作業プリントや練習問題のプリントが
工夫されていたので,どの子どもも一生懸命取り組む姿がありました。
どんどん問題を解いて,小林(淳)先生に答案を持っていく子どもたちの
表情がとても良かったです。



文責:4年担任 江部壮彦

4年生:不思議いっぱい楽しさいっぱい PTA学年行事

画像1画像2画像3
今日のPTA行事で,液体窒素と空気砲の実験,空気砲を使ったいろいろなゲームをしました。


液体窒素の実験では,講師の先生がバラとボールを液体窒素の中に入れてバラバラにしました。それを見て,子どもたちはとても驚いていました。
そのあと,クラスごとに分かれ,液体窒素にマシュマロを入れて硬くしてから食べてみました。子どもたちは,マシュマロを食べるとき冷たく硬いことに驚きながら,おいしそうに食べていました。

空気砲の実験では,講師の先生が巨大な空気砲の中に煙をためて打ちました。空気砲の煙は,リング状になって出てきました。子どもたちは,なかなか消えない煙を不思議そうに,そして楽しそうに見ていました。
そのあと,自分たちで作った空気砲を使っていろいろなゲームをしました。
自分の空気砲に煙をためたのをうって,

・ろうそくの火を消すゲーム
・ペットボトルを倒すゲーム
・フラフープの輪を狙うゲーム

をしました。
体育館中に煙が充満したのですが,子どもたちは楽しそうにゲームに参加していました。


普段できない実験をすることができて,楽しかったですね!!



文責:4年担任 江部壮彦

租税教室

画像1画像2
社会科の学習の一環として行った租税教室。
ゲストティーチャーとして来ていただいたのは、税理士の中村竹志さん。
まず、亀田東小学校が税金で建てられたことを確認します。
公立、公共などはじめに「公」がつくものは、個人のものではなく、みんなが大切に使うべき場所や物。子供たちがよく遊ぶ公園ももちろん税金で作られています。
楽しい動画をもとに、分かりやすく税金について教えていただきました。
授業後の感想は、「税金をあげてほしくない。」「税金がないと救急車もだせなくなる。」など自分の生活と関連させているものがたくさんありました。
自分たちの生活がよりよいものになるように、これからもしっかりと学んでいきたいですね。
中村さん、本日はお忙しい中大変ありがとうございました。
近日中に感想を送らせていただきます。

文責:6年 五十嵐

4年生:あらしふく〜 三室の山の…

画像1画像2
4年生の子どもたちは,国語で『「百人一首」を声に出して読んでみよう』という単元の学習を行いました。


教科書には,10首の短歌が載っているのですが,ほかの短歌にも慣れてもらうため,百人一首かるたをやってみました。

子どもたちの中には,百人一首かるたをやったことがある子もいたのですが,やったことがない子どもたちがたくさんいました。
普通のかるたと違い,最初の1文字だけでなく,下の句をしっかり聞いて探さなければいけないので,初めてやる子どもは四苦八苦しながら挑戦していました。

だんだん慣れてくると,札を見つけるのが速くなり,とてもいい勝負をしていました。


次は,坊主めくりに挑戦しましょうね!!



文責:4年担任 江部壮彦


6年「平和の光」書き初め大会

画像1画像2画像3
凍てつくような寒さの中、集中力を高めながら書き初め大会を行った6年生。
日本の伝統行事にふさわしい「春の海」をBGMに気持ちを高めます。

12月から練習してきた「平和の光」。
冬休みにも練習し、書き初め大会では一番満足のいく作品になった子供が多かったようです。
最後の最後まで納得のいく書き初めになるように取り組んでいる子供もいました。
4階のオープンスペースで書き初め展を行っています。17日の学習参観の折にご覧いただければ幸いです。

今年もよい年になるように願いを込めて行った学年での書き初め大会。

今年が6年生にとって、すばらしいものとなることを担任一同願っています。

           文責  大倉

5年生の書き初め大会

画像1画像2画像3
今日は5年生が書き初め大会を行いました。
体育館いっぱいに広がり,心を落ち着けて一字一字丁寧に文字を書きました。
目を輝かせたり,首をかしげたり,大きく息を吸い込んでいたり・・・・。だいぶ気合いも力も入っていたようです。
どの子も真剣に書き初めに向き合っている姿が見られました。

昔から,年の始めにおめでたい文字やその年の心構え,抱負などを書き記すと,一年間うまくいくといわれているそうです。昔の人は豊かな実りや健康,学問の成就を願って書き初めを行ったそうですが,5年生の子供たちは,どんな思いや願いを込めたのでしょうか。

5年生の課題文字は「新天地」です。5年生にふさわしい前向きな明るい文字です。
今年は最高学年になる年,新しい環境やリーダーとしての立場も待っていることでしょう。

子供たちにとって今年一年がすばらしい年になりますように。

文責:5年担任 門倉 佐和子
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 授業4時間
3/14 授業4時間
3/15 授業4時間/ALT/給食終了
給食
3/11 ごはん/にくじゃが/てっかみそ/フルーツづけ
3/12 ごはん/さといものみそしる/さけチーズフライ/ごもくまめ/くだもの
3/13 むぎごはん/はっぽうさい/カシューナッツ/ちゅうかふうごまずあえ
3/14 ごはん/のりのつくだに/もずくのみそしる/ますのたつたあげ/アーモンドあえ
3/15 ごはん/みそしる/ハンバーグ/ビーンズサラダ/ミニエクレア
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197