6年生:卒業を祝う会

画像1
画像2
先日は、たくさんの保護者の皆様と共に6年生の卒業を祝う会を開催しました。
ゲームや歌のプレゼント、思い出スライドショーなどであっという間に時間が過ぎました。
4人の担任には子供たち一人一人から花が贈られ、心より感謝申し上げます。
卒業まであと1か月。
小学校生活の総まとめをしながら、しっかりと学習面、行動面をふり返りさらに成長していってくれることを願っています。

お忙しい中、卒業を祝う会の準備をしてくださった役員の皆様、本当にありがとうございました。
とてもよい祝う会になったこと、重ねて感謝申し上げます。

文責:6年担任  大倉正司

4年生:6年生へのプレゼント喜んでもらえました。

画像1画像2画像3
 2月22日(金)6年生を送る会がありました。全校のみんなの心が一つになって、心のこもった感動的な会になりました。
 4年生はプレゼント作りを担当しました。1〜5年生のみんなから集めたメッセージをきれいに仕上げて、当日1年生と一緒に6年生に手渡しました。「今まで優しくしてくれてありがとうございました。」「いつもみんなをまとめてくれてありがとう。」「中学校に行ってもがんばってください。」6年生はとても嬉しそうに受け取ってくれました。
 6年生に喜んでもらってみんなも嬉しそうな様子でした。

文責 4年担任 平山 香織

コメント (2)

6年生:全校のみなさんありがとう!六送会

画像1
画像2
先日行われた六送会。
六年生の卒業を祝おうという全校のみんなの真心をひしひしと感じました。

特に5年生は、この日に向けて必死に準備を進め、六年生を楽しませようという気持ちにあふれていました。
今度は、六年生が全校のみんなのこの気持ちに答える番です。
卒業式までに、感謝の気持ちをどうあらわしていくか今学年全体で話し合っています。

六送会に感激して泣いている6年生もいました。
こんなにステキな六送会を開いてもらい幸せな6年生だと思います。

卒業まであと1か月。
全校のみんなの期待にそう行動で感謝の思いを示していく予定です。

本当にありがとうございました!

文責:6年担任 五十嵐明子

コメント (1)

4年生:楽しかった6年生とのふれあい給食

画像1画像2画像3
 2月20日(水)6年生とのふれあい給食がありました。1〜5年生の各クラスに6年生が5〜6人位ずつ来てくれて、楽しく給食を食べました。
 4年生もずいぶんたくさん食べられるようになったのですが、さすが6年生はご飯もおかずも山盛り!!「6年生ってすごい!!」とみんなびっくりしていました。
 さらに驚いたのは、食べる時の姿勢の良さ。食器をちゃんと持って、ご飯におかずときちんと三角食べをしていました。4年生の子どもたちとにこやかに会話をしながら、あっという間に食べ終わりました。さすが6年生だなと感心しました。
 食べ終わった後は、各クラスごとに質問タイムやクイズやスピーチなどをして、楽しい時間を過ごしました。4年生のみんなもとても嬉しそうな様子でした。

文責 4年担任 平山 香織
 

2年生:「六送会」の準備  オープニングと飾り付け

画像1画像2画像3
 2年生は、「六送会」でのオープニングとステージの飾りつけも
担当しています。

 オープニングでは、「グッデイ・グッバイ」を歌います。ステージ
練習が始まりました。体育館に元気な2年生の歌声が響いています。

 ステージには、桜の花をいっぱい飾ります。図工の時間に折り紙の
さくら作りをしました。複雑な折り方のさくら作りに、最初は四苦八苦。
それでも、あきらめずに一生懸命取り組みました。

 本番では、さくらいっぱいのステージで、心をこめて歌います。

 六年生が喜んでくれると嬉しいね。


 文責:2年担任 松村順子

2年生:「六送会」準備 招待状のお届け

画像1画像2画像3
 朝学習の時間を利用して、六年生に「招待状」を届けに行きました。大切な朝の学習の時間を邪魔しないように静かに各クラスの代表が届けました。


 心をこめて、メッセージを伝えました。緊張しているようでしたが上手にできました。


 六年生さんは、とても喜んでくれました。その様子をクラスのみんなに報告し、金曜日の「六送会」本番への期待も高まりました。

          
文責: 2年担任 伊藤 忍

4年生:着々と準備が進んでいます!!

画像1画像2画像3
今週の金曜日に6年生を送る会があります。
4年生は,6年生に渡すプレゼント作りとステージの看板の飾りつけを担当しました。

プレゼント作りは,各クラスで進めています。
東っ子班でお世話になった6年生に,感謝の気持ちを伝えるため,ていねいに作っています。
6年生が喜ぶプレゼントを完成させましょう(^^)

看板の飾りつけは,『かざりつけ実行委員』を各クラス3名ずつ決め,作業しています。
今日の昼休みや放課後には,実行委員以外の子どももたくさん参加して,準備を行いました。
みんなで協力し,看板は完成しました。上手にできました!!



文責:4年担任 江部壮彦

「六送会」の準備  招待状作り

画像1画像2画像3
 「六送会」の招待状を花で飾るために、お花紙を使ってたくさんの花を作る作業です。水色・ピンク色・黄色・赤色の4色の花がどんどんできていきます。
(撮影・2−4 KA)

 
 みんな熱心で、わずかな時間でたくさんできました。男の子もとても器用に作っていました。(撮影・2−4 KA)


 出来上がりが素敵になりました。各クラスの代表が、6年生へ届けに行きます。

文責 2年 伊藤 忍

2年生:ダンス講習会

画像1画像2画像3
 6祝ウィークが始まりました。
 これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために、
6送会にむけて、いろいろな活動に取り組みます。

 朝活動の時間に、2年生の教室にも、5年生が、6送会での全校
ダンス「Weeeek」を教えに来てくれました。

 最初は、とまどっていた2年生も、5年生がわかりやすく教えて
くれたおかげで、2回目の練習時間には、すっかりのりのりで踊れる
ようになりました。

 休み時間には、自分たちで曲を流し、楽しそうに踊りの練習をして
います。踊りも、とても上手になりました。

 6送会本番が、今から、とても楽しみです。

 文責:2年担任 松村 順子

4年生:1〜5年生にうまく説明できました!!

画像1画像2画像3
昨日の昼に東っ子活動がありました。
4年生は,6年生を送る会でメッセージカードをプレゼントします。
今週,子どもたちは,メッセージカードを説明するセリフを考えたり,流れを確認したりして準備をしていました。

そして,昨日の東っ子活動では,自分たちの役割をしっかりと果たしていました。
子どもたちは,説明を終えたら低学年の子どもたちの手伝いをしたり,一緒にメッセージカード作りをしたりしていました。

また,昨日の朝や20分休みには,自分たちで練習する姿が見られました。
自分たちで声を掛け合って練習していて素晴らしいと思いました。
4年生としての役目を果たそうという気持ちが,行動につながったのだと感じました。



来年から委員会が始まり,それぞれの子どもたちの活躍する場が増えます。
ぜひ,今回の成功体験を生かしてほしいです!!

分かりやすくせつ明しよう(国語)

画像1画像2画像3
国語で、手作りおもちゃの作り方や遊び方を友達によく分かるように、順序よく

説明する学習をしています。

1組と3組はぶんぶんごま、2組と4組はぴょんぴょんがえるを作り、となりの

クラスのお友だちに教える活動を行いました。

・「はじめに」「つぎに」「それから」「さいごに」を使って話す。

・聞く人に分かりやすい言い方を考える。

・聞く人の様子を見ながら、分かったかどうか確かめながら話す。

など、工夫して説明しました。

教えてもらう子どもたちは、一生懸命聞いて、熱心に作っていました。

出来上がると早速、楽しく遊んでいました。

作ったおもちゃは、持ち帰ります(持ち帰ったクラスもあります)ので、

是非、作り方を聞いてみてください。


                             文責  冨田




6年生から5年生へ委員会プレゼンテーション

画像1
画像2
画像3
学級閉鎖で延期されていたプレゼンテーションが8日(金)に行われました。
東小学校の伝統をしっかり5年生に引き継いでもらうために、各委員会が工夫してプレゼンの内容を考えました。
集会風、お茶の間、テレビ番組など「人を引き付ける」ために様々な工夫が見られました。ただ、大切なのはその伝えたい内容です。
1 1年間の活動の成果
2 改善点、来年度に向けて
3 さらによりよい学校にしていってほしいという思い
4 人を引き付けるプレゼンとは、どういうものか

これらをしっかり盛り込みプレゼンがなされた点がすばらしいと思いました。自分たちで相談し、シナリオを作りあげる力に1年間の成長を強く感じました。

緊張のため、早口になったり、声が小さくなってしまった委員会もありましたが、5年生には各委員会の思いは伝わったようです。
一緒に手拍子したり、クイズに答えたりする5年生の姿もとても生き生きとしました。伝統をしっかりと受け継いで、ぜひ来年度の委員会活動も盛り上げていってほしいです。

*全ての委員会の写真を紹介できなくてすみません・・・。

                      6年担任 五十嵐


4年2組平山学級授業研究〜「分数」〜

画像1画像2画像3
 2月8日(金)に、4年2組平山学級で、算数「分数」の授業研究が行われました。
 はじめに、10枚のピザの絵を掲示しながら「これを全部食べないと帰れま10(テン)」という合言葉とともに、先生方がピザを食べていくという内容の問題を提示。笑いも交えた和やかな雰囲気で授業がスタートしました。
 「帯分数のひき算で、分子の計算ができない時のひき算はどうのようにして計算すればよいかを考えましょう。」という課題を提示。「今まで学習したことを思い出して、計算のしかたを、図や式や言葉で説明しましょう。」の指示で考える活動に入りました。今回は、友達の考えを聞きながら学習を進めることを重視し、最初から班学習の形で活動するとう試みでした。各班の3〜4人の子どもたちが、話し合いながらホワイトボードに考えを書き込んでいきます。考えやすいように、ピザに見立てた円形の画用紙も配付しました。どの班も図や式や言葉を入れてどんどんと説明を書き込んでいきました。
 その後、全体で、各班の代表にホワイトボードの考えを説明してもらった後「ひかれる数の整数のところから1繰り下げて仮分数にすればよい。」ということを確認しました。
 後半は「整数−帯分数」の問題解決をし、同じように「ひかれる数の整数から1繰り下げて仮分数にすれば解くことができる。」ことを確認しました。
 最後に練習問題をし、授業終了。
 
 参加しやすい雰囲気の中で、班で協力して学習活動に取り組む子どもたちの姿が印象的でした。ピザの絵カードや自由に使える円形の画用紙、ホワイトボードなど、教材教具の工夫が有効な支援の方法だということをあらためて感じました。
                         文責:4年 小林淳英

2年生:すてきな作品、いっぱい

画像1画像2
 2年生は版画に取り組んでいます。プラスチック板に色々な道具で線を引いたり、
型押しをしたりして思い思いに描きました。
この時点では描いた物がよく分からないのですが、

ローラーを転がしてインクを塗ると・・・・

縄跳びをしている友達、ウサギと私、海の中、走る電車、跳び箱に挑戦  などなど
すてきな絵が浮かび上がってきました。
みんな目を輝かせて作業を進めていました。

“へこませた部分が白くなる”これは3年生での木版画につながる経験です。

参観日にお家の方に見ていただくのを楽しみにしています。
じっくり御覧になり、たくさんほめてあげてください。

 文責: 2年担任 野田 啓子

4年4組熊木学級研究授業〜計算の仕方を考えよう〜

画像1画像2画像3
 12月18日に4年4組熊木学級で、算数「計算の仕方を考えよう」の研究授業が行われました。
 授業では「クリスマス会をしよう」という身近な場面の中で、2Lのジュース3本と1.2Lのジュースを3本用意しました。全部でどのくらいの量があるかな?という課題が子どもたちに投げかけられました。
 整数のかけ算はもう習っている子どもたちですが、小数×整数の「1.2×3」は、まだ習っていません。そこで「1.2×3の計算の仕方を考えよう」となりました。
 子どもたちは今まで学習したことを思い出しながら、意欲的に取り組んでいました。担任が用意した「1Lのマスカード」に色を塗って調べたり、「0.1Lのいくつ分」と考えて計算したり、計算のきまりを使って10倍して求めたり、一生懸命に考えていました。
 発表する時には、黒板の前に出て、相手に分かりやすいように「まず〜」「次に〜」「それから〜」などの言葉を使って順序よく説明ができました。

 友達の話に優しく耳を傾けて、発表が終わると拍手が自然と起こり、温かい雰囲気の中で楽しい授業が行われました。熊木先生と子どもたちの元気と明るさと、真剣に考えるまなざしがとても印象的でした。
         文責:4年担任 平山香織 
 

正しいみがき方がわかったよ!

画像1画像2
養護教諭による歯みがき指導を実施しました。正常な歯肉と歯肉炎になった歯肉の写真を比較しながら歯肉の大切さや歯周病について解説した後、自分の歯肉を観察しました。子どもたちは、手鏡を見ながら注意深く歯肉の色を観察していました。次に、歯の汚れをチェック。赤い染出し液を綿棒で歯に塗っていきます。汚れているところは、うがいをしても赤いままになっているので、汚れ具合が一目瞭然。「縦みがき」「横みがき」などを使った正しいみがき方を教わりながら、赤い部分を中心に丁寧に歯みがきをして汚れを落としていきました。給食後の歯みがきでも、今回学んだことを生かしている様子が見られます。                              4年 小林淳英

江南区縄跳びチャンピオン大会第1位!

画像1画像2画像3
今日2月3日,亀田総合体育館において江南区縄跳びチャンピオン大会が行われました。
亀田東小学校から参加した「チームたまご」が8の字跳びの部で見事第1位に輝きました。

「チームたまご」はメンバー15人の明るく元気な5年生のチームです。
本番の前もみんなで円陣を組んで気合いを入れると,声を掛け合って集中力を高め3分間跳び続けました。これまでの自分達の記録245回を大きく上回る266回というベスト記録を出すことができ,みんな大喜びです!
チームワークの良さがみんなの力をさらに発揮させたのでしょう。緊張感の中にもみんなで気持ちを合わせて競技を楽しむことができました。

たくさんの応援,ありがとうございました。

文責:5年担任 門倉佐和子


1年生:エレーナ先生と英語活動

画像1画像2画像3
 エレーナ先生の顔と名前を覚えて,お会いすると,うれしそうに声をかける1年生が多いです。
 今日は,いっしょに学習できる日で,はりきって登校していました。
 授業では,自己紹介をしたり,色をテーマにして活動したりしました。左の写真は,エレーナ先生とあいさつをしているところです。真ん中の写真は,エレーナ先生が言う色を聞いて,ペアで消しゴムを取るゲームをしているところです。右の写真は,エレーナ先生からいろいろなキャラクターの変身カードをもらっているところです。
 最初は,どきどきしていた子もいましたが,次第に慣れてきて,楽しんで終えることができました。

文責:1年 渋谷寛子
 

全日本小学校ホームページ大賞(J-KIDS大賞)表彰式への準備

画像1画像2
 6年連続全国ベスト8に選ばれた亀田東小を代表して、3名の児童が今年も東京・新宿でおこなわれる表彰式に参加します。
 この日、代表児童は、校長よりその招待状を渡され、激励の言葉をもらいました。それと同時に代表としての自覚と責任を感じていたようです。
 冬休みには全国ベスト8に選ばれた他校のホームページを見て勉強したり、自分たちの学校よさや自分たちのブログ活動について自分の考えをまとめたりして、表彰式への準備を進めてきました。
 また、情報委員会の他のメンバーたちも表彰式で他校に渡すお土産づくりをし、気持ちを一つにしてきました。2日の表彰式では、東っ子が堂々とした姿で活躍してくれることでしょう。とても楽しみです!

文責:情報委員会担当 熊木 優子

いつも ありがとうございます!

画像1画像2画像3
先週は給食週間でした。

給食のおじさんの主な仕事を紹介します。

学校分まとめて届いた牛乳をクラスごとに数えてケースに入れ、各階へ

運ぶ。給食センターからコンテナが届いたら、それぞれ所定の位置まで

運ぶ。ごはん・パン・麺を所定の位置まで運ぶ。食べ終わったあとは、

所定の位置からコンテナや牛乳を集めてくる。などです。

給食週間の期間中に1・2年生の子どもたち全員が、いつもお世話に

なっている給食のおじさんにお礼の手紙を書きました。

そして今日、各クラスの代表の子どもたちが、お手紙を渡しに行きました。

どのクラスも、感謝の気持ちや体に気をつけて頑張ってくださいなど、

言葉を添えて渡していました。


                            文責 冨田




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 全校朝会
3/5 ALT
3/6 委員会活動(新)5年のみ
給食
3/1 うめごはん/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/ひなあられ
3/4 ごはん/かきたまじる/じゃがいものきんぴら/
3/5 むぎごはん/ナン/
3/6 ごはん/なっとう/
3/7 ソフトめん/だいずいりミートソース/くだもの/ツナとブロッコリーのサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197