おもちゃの広場で遊んだよ!

画像1画像2
2年生はこれまでの生活科で,自分たちでおもちゃを工夫して作ったり遊んだりする学習をしてきました。

 そしていよいよ5クラス合同「おもちゃの広場」が行われました。
教室や多目的スペースには,ペットボトルレーシングカー,割りばしでっぽう,ビー玉転がし,ストローアーチェリー,トコトコハムスター,糸電話・・・・など,アイディアいっぱいのお店が40店以上も並んでいます。
初めは遊び方が分からなくても,お店の人が親切に説明をして一緒に遊んでくれます。
遊んでいくうちにもっと楽しいやり方を見付けたり,ルールを変更したりとどんどん遊びが広がっていきました。

たくさんの友達とかかわりながら時間たっぷり遊ぶことができて,とっても嬉しそうな2年生でした。またみんなで楽しく遊びたいですね。

文責:2年 高橋

チャレンジ!

体育の時間には、マット運動の学習を始めました。「カエルの足うち」や「ゆりかご」、「自由な転がり方」で、体をほぐした後に、「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「腕立て横跳び越し」「側方倒立転回」の6つの技に挑戦します。
 前転で「頭のてっぺんをマットにつけないように」(子どもたちがかぶっている赤白帽子のてっぺんがちょうど固くなっているので、そこは爆破スイッチなんだよ。スイッチを押さないように回ってみようと、)気をつけながら何度も転がったり、側方倒立転回でマットの縫い目に沿ってまっすぐに「手」「手」「足」「足」をつけるか挑戦したりしました。
 朝の会の時に「今日はマット運動をするよ」と伝えた時には、「えぇ〜」という反応が多かったのですが、体育の時間には楽しそうに挑戦していた子どもたちでした。
 文責 3年 堀井

ひまわり4年生 ブライアン先生と!(12/13)

画像1画像2
 13日火曜日,ブライアン先生が4年生教室に来てくださいました。
教室では,久しぶりの再会です。

今日はNational frags(国旗)を手掛かりにして,
いろんな国の発音にチャレンジしてみました。
「日本語だとイタリア,って言うのにのに英語だとItaly,なんだ…」
「韓国はkorea,なんだね…」
と,小さな(でも大きな!)発見をするひまわりたち。

ブライアン先生に
「行ってみたい国の国旗をかこう!」
と言われ(英語で…),ひまわりたちは張り切って国旗をかていました。
「サッカーだったらブラジル!」
「やっぱりアメリカ!」
「フランスもいいな!」

最後は国旗をかいたプリントを紙飛行機にして…,
いざフライト!とばかりに飛ばしました。

ひまわり4年生の行きたい国へ,いつかいけるといいね!
そんなことを思ったブライアン先生の英語タイムでした。

文責:4年 竹内

跳んだ!跳んだ!2年生

画像1画像2
今日は2年生が楽しみにしていた大縄大会でした。
大縄は子供たちに大人気です。体育でも練習し,8の字跳びがスムーズに出来るようになりました。

跳びやすいように大きく縄を回そう!
ひっかからないようにタイミングよく縄に入ろう!
縄の真ん中あたりを跳ぼう!

など,クラスで話し合い練習を重ねてきました。

張り切って参加した大縄大会!3分間で跳んだ数を競います。
結果は・・・2組の115回に続き,全部のクラスでこれまでの自己ベスト記録を出すことが出来ました!

気持ちを合わせて掛け声をかけ合って元気いっぱい跳んでいた2年生。
体育館が熱気と歓声であふれていました。

2年生は3月にも第2回大縄大会を行う予定です。
まだまだ2年生は跳び続けます!

文責:2年担任 門倉

ブライアン先生とランチタイム!

画像1
11月に「食」の大切さを学んだ5年生。
いろんなものをバランスよく食べることの大切さを実感するとともに、気づいたことがありました。
それは、一人で食べるより、大好きな仲間と楽しく会話しながら食べると「おいしい」と感じること。一部の研究者によれば、一人で食べるよりも、暖かな雰囲気の中会話しながら食事をする方が、同じ栄養素でもより吸収されるとか。あらためて、食育、給食指導の大切さを痛感します。
さて、そんな中、ブライアン先生とのランチタイムがありました。
言葉ではコミュニケーションが難しかったのですが、照れ笑いしながら見つめ合う姿がほほえましかったです。食事が終わるとブライアン先生とハイタッチ!
異文化の空気を感じながら和やかなランチタイムとなりました。

文責 国際理解 五十嵐

コメント (2)

あつく燃えた5年生!大縄大会!

「1,2,3,4」声を合わせて数を数える5年生。クラス対抗の大縄大会は、どのクラスも燃えていました。
緊張感あふれる中、集中力をきらさず全てのクラスが自己ベストを更新しました。
優勝した2組は、200回以上を跳び、大歓声!!
優勝できなくても、自己ベスト更新に円陣を組んで喜ぶクラスもありました。

大縄大会でさらに絆を深めた5年生。

このまま、気持ちを引き締め、12月をしっかり締めくくってほしいものです。

*応援に夢中になり、写真がぶれてしまいました。視覚的に大縄大会の様子をお伝えできず恐縮です。

文責:5年 大倉

完全燃焼!!(12/8)

画像1画像2画像3
この日のお昼休みに,大なわ大会がありました。
子どもたちは,本番でクラス新記録を目指そうと意気込んでいました。


これまで,ひまわり4年生は,体育のウォーミングアップや休み時間で大なわの練習に取り組んできました。

休み時間になると
「大なわ、やる人〜。」
という声が上がっていました。
そして,教室の様々なところから,
「やる,やる〜。」
という元気な返事が返ってきていました。


今日の本番では,気合の入った子どもや緊張している子どもなど,たくさんの気持ちが混ざっていました。

結果は,

1組…141回
2組…130回
3組…138回

でした。


なんと…すべてのクラスで130回を超えました!!

大なわ大会終了後,子どもたちの表情を見たら,ほとんどの子どもが「完全燃焼」したという表情でした。


各クラスの団結力を見ることができました。

素晴らしかったです。ひまわり4年生!!


文責:江部

ひまわり4年生 亀田郷の歴史を探る!

画像1画像2画像3
11/29,さわやかな青空が広がりました。
この日はひまわり4年生の,3回目の社会科見学の日。
かつて「芦沼」「地図にない湖」と呼ばれた亀田郷が,どのような経緯で現在の姿になったかを探りに出かけました。

亀田郷土地改良区では「芦沼」と呼ばれた当時の映像を見ました。
「…うわ…」と,ため息が出る子どもたち。
そして亀田郷の大きな模型図を見せていただきました。
「芦沼館」では,当時使っていた道具に出会うことができました。
「田舟があったよ!!!」と言って,しばし見入る子もいました。

亀田郷をお椀に見立てると,お椀の底にあたるのが鳥屋野潟。
鳥屋野潟の水位を管理し,亀田郷の排水・揚水をコントロールするのが…
2番目に見学した親松排水機場。
信濃川と鳥屋野潟の水位の差は,何と3m10cm!!!
その高さを施設内で実感することができ,みんなびっくり!!!


右の画像は,土地改良区での一コマ…
海抜0mの指標があったのですが
「日本海側の海面は,これより30cmくらい高いんですよ」
との説明に,ひまわり4年生一言
「じゃあ,私たち,今海の中…?」

たくさんの発見をし,たくさんの驚きを感じてきた見学でした。

文責:4年 竹内

きれいに磨けるようになったよ!

今日は2年生の全クラスで歯科衛生士さんによるむし歯予防教室がありました。

そろそろ第一大臼歯が生えそろう2年生、大人になっても丈夫に使うことが出来るように、今日はその磨き方について学習しました。
第一大臼歯は高さが低く、奥にあるためなかなか磨きにくい歯です。
子供たちはカラーテスターで染め出しをし、かみ合わせ部分、内側、外側とそれぞれ磨く方法を練習しました。鏡を見ながら歯ブラシを横にしたり縦にしたり、歯ブラシの先を上手に使ったりしながら一生懸命磨いていました。
「これからも丁寧に磨こう」「きれいに磨けるようになったよ」「むし歯にならないように気をつけよう・・・」
一人一人歯科衛生士さんから丁寧に見ていただき、むし歯予防の意識が高まった子供たちでした。

文責:2年担任 門倉
画像1画像2

クラブ見学♪(11/30)

画像1画像2
来年度から始まる「クラブ活動」。どんなクラブがあるのか、どんな活動をするのかを実際に見に行こう!ということで、この日の6時間目は3年生クラブ見学が行われました。
 4クラスあるので、スタート位置をかえて、順番に見学開始!
韓国語クラブでは、上学年が韓国語で自己紹介する姿に「おーっ!」
マジッククラブでは、マジック発表会で「すごーい!」
科学実験クラブでは、自作楽器演奏会で「ぱちぱちぱち〜」
など、歓声が上がりました。
 4年生への夢がふくらんだ子供たち。一人一人一番心に残ったクラブがあったようですよ!ご家庭でも感想をきてみてください。

文責:3年 熊木

コメント (1)

100回越え!!

画像1画像2画像3
12月にホットウィンスポーツ委員会が企画してくれた大なわ大会があります。
先週から,大なわの練習を体育のウォーミングアップで行っています。
大会では,3分間で何回とべるかを競うので,体育のウォーミングアップでも3分間計り,回数を競っています。


今日の体育は,3クラス合同体育でした。
しばらく大なわの練習し,3分間のチャレンジをしました。


「1,2,3…」
大きな声で各クラスが数え始めました。

3分後,各クラスにとんだ回数を聞いてみると…


1組:「105回!!」 「ワーッ。パチパチパチ(全員が拍手)」

2組:「105回!!」 「オーッ。パチパチパチ(全員が拍手)」

3組:「113回!!」 「スゴーイ。パチパチパチ(全員が拍手)」


なんとすべてのクラスが100回を超えました!!
先週から比べると,全クラス,記録が伸びました!!


大会は来週です。
ひまわり4年生,本番も頑張ってね!!


文責:4年 江部

コメント「うらやましい限りです!」

堀井雅志 さんの日記「亀田製菓工場の見学に行ってきました。(11/15)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

うらやましい限りです!

新潟,いや全国のお茶請けの友として名高い亀田製菓工場見学は,さぞわくわくしたことでしょうね。味付け前の焼きたての柿の種ってどんな味がしたのでしょう。3年生のみなさんが笑顔で味見する姿が思い浮かぶようです。
普段何気なく口にしているものでも,どんなふうに製造されているのかを知ることで,見方が変わってくるのでしょうね。
みなさんお疲れ様でした。

               ゆめくる [2011-11-25 12:51]

ゆめくるさんコメントありがとうございました!
ふだん食べている柿の種が、こうやって作られているんだ!というおどろきと発見で、子供たちは大興奮!おみやげもたくさんいただいて、これまた大興奮の見学でした。

堀井

食に関する指導

画像1画像2画像3
11月24日(木)3、4時間目に食に関する指導「やさいを食べよう」(学級活動)を
行いました。2クラスずつ、オープンスペースで行いました。
亀田学校給食センターの六間口栄養士さんと一緒に勉強しました。
毎日の給食に必ず登場する野菜ですが、苦手な子供も結構多いです。
野菜の働きについて、六間口先生から教えてもらいました。

野菜の働き(1)病気に負けない体をつくる。(2)はだの調子をよくする。
(3)おなかの中をきれいにして、うんちを出しやすくする。
子供達は、1時間野菜について一生懸命考えて、たくさん意見を出していました.
今日の給食は、嫌いな野菜も頑張って食べていた子供達が多かったです。

文責 1年冨田




5年みそ汁作り

画像1画像2
毎日食べているみそ汁。でも、一人で作るのは大変。グループで中に入れる実を相談し
作り方も確認し、今日は楽しみにしていた調理実習本番。
だいこんが固くて切るのが大変。
わかめを水に戻したら、思っていたより多くなってびっくり!
にぼしでだしをとったら、いい香り。

自分たちで作ったみそ汁の味は、格別。あっという間に鍋は、空になりました!!

文責:5年  内藤

読書郵便,配達中!

今アイディアいっぱいウィーク中の学校では、ブックラビットチルドレン(図書委員会)による「読書郵便」が行われています。
「新しい友達を作ったり、友達との絆を深めたりしよう!」という委員会の児童の呼びかけで、全校の子供たちが自分のお気に入りの本や友達にお勧めする本をはがきにかいてポストに出します。
休み時間には委員会メンバーは大忙し!ポストからはがきを集めて、スタンプを押して、宛先ごとに分けて、それぞれのクラスに配達に向かいます。
教室では、読書郵便が届くのを楽しみに待っている人も多いことでしょう。

休み時間に集まった委員会の6年生が、
「こんなにたくさんポストに入っていた!」「上手にかいているなあ」
と嬉しそうにはがきを手に取って見ていました。

友達との絆を深める読書郵便の輪が広がっています。

文責:図書委員会担当 門倉
画像1画像2画像3

2年生,どんなおもちゃを作るのかな?

画像1画像2画像3
2年生は生活科で「おもちゃを作って遊ぼう!」という学習をしています。
身近な材料を使って自分たちでおもちゃを作り,そのおもちゃで楽しい遊び方やより上手に遊ぶ方法を考えるという活動です。

それぞれのクラスでは,何だか面白そうなおもちゃが考え出されているようです。
グループごとに材料を集めたり,設計図を描いたり,遊び方を考えたりしている子供たち。話し合いをしながらアイディアがどんどん広がってくるようです。
どんなおもちゃができるのか,とても楽しみですね。

文責:2年担任 門倉

態度・礼儀・礼儀作法

画像1画像2画像3
いきなりですが問題です!
タイトルを英語に直すとどうなるでしょう?

正解は「マナー(monner)」です。

11月17日に6年生は総合「キャリア教育」の一環で、
マナー講習会を行いました。
講師はタナカビジネスブレーンの田中哲也様でした。

「面接での付け焼き刃のあいさつは通用しない」
「小学生から積み重ねて自然なあいさつができなくては」
「どんな職業も基本はあいさつと5Sです。」
あいさつや返事の大切さ、話し方・聴き方をわかりやすく教えて頂きました。
普段学校で指導していることを違った立場から話して頂くいい機会だったと思います。

大人の階段を上り始めている子供たち。
この経験を元に、より礼節ある学校生活を送ってほしいと思います。

文責:6年 加藤

ひまわり4年生 旋律の特徴を感じて!(11/14音楽)

画像1画像2画像3
学習発表会では,スウィングジャズバンドを演じきった4年生。
ただいま音楽では,「旋律の特徴を感じ取って聴く」活動をしています。

ある2つの曲を聴き,いろんな形でそれぞれの曲の特徴をつかもう!という活動です。

掲示されていた曲のスコア(総譜)をじっと見つめ…
「ここから,リズム変わってない?」
1曲目を聴いて,「うわぁ〜」と言いながらジャンプする子どもたち。
ところが2曲目が流れると…,あれあれ,座り込んで寝転がる子どもたち…。

さぁ,いったい何の曲を聴いたのでしょうか?
活動はまだまだ続きます!

文責:4年 竹内

亀田製菓工場の見学に行ってきました。(11/15)

画像1画像2
11月15日の午前中は、亀田製菓の工場見学に行ってきました。
 行きのバス、帰りのバスの中は、みんな楽しそう。これからバス遠足にでも行くかのような楽しい雰囲気。でも、時折担任の「立っている人は座りなさい」の声に、子どもたちは…。
 亀田製菓工場に到着後、まずは会議室へ。そこで、「白線からでない」「機械に触らない」「鉄の扉に指を挟まないように気をつける」などの注意を聞いてから、身支度を整えました。用意していたマスクをかけ、配られた帽子を髪の毛が出ないようにすっぽりとかぶりました。
 いよいよ工場へ。その前に、コロコロロール(?カーペット等のほこりを取る物?)で体育着についたほこりを取りました。さらに内履きに履き替えました。そしてさらにエアシャワー。風の力で体についているほこりやちりを吹き飛ばします。さらにさらに、せっけんで手を洗い、アルコール消毒をしてから、ようやく生産ラインへ。さすが食品工場です。衛生管理が徹底していますね。
 生産ラインでは、たくさんの大きな機械が並んでいます。頭の上には、まだ真っ白なおせんべいが流れていきます。子どもたちにとっては、見る物聞く物全てが初めての物、珍しい物ばかりです。
 途中で、柿の種になるおもち(?)や、それを5mmずつに刻んだものを触らせてもらったり、まだ味付け前の焼き立て柿の種や、柿の種の完成品を味見させていただいたりと、うれしいこともありました。
 見学が進むといよいよ柿の種が完成し、袋詰めされていました。この工程だけでなく、どの工程も、全て機械やロボットが働いていて、ほとんど働いている人の姿は見えませんでした。
 会議室に戻ってから質問タイムがありました。たくさんの質問がされ、中には「いい質問だね」と、亀田製菓の方から言っていただいた質問も出ていました。
 そして、帰りの会。亀田製菓さんの御好意でいただいた、たくさんの「お土産」をもらって、子どもたちはとってもうれしそうでした。

文責 3年堀井雅志


コメント (1)

学年PTAおにぎりパーティー!!

画像1画像2画像3
 先日5年学年PTAがありました。

「ぼくは、梅だよ。」「わたしは、さけ!」
わいわい楽しくおにぎりを作り。
5年生社会科「食糧生産を支える人々」の学習で、稲作を学びました。自分たちで田植えや稲刈り、はざがけ、脱穀をして、稲作に関わってきた5年生。
自分たちが育てた米で作るおにぎりのおいしいこと。

5年生恒例の学年PTA行事は、今年もおにぎりパーティー。
大玉送りや空とぶじゅうたんのレクリエーションを楽しんだ後、役員さんが作ってくださった豚汁と一緒におにぎりを作って食べました。
豚汁も大好評で、あっという間に全部なくなってしまいました。

和気あいあいとしたとても楽しい時間でした。

役員の皆様、事前準備にはじまり、当日は
朝早くから御準備いただきありがとうございました。

文責 土田
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197