ブライアン先生、お元気で!

残念ながら、ALTのブライアン先生との外国語活動は、今年度で終わりとなってしまいました。
4,5,6年生では、それぞれお別れ会をして、別れを惜しみました。
?ボックスゲームをしたり、おにごっこをしたりして、最後の活動を盛り上げました。
ブライアン先生が感激して涙ぐまれる姿に、もらい泣きする職員も!本当に教育熱心なさわやかな先生でした。
4月からも江南区の他の学校で外国語活動を教えるそうです。
また、お会いできることを楽しみにしています。

短い間でしたが、本当にありがとうございました。

                              文責 五十嵐
画像1
画像2

20分休みに・・・

画像1
ファーフォン、ファーフォン、ファーフォン!!

20分休みに突然、非常放送が鳴り響きました。

今日は今年度最後の避難訓練。
今までの「授業中に」という想定ではなく、
「20分休みに」地震発生という想定で行われました。

授業中とは違い職員の誘導があるとは限りません。
自分の教室にいるとも限りません。
自分で静かにし、放送を聞かなくてはいけません。

いつもよりも自主性を問われる避難訓練。
そこはさすが東っ子!!
自分で行動をし、短時間で避難を完了することができました。

避難後の指導では
1.静かに放送を聞く。
2.津波の危険がある時は高台(3階以上)へ避難をする。
3.地震の時は頭を守ることが第一。
等がありました。

いつでもどこでも「自分の命」を守れるように
普段から考えて行動しましょう!

文責:学校防護主任 加藤

始業準備(1/6)

画像1画像2
 新年あけましておめでとうございます。外は、しんしんと細かい雪が降り続き、新潟の冬!といった様子です。学校は4日から職員が出勤し、始業の準備を進めています。
 この日は、児童玄関フロアーにビニールシートをひき、長靴のまま自分の下駄箱へ行けるようにしました。靴をはくところが狭く、登下校時に混雑することを解消するためです。来週から子供たちの元気な声が学校に戻ってくるのを楽しみにしています。

文責:学校広報 熊木

心温まるプレゼント

画像1画像2
 写真の子供たちが使っているものは、何だか皆さんわかりますか?

実は、「手縫いのぞうきん」なんです。
地域にお住まいのおばあさんが、「東小の子供たちに使ってもらいたい・・・」ということで、袋いっぱいに手縫いのぞうきんをくださいました。子供たちに紹介すると「えーっ!すごい!」「ありがとう!」という歓声が上がりました。

お掃除や給食の配膳台ふきとして、大切に使っています。地域の方がこんなふうに温かく子供たちを見守ってくださること、本当にありがたいことと感謝いたします。

文責:生活指導 阿部順延

寒さの中でも

画像1画像2
 いよいよ本格的な冬の到来です。一日中、雪が降り続き、積雪も5センチほどになりました。
 こんな天気の中でも、北校舎解体工事は着々と進んでいます。カニのはさみのような大きな機械で、北校舎をはさみながらどんどんくずしています。写真は南校舎4階PCルームから見た、中庭と北校舎の様子です。
 中庭だった場所には、校舎のがれきが置かれ、北校舎の4階集会室も半分以上なくなってしまいました。たくさんの思い出があった場所がどんどんなくなっていく・・・
とても悲しい気持ちになります。
 粉じんが飛ばないように、柵やネット、水をかけながら業者の方々は作業されています。近隣の方々にはご迷惑をおかけいたします。
 たくさんの思い出あふれる校舎の最後をまた、お伝えいたします。

文責:教頭 阿部康道

1,2年生も読み聞かせが大好き!

今日が最終日のお話会は,低学年が対象でした。

子供たちは絵本が大好き,読み聞かせが大好きです。少しでも近くで見たい!聞きたいという思いから前へ前へと体が動き,「もりのなか」さんの膝もとは1年生でいっぱいになりました。
そして,1年生に前の場所をゆずってあげた2年生が1年生の後ろに座ります。さすが一つ年上!立派なお兄さんお姉さんぶりを見せてくれました。

仕掛け絵本やペアになっている本などいろいろな種類の本を4冊も読んでもらった子供たち。楽しいお話の世界が広がっていったことでしょう。

「もりのなか」の皆様,心温まる豊かな時間をありがとうございました。

文責:図書館教育部 門倉



画像1画像2

高学年向きの本は・・・

画像1
今日の「もりのなか」さんによる昼休みのお話会は,高学年が対象です。
会場の第2音楽室には65名の人が聞きに来ていました。

高学年向けということで選んでくださった本は「ありがとうフォルカー先生」という本です。
文字を読むことに障がいをもち,友達からいじめを受けていた女の子がいます。担任のフォルカー先生のいじめを許さない態度・そして励ましにより,文字の練習を繰り返し努力していきます。そして30年後には・・・・。

子供たちは食い入るように絵本を見つめ,お話の世界に引き込まれていました。
「もりのなか」さんが高学年におすすめする1冊だそうです。


図書館教育部:門倉



朝の読み聞かせ

画像1画像2
今日の朝の時間は,全校一斉に本の読み聞かせが行われました。

1.2年生には保護者ボランティアの方が来てくださいました。
知っている友達のお母さんということで,みんなとっても嬉しそう!
選んでくれた本も子供の興味を引きつける本ばかりです。子供たちも集中して聞き入っていました。

そして3〜6年生の教室にはそれぞれ図書委員会児童が担当しました。
数日前からその学年に合わせた本を選び,熱心に読む練習をしていた委員会の子供たち。
「紙芝居がうまく読めてよかった」
「ちょっと緊張したけど,みんな真剣に聞いてくれたよ」
責任のある仕事をやり遂げたという充実した笑顔が見られました。


子供たちの中にもきっと新しい1冊,お気に入りの1冊が増えたことでしょう。

図書館教育部:佐藤

昼休みのお話会

 今週は読書週間です。
朝読書の時間や休み時間の図書室では,じっくりと本に向き合う子供たちの姿が見られます。

今日から,読み聞かせサークル「もりのなか」の皆さんによる本の読み聞かせがはじまりました。
初日の今日は中学年が対象です。この季節にぴったりな絵本や意外な展開の絵本に,子供たちも感想を言ったり大笑いをしたりと大喜び。一緒に参加しながら楽しい時間を過ごしていました。
明日(12/14)は高学年,明後日(12/15)は低学年の予定です。
素敵な昼休みのひとときになりそうです。

図書館教育部
画像1画像2

12月の全校朝会(12/1)

画像1
 大空祭を目前にしたこの日,12月の全校朝会が行われました。今日から「師走」。1年の締めくくりをしましょうという安達校長からの講話がありました。
12月の校長講話はこちらからどうぞ!

その後,競書大会・読書感想文の表彰があり,たくさんの東っ子が壇上に上がり表彰されました。また,12月の生活のめあての話が,生徒指導部 神田よりありました。自分の身の回りの整理整頓をし,すがすがしい気持ちで2011年を終えましょうという話に,子どもたちはスライドをじっくり見入っていました。

文責:教務 小山

匠の思いやり;掃除編(12/1)

画像1画像2
清掃用具かけ(各教室に置かれている雑巾やほうきをかけておくものです)を抱えた匠が廊下を歩いてきました。
「どうしたんですか。壊れちゃったのですか。」
と聞くと,
「いやいや,壊れてはいないよ。」
という返事。
少し気になり,放課後匠の部屋を訪れてみると…
…なるほど,再塗装するためだったのかと納得。

「元々塗られていた塗料が剥がれおちて,さび始めているのもあるのさ。このままだとかえって汚してしまうかもしれないし,第一せっかくの新校舎なのにちょっとかわいそうだと思ってさ。」

新しく設立された学校ならともかく,増改築の本校。
いくら新校舎とはいえ,備品全てが新しくなるわけではありません。
清掃用具かけもそのうちの一つ。
全ての清掃用具かけを塗り直すそうです。
その数およそ50!!
これまでに約半数を塗り終えました。

教室内をきれいにし,ピッカピカにした雑巾。
最後に洗ってよく絞られたわけですから,どうせならきれいに干されたいもの。

匠によってリニューアルされた清掃用具かけは,ちょっぴり誇らしげにたたずんでいました。
またそこにかけられる清掃用具たちからも,嬉しそうな声が聞こえてきそうでありました。

文責;学校広報担当 熊木

11月最後の給食

こんにちは。やきとりです。

 今日の献立 
・ごはん
・秋野菜のにもの
・ちりめんじゃこのつくだに
・ふうみづけ
・ミルクデザート

 今日の新潟は、昨日より10度も下がって寒い日になりました。
 校庭の桜の葉っぱも、あとわずかになってしまいましたね。
 そんな寒い日に、秋野菜のにものは、体があったまりました。
 それに、ストーブのついた温かい教室で食べたミルクデザートは、濃厚で最高でした。「すっげーうまい(^o^)」と感激の声をあげた友達もいました。

掲示物の環境を整える匠(11/25)

画像1画像2画像3
20分休み,職員室前を通ると,ドリルを片手にたたずむ匠の姿が。
おもむろに新校舎の壁に穴を開け始めました。
「キューン…」
ドリル音が1回,2回と響きます。
「授業中は子どもたちに学習に集中してもらいたいからね。少し大きな音を出す作業は,休み時間のうちにやっておかないとね。」
と匠。

3限に入り,2人の匠は大きなボードを設置し始めました。
旧校舎教室の黒板横に設置されていた掲示板です。
そのままでは大きすぎるため,職員室前のスペースにぴったり当てはまるようカスタマイズ。
手際よく作業を進めた匠。
設置された掲示板を少し距離をおいて眺める後ろ姿はとても満足げ。
しばし余韻に浸っていた匠でした。

文責;学校広報担当 熊木

がんばって、みがきました!(11/22)

昨日は4年1組、今日は4年2組・3組で「歯肉炎予防」について学習しました。歯肉炎と健康な歯肉の写真を比べ観察ポイントを確認しました。もちろん自分の歯肉の状態も観察しました。
 4年生はたいへんもの知りで、歯肉の働きや歯を失う原因、歯のみがき残しの場所など大変良く知っていました。
 最後に歯ブラシのわきを使って前歯のみがきかた、歯ブラシを垂直にあて歯と歯肉の間をみがき、最後に前歯の裏側を歯ブラシのつま先を使ってみがきました。
みんな一生懸命みがいている姿がとても可愛かったです。
 こらからも、がんばってみがいてほしいと思います。来年の歯科健診が楽しみです。
 
 養護教諭 高野慶子 
画像1画像2

コメント (1)

コメント「いつも楽しく拝見しています」

熊木優子 さんの日記「5年連続!新潟県代表!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

いつも楽しく拝見しています

五年連続県代表おめでとうございます!
先日新潟日報で、県代表の記事を拝見しました。
写真付きで、とてもうれしそうに写っていて、子供と、ほら東小学校が載っているよ!
と見ていました。
うちの子供も、ホームページにコメントを書きこんだりしているようで、一緒にホームページを見て、これこれ!と嬉しそうに教えてくれました。
学校でこんな事をしているんだと分かり、成長したなあ。と思いました。
ぜひとも、全国でも頑張ってもらいたいとおもいます。

影ながら応援しています。

             やきとりの母 [2011-11-21 23:05]

やきとりの母さま

いつも当校ホームページをご覧いただいてありがとうございます。そして,コメントもよせてもらって,嬉しいです!
この5年間,毎年東っ子ブログに関わっている5,6年生とともに県代表発表の日を迎えてきました。東小の子どもたちって,本当に毎年変わらず,素敵なんですよ!それは,一生懸命な先輩の姿を見てきているからなんですよね。そして,その姿を越えようと越えようと努力する・・・。努力し続ける先輩の姿って,教師のどんな一言よりも説得力があるんですよ〜。私もがんばる子どもたちに励まされています(^^)/
これからも,応援よろしくおねがいします!

秋のほっけ(11/18)

画像1
こんにちは、ポテトです。

 今日のこんだて
  ・ご飯
  ・ふくめに
  ・ほっけの塩焼き
  ・きんとき豆のあまに
  ・牛乳

 今日のほっけの塩焼きは、脂がのって塩味がきいて、ごはんによくあっていました。
 あったかいふくめ煮も、野菜がたくさん入っていました。

コメント (1)

今日の匠(10/31)

画像1画像2画像3
作業室では,今日も朝から電動のこぎりやドリルの音がかすかに聞こえてきます。
ちょっとのぞいてみると…。
カッティングした板を組み合わせ,次々と釘を打ちつけていく匠の姿がありました。
大人の背よりも高い柱のようなものに,お皿のようなものをはめ込み,さらに釘で固定し,
「これでよし…。」
と満足げにうなずく匠。
続いて黄色のペンキを取り出し,均一に塗り始めました。
「これはね,標識や掲示板のようなものかな。生活指導主任から依頼があってね。3方向から同時にメッセージが見える掲示板を設置したいのさ。」
なるほど,注目度が高い色ということで黄色なのですね。
廊下のつきあたりや階段の前のスペースは,T字路になっていることが多く見通しもあまりよくありません。
子供たちの注意を喚起するための標識ということでしょうか。
心が込められたハンドメイドの標識。
「飛び出し注意!」「廊下は歩こう」というありきたりのフレーズで飾られるのではなく,相田みつをさんのように,心温まる,ちょっと立ち止まって考えてしまう,そんな一言を掲げたいものです。
書き手のセンスが問われるこの標識。
どんなメッセージが添えられますやら。

文責;学校広報担当 熊木

よし!やるぞ!後期始業式(10/11)

画像1画像2
 後期がスタートしました。どの子供たちも、新しい目当てをもって学習や運動に取り組もうと意欲満々の表情です。校歌、校長講話に続き、児童代表で2,4,6年生の代表が後期のめあて発表をしました。文を暗記したり、視覚にうったえる工夫をしたりして3人とも立派に発表しました。
 その後、生活指導部 大関より10月の生活目標「ろうかは静かに歩こう」の話がありました。学校のろうかは、道路と同じ。走らない、右側通行、飛び出さないなど全校でろうかの歩き方の約束を確認しました。
 子供たちの成長が楽しみな後期のスタートでした。

文責:教務 小山

子供たちを迎える花々;今日の匠(10/7)

画像1画像2
明け方までの雨が嘘のようにさわやかな秋空が広がりました。
子供たちの安全を見届けようと児童玄関に出ると,匠の姿がありました。
「日々草だけじゃ殺風景だから,植えようと思って。」
と匠。
「きちんと世話すれば,半年間花が楽しめるからね。」
と続けました。
下校の子供たちも足を止め,その作業を眺めていました。
「うわー,パンジーだ。」
「よく知ってるねえ。ほら,ここに幼虫がいるよ。」
「どこどこ?見せてー!」
等,花を介し会話も弾みます。
担任だけが子供たちを育てているんじゃない,みんなで子供たちを育んでいるのだなあと,感じた瞬間でした。

文責;生活指導主任 阿部

掲示板を再利用「今日の匠」(10/4)

画像1画像2画像3
匠の工房から何やら電動のこぎりの音が聞こえてきました。のぞいてみると…。
掲示板をカットしている匠の姿がありました。
「旧校舎の教室にあった掲示板だけど,教務室や図書室などの柱にあわせてサイズを調整し,再利用してもらおうと思って。」
と語り,黙々と作業しておりました。
確かに旧教室の黒板脇に設置されていた掲示板は,貼り替えられたばかりで新品同様。
このまま処分するのはもったいない話。
カットした部分を丁寧にやすりで磨き上げ,その接合部分はプロ顔負けの出来。
匠ならではの着眼点,こだわりの逸品となりました。

文責;学校広報担当 熊木

*この度の掲示板を含め,これまでの匠の数々の作品は「ギャラリーの匠」で紹介しております。あわせて御覧ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197