2るい・3るいの一冊(3/11)

画像1
2るいは「歴史」の本です。世界や日本の歴史のほかに、伝記や地理の本も、2るいになります。3るいは「社会」の本。仕事や福祉・くらし・民話などの本が、3るいになります。

今回もシリーズの本を紹介します。突然ですが、ここでクイズ!
そのシリーズは、どちらも「○○」のことについて書いてあります。
さて、○○にはどんなことばがはいるでしょう?

『国別大図解 ○○の地理』シリーズ(290/せ)
『体験取材!○○の国ぐに』シリーズ(380/た)


▼正解は・・・

4るいの一冊

画像1
分類番号が「4」ではじまる「4るい」の本は、「自然科学」について書いてあります。「自然科学」には、生物・医学・天文・算数などがあります。

今回の本は、もしかしたら、お家の人も読んだことがあるかもしれません。このシリーズです。

『科学のアルバム』虫編、植物編、動物・鳥編、天文・地学編

動物のことも、植物のナゾも、遠い宇宙の話も、足元の地面のヒミツも、み〜んなこのシリーズの本に書いてあるんですよ!例えば・・・

冬になると、たくさんのカラスが群れになって、田んぼや畑にいるのを見たことはありませんか?あの群れは、春や夏には見かけませんね。それはちゃんと理由があったのです!(『カラスのくらし』より)

雨には「冷たい雨」と「あたたかい雨」の、二つのタイプがあるそうです。「あたたかい雨」ってどんな雨?お湯が降ってくるのでしょうか?(『水 めぐる水のひみつ』より)

流れ星が一晩にたくさん降ることを、「流星群(りゅうせいぐん)」といいます。そしてもっとた〜〜くさん降ると、「流星雨(りゅうせいう)」とよびます。1966年の獅子座流星雨では、一分間に数千個も流れ星が降ったそうです。見てみたいですね!(『流れ星・隕石』より)

このシリーズの本は、全ての漢字にルビがついているので、どの学年の人でも読むことができます。『科学のアルバム』を読んで、めざせ!4るいはかせ!!


〜カメには、歯がありません。しかし、じょうぶなくちばしと前足をつかい、えさをちぎって食べることができます。〜(『カメのくらし』p12より)

5るい・6るいの一冊

画像1
「5るい」「6るい」の本は、分類番号がそれぞれ「5」「6」ではじまります。5るいの本には、建築・環境問題・料理など、「工業」について書いてあります。また6るいの本は、農業・園芸など、「産業」についての本です。

さて今回の本は、乗りものがた〜〜くさんのっている、このシリーズです。



『はたらくじどう車スーパーずかん 1〜5』(530/は)
『鉄道だいすき 1〜10』(680/て)

『はたらくじどう車スーパーずかん』には、ふだんはなかなか見られない車がいっぱい!5巻では、せいそう車やじょせつ車のヒミツものっています。このシリーズは、2008年に出版されました。

では『鉄道だいすき』シリーズの出版は・・・なんと1992年!今から約20年前に生まれた本なのです。そのため、このシリーズで紹介されている電車の中には、もう走っていないものもあります。3巻にのっている「ブルートレイン」も、今はその多くが役目を終えているそうです。(本の画像は、残念ながら見つかりませんでした。)

ところで、自動車も電車も同じ「乗りもの」の仲間ですが、分類は自動車が「5るい」・電車が「6るい」と違いますね。これは前に紹介した、分類番号をつけるための本、『日本十進分類法』のなかで、決められているからです。

このように、同じ仲間のものが違う分類になっている例は、他にもあります。調べ学習で本を探しにきたけれど、いい本が全然見つからない〜という時はありませんか?もしかしたら、思いがけないところにあるかもしれませんよ!

〜もう三十年いじょうもまえ、東京から福岡県の博多にちょっこうする特急寝台列車「あさかぜ」がたんじょうしました。(中略)そのとうじは、スピードや車内の設備などは日本一だったのです。〜(鉄道だいすき3巻 p18より)

文責:図書館司書 伊藤かおり

7るいの一冊

画像1
「7るい」とは、分類番号が7ではじまる本のことです。7るいのほんは、絵・音楽・スポーツなど、「芸術」について書いてあります。

さて、今年の冬は、雪がた〜〜くさん降りましたね。中庭の池もすっかり凍って、コイたちがどこにいるのか、全然分からなくなってしまいました。こんな寒い日は、部屋の中でたのしく遊ぼう!ということで、今回はこの本です。

『国際理解にやくだつ世界の遊び アジアの遊び1・2』

この本には、中国や韓国・フィリピン・タイなど、アジアの国々のゲームがたくさん紹介されています。

例えば、中国の「文字読みずもう」。これは、相手の背中に貼ってある文字を先に読んだほうが勝ち・ただし相撲と同じように、円の外に出たらアウト!というゲームです。韓国の「チェギはね」は、バトミントンの羽そっくりの「チェギ」を、片足で何回けり続けられるかを競います。1対1でもチームでやっても、おもしろそうですね。

また、日本の遊びによく似たものもあります。ベトナムのじゃんけん「ツウティー」は、日本と同じようにグー・チョキ・パーで勝ち負けを決めます。チョキの意味がハサミなのも同じですが、グーとパーの意味は、日本とは全然ちがいます。・・・さて、いったい何でしょう?
文責:司書教諭 伊藤かおり

8るいの一冊

画像1
「8るい」とは、分類番号が8ではじまる本のことです。8るいの本は、日本語・英語・方言など、「ことば」について書いてあります。

ところで皆さんは、お家の人にこんな質問をしたことはありませんか?
「わたし、どうして○○○って名前になったの?」
そうすると、きっとお家の人は、「あなたが生まれるときにね・・・」と、いろいろなお話を教えてくれるでしょう。

では、お米やパン・コロッケ・カレーライスなど、食べものはどうしてこんな名前になったのでしょう?それを教えてくれるのが、この本です。

『たべものの名前のひみつ 名前のはじまり探検隊7』(810/く)

この本によると、「米」が「こめ」という名前になったわけには、3つの話があるそうです。
1.米は「小さな実」だから、「こみ」といわれた。それが「こめ」になった。
2.米は、もみの中に「こも」っているので、そこから「こめ」といった。
3.米の形が「小さな目」のようなので、「小目(こめ)」とよんだ。

また「パン」は、最初はポルトガル語の「パオ」という名前でした。それがいつのまにか「パン」に変わったのだそうです。英語では「ブレッド」、ドイツ語では「ブロート」といいます。ではフランス語ではなんというでしょう?皆さんがよ〜く知っている言葉なんですよ!



〜クロワッサンはトルコの国旗〜(目次より)

番号の1冊

画像1
夏休みが終わると、図書館にはた〜〜〜くさんの本がかえってきました。
夏休み中は一人5冊借りることができたので、亀田東小のみんなが5冊借りたとすると・・・かえってきた本は約4000冊!!

それを図書委員のメンバーが、いっしょうけんめい元の本棚にもどしてくれました。おかげで図書館は、また大勢のお客さんに来てもらえて、大にぎわいです。

ところで、本を元の本棚にもどす時、本のどこを見たらよいのでしょう?

答えは「本の背表紙についているシール」です。
亀田東小の図書館では、絵本には赤いシール・そのほかの本には四角いシールが付いています。四角いシールには、3ケタの数字(分類番号といいます)とひらがな一文字が書いてあります。この「3ケタの数字」には、実はヒミツがあるのです!

図書館には、本がたくさんあります。もし本がごちゃごちゃバラバラに本棚に入っていたら・・・読みたい本を見つけるのに、とっても時間がかかってしまいますね。そこで図書館では、本を内容(=どんなことが書いてあるか)で分けてならべ、数字をつけることにしました。

まず最初に、本の内容が物語などの“文学”なら、「9」をつけます。次に、その文学を“書いた人が日本人”なら、「9」の後ろに「1」をつけます。最後にその文学が“物語”なら「91」の後ろに「3」をつけます。
つまり「913」という分類番号には、“文学で、書いた人が日本人の物語”という意味がかくれているのです!

この分類番号と意味がいっしょに書いてあるのが、この本です。
 『日本十進分類法』(日本図書館協会:発行)

この本は、図書館のどこかにそっ・・・と置いてあります。(なので今回は本の画像は無しです)ヒミツがみ〜んな書いてあるこの本、見つけられるかな!?

馬・・・・・・分類番号489.8
いちご・・・・分類番号479.75
古今和歌集・・分類番号911.1351

文責:図書館司書 伊藤かおり

シリーズの1冊 〜夏休み前とくしゅう! その2〜

画像1
 さてここでクイズです!今年の夏休みは、何日あるでしょうか?

答えは36日。時間にすると、1日=24時間なので、864時間!
『となりのトトロ』や『ハウルの動く城』でおなじみの、ジブリの映画をぜ〜〜んぶ見ても、まだまだ時間がありそうです。

こんなに長い時間がある夏休み、長いシリーズを全部読むこと(=「読破(どくは)」といいます)に、ちょうせんしてみてはどうでしょう?

物語には、「ねずみくん」「かいけつゾロリ」「なんでも魔女商会」など、たくさんのシリーズがあります。そこで、今回はこんなシリーズを紹介します。

『ことばがいっぱい言葉図鑑 2〜10』(五味太郎 監修・制作 810/こ)

タイトルにあるように、この本には、たくさんのことばと楽しい絵がのっています。たとえば、『9 しっぽのことば』では、「〜ない」ということばが、2ページのなかに20個ものっています。ちょっとあげてみると・・・

やらない とばない あきらめない、みない だかない つかわない、うまくいかない おどろかない、あわてない に おこらない !

また、『6 くらしのことば』では、いろいろな「あいさつことば」や「おれいことば」がのっています。なかには、「おとなことば」や「つきあいことば」なんていうのもありますよ。

夏休みの間に「読破」できたら、きっと9月から「ことば名人」になれるシリーズです!



〜ターザンゆずりのライオン クリスマス型のライオン。〜(『7 たとえのことば』より)

ミステリーの1冊 〜夏休み前とくしゅう!その1〜

画像1
あっという間に、7月になりました!夏休みも、もうすぐですね。
そこで今回は、長〜いお休みの夏休み中に、おすすめの本を紹介します。


夏といえば、コワイ話。コワイ話といえば、ミステリー・・・というわけで、この本です。

『現代ミステリー短編集 5 お年玉殺人事件』(都筑道夫 著 913/つ)

この本には4つのミステリーが入っています。その中に、「五七五ばやり」というお話があります。

「十日間、連絡がなかったら、この手帳を警察に届けてください」
そう言って、行方不明になってしまった男がいた・・・頼まれたのは、その男のむかしの先生で、名前を小笛利兵衛(こぶえ りへい)。小笛先生が届けた手帳には、俳句が十句書かれていた・・・という事件。

事件の話をするのは、刑事の五郎さん。それを聞くのは、五郎さんのお父さんです。家でのんびりしていたお父さんに、五郎さんは、この事件のことを話しだします。質問したり答えたり、あれこれ話をするうちに・・・

お父さん、家から一歩も出ないで、この事件を解決するのです!!

このように、「話を聞くだけで、事件を解決する探偵」のことを、「安楽椅子探偵」といいます。ホントにそんなことできるの?と思った人!この本、おすすめですよ!



〜父は言葉をのみこんで、天井を見あげた。(略)父はなにかを、つかんだのだ。〜(p39より)

絵本の1冊

画像1
今週のある日、校外学習に出かける子どもたちに会いました。その日は一日中出かけるとの話。小さなリュック(お昼ごはんが入っていたのかな?)に水筒をもって、帽子もかぶって・・・、と、ピクニックに行くような、楽しそうな姿でした。

「一緒に行きたかった〜」という願いを込めて、今回はこの絵本です。

『14ひきのぴくにっく』[いわむら かずお作(し)]

「14ひきのねずみ」シリーズとして、とても有名な絵本です。「これなら、読んだことあるよ!」という人!お話)の途中から、カナヘビが出ていたことは、気が付きましたか?

このカナヘビ君、文の中には全然出てきません。でも絵をよ〜く見ると、ねずみ達のピクニックの後ろから、時々ひょっこりと顔を出します。そして、最後のページやあ〜んなところにも、ひょっこりと出)ているのです。

この絵本には、カナヘビ君のほかにも、「絵の中にだけ出てくる生き物」が、まだまだいます。前に読んだことのある人も、ぜひもう一回よ〜く見て、絵本の「絵」を楽しんでください!



〜ぜんまいが、むっくり かお だした。あまがえるも めを さます、くえっくえっ。はるだね。〜(本文より)

はじめの1冊

画像1
初めまして!4月から新しく亀田東小学校の図書室に来ました、司書の伊藤かおりです。1年間、どうぞよろしくお願いします。

さて、私が「このブログで初めて紹介する本」は、私が「小学校の図書室で初めて出会った本」でもあります。

『少年たんていブラウン 1』(ドナルド・ソボル作 933/そ)

アメリカのアイダビル町では、どんな小さな事件も、解決しなかったことはありません。それは、警察署長のブラウンさんが、事件の謎をすぐに解いてしまうから、ではありません。事件の謎を解く本当の人物は・・・ブラウンさんの息子、ロイ・ブラウン君(10才)なのです!

“ブラウンたんてい事務所”をひらいたロイ君のところには、「将軍のサーベル事件」や「たまごまわしゲーム事件」など、さまざまな事件がやってきます。ロイ君は、いったいどんな推理をして、事件を解決したのでしょうか?その答は、本の終わりにまとめて出ています。

でも、話をよ〜く読んでみれば、答を見なくても、きっと解決のヒントに気がつくはずです。さあ、みなさん!“少年たんていブラウン”より先に、事件を解決できるかな!?



〜「ただクラレンスが、このテントをぬすんだんじゃないって、いいたいのさ。」(p29より)〜

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業〜5日
4/5 新任式,始業式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197