後期終業式

 おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。姿勢もいいですね。
 今日はまず最初に、東北関東大震災で亡くなった方々のご冥福を祈って、全員で黙祷したいと思います。「黙祷」といいますから、黙って軽く目を閉じてください。
黙祷
目を開けてください。

皆さんが最後の大空集会を行った3月11日に起こった地震覚えていますか?校舎が揺れて怖かったですね。後でテレビで見た人も多いと思いますが、M9.0という今までに起きたことのないほどの大地震でした。大きな津波もやってきました。亡くなった人、行方がわからなくなってしまった人は、2万人を超えたと報道されています。また、避難所では、大勢の人が不自由な生活をしなければならなくなっています。寒さに震えながら、食べるものも着るものもなく、避難してきました。私たちが当たり前と思っていることが、本当にありがたいことだと感謝しなくてはいけませんね。

 さて、今日で平成22年度のお勉強が終わります。3月の全校朝会でお願いした最後の総仕上げはできたでしょうか?
 これから教室でいただく通知表には、皆さんが、がんばってきたことや成長したところ等がかいてあります。お家の人にお見せして、「ここをがんばったよ」とお話ししてください。
1・2年生は、明日から、3年生以上はあさってから春休みです。いつもお話ししているように、命が大切です。交通事故などに遭わないように注意して生活してください。
 3年生以上の皆さんは明日卒業式です。お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めてお祝いしましょう。1・2年生の皆さんは卒業式はでませんが、お家でお祝いしてくださいね。6年生の皆さん、明日は皆さんが主役です。堂々と行動してください。そして最高の卒業式にしましょう。おわります。
 
文責:校長 安達 

新しい年新しい気持ちで(1/11)

あけましておめでとうございます。

新しい年になりました。「新しい気持ちでがんばるぞ。」ときらきらと瞳が輝いている人が多くてとてもうれしいです。
きっと元旦には、今年1年がんばることをしっかりと決めたのでしょう。
人に言わなくても自分で決めたことをもって、緊張感をもってすごすことが大切です。
今の気持ちを忘れないでくださいね。

さて、1年間に学校に来る日は何日か知っていますか?
亀田東小学校では202日間です。このうち152日が終わりました。残りは50日です。
あと50日学校で勉強すると、それぞれ、次の学年へ進級します。
6年生は進学ですね。この間にそれぞれの学年で勉強しなければならないことをしっかりと身に付けないといけません。
たとえば、漢字はいくつ覚えないといけないでしょう。
新しく勉強する漢字は1年生80字です。2年生は160字、3年生と4年生は200字、5年生は185字、6年生は181字です。
6年間全体では1006字おぼえないといけません。あと50日でそれぞれの学年で勉強すべきことをしっかりと勉強してください。
でも,勉強も大事ですがそれよりも大事なものがあります。
いつも話している命です。
健康が大事です。元気で50日間過ごしましょう。終わります。

4つのお願い(12/22)

冬休みにあたり、校長先生から「4つのお願い」をします。
1つめ、2010年の終わりに1年を静かに振り返ってください。

どんなふうにふりかえるかというと、
「よかったこと、できるようになったことは何だろう。わるかったことはなんだろう。」というふうにふりかって欲しいと思います。
ここでポイントがあります。
必ずよいことの方をたくさんにしてください。
そうすると全体的にはわるいこともあったけど、よい年だったと言えると思います。

2つめは、新年になったら、この一年は新しい気持ちで、「これをがんばるぞ」という決意をしてください。
1年の計は元旦にありです。

3つめは、おうちの人のお手伝いをしてください。
自分でできることは、なるべく自分でしましょう。ふだん皆さんが使っているところの整理整頓・お掃除くらいはぜひ自分でやってください。

4つめは、いつもいっていることです。
命が大切です。交通事故に遭わないように、病気にかからないように、気をつけて生活してください。

4つのお願いをしました。
1つ、1年を振り返る。
2つ、新年にがんばることを決める
3つ、家のお手伝いをする
4つ、健康で元気に過ごす。

では、1年の最後、そして新しい年を迎えます。
しっかりとしめくくって、よいお年をお迎えください。終わります。

学校ホームページについて朝日新聞に掲載されました

 子供たちの生き生きした様子を,保護者や地域の方々に伝えたいという想いで発信している我が校ホームページ。
全職員と情報・給食・保健・飼育委員会の子供たちみんなで取り組んでいる学校ホームページから見えてくるものは何か?
情報主任鷲尾健仁がインタビューに答えた記事が掲載されました。
是非御覧ください。

asahi.com「マイタウン新潟」→http://mytown.asahi.com/areanews/niigata/TKY201...

新聞記事はこちら
この記事の著作権は朝日新聞にあります。
掲載の記事・写真の無断転載は御遠慮ください。

校長 安達徹

2010年のしめくくり(12/1)

 おはようございます。今日も元気ですばらしいあいさつですね。話の聴き方もすばらしいです。
 寒くなってきましたが、体調を壊している人はいませんか?
 今週は大空祭ですね。みんなで協力して、準備を進めていることと思います。楽しみですね。力をあわせてよい大空祭にしましょう。
 さて、2010年もあと一月で終わりです。むかしから日本人は、物事の最初と最後を大事にしてきました。「最初が肝心」とか「1年の計は元旦にあり」などは、最初を大事にした言葉です。最後を大事にした言葉は、「終わりよければすべてよし」とか「有終の美」という言葉です。
 スポーツを例にしてお話します。野球でもバスケットでもサッカーでも最後にリードしてるチームが勝ちですよね。逆転もあります。もちろん逆転して勝つためには、それなりの練習やそれまでに培ってきたチームワークなどがあって、最後に得点をあげることができるのです。毎日の小さな努力の積み重ねの結果、「終わりよければすべてよし」ということになるのです。
 ところで、一日の終わりはどうでしょう。皆さんは夜寝る前にどんなことを考えますか?普段はあまり考えないかもしれませんが、嫌なことのあった日には、嫌なことばかり思い出しますよね。そんな日は、ほんのちょっとでもよかったことを思い出して1日を終えるようにしましょう。「今日は嫌なこともあったけど、こんないいこともあった。よい1日だった。」と考えることが大事です。そしてこのよい1日の積み重ねが1年の終わり、大晦日には、「よい1年だった」と言えるのですね。
 1年の最後の月です。「12月はよい月だった。今年はよい1年だった」といえるように、毎日明るく元気で過ごしましょう。終わります。

11月の全校朝会講話「命を大事に、いじめをしないゆるさない」(11/1)

 おはようございます。今日も元気なあいさつですね。お話を聞く姿勢も素晴らしい。
11月になりました。寒くなったり、温かくなったりしていますが、体調を壊している人がおおいようです。
 先週、来年1年生になる子どもたちの健康診断がありました。5年生の皆さんが大変丁寧に上手にお世話をしてくれたので、健康診断がスムーズに行われました。5年生立派でした。ご苦労様。

 さて、先日群馬の小学校6年生の女の子が、自殺をしたというニュースがありました。
 とても悲しい気持ちになりました。自殺の原因について、いじめが原因かどうかわかりませんが、いつも一人ですごしていたようです。もし、悩みを相談できる人がいたら死ななくてもすんだのではないかと思うと残念です。
 後期の始業式で、鍛えることの三つめに「心を鍛えてください」というお話をしました。
今日は、強い意志・強い心をもって二つのことをお願いします。
 一つ目は、自分の命を大事にしてくださいということです。命が一番大事です。人の命も自分の命も大事です。自ら命をすてるということはもちろん、交通事故にあってもいけません。夜更かしをしたりゲームばっかりしていると早く死ぬそうです。規則正しい生活をしましょう。
 二つめは、「いじめをしない、許さない」ということです。亀田東小学校では、今いじめはありませんが、もし「これはいじめかな」と思うような場面にあったらどうしますか?そうですね。勇気をだして「やめなよ」と注意し合いましょう。ひとりぼっちの人がいたら、声をかけてあげましょう。つらいことやいやなことがあったら、おうちの人や先生にお話ししてください。必ず解決します。
 今日は、命を大事にすること、いじめをしない、許さないとという二つのお話をしました。明るく楽しい亀田東小学校にしましょう。終わります。

J-KIDS大賞2010全国ベスト8進出を受けて

画像1
 本日J-KIDS大賞2010事務局から、当校が全国大会ベスト8に選ばれたという知らせを受けました。
 ホームページの受賞理由は、次のように書かれています。


 全員参加で学校生活をリアルに伝えるホームページ
 飾らない、いきいきとした表現で学校生活の様子をリアルに伝えている『東っ子ブログ』をはじめ、学校に関わる人々が様々な視点から投稿しているのが特長的であり、更新頻度も圧倒的。
日々の活動の速報性を重視する一方、記事を利用して過去の取り組み内容をまとめているのも有意義である。
職員全員が情報発信に携わり、学校経営におけるホームページの位置づけが明確になっている点もすばらしい。
保護者・地域の方も情報発信に参加しており、学校と地域が一体となった運営がなされている。
http://www.j-kids.org/progress/best10.html

 全国ベスト8というのは、大変な栄誉であります。
しかも今年で4年連続の受賞です。
素晴らしい子供たちと教職員、当校のホームページにかかわった方々、みんなで素直に喜びたいと思います。
ありがとうございました。

文責;校長 安達徹

コメント (3)

自分で自分を鍛える後期に(10/12)

 おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいです。「今日から後期だ。またがんばるぞ」というように、目がきらきらと輝いています。
さて、後期は100日間学校へ来ます。後期も前期にまけないくらい自分を鍛えてください。
 鍛えるところは3つです。
 一つは頭です。先週二人の日本人科学者鈴木章さんと根岸英一さんがノーベル化学賞を受賞したというニュースがありました。お二人の研究は、私たちが毎日お世話になっているテレビや薬など、たくさんのことに応用されているそうです。簡単にもらえる賞ではありませんが、皆さんの中にも将来ノーベル賞をもらう人が出るかもしれません。毎日の勉強はもちろんですが、疑問に思ったことをしらべたり、考えたり、本をたくさん読んだりして、自分の頭を鍛えてください。
 二つめは、体です。スポーツをがんばっている人も多いと思います。自分の体や健康に関心をもって、丈夫な体をつくるようにしましょう。運動だけが大切なのではありません。好き嫌いをしないで、なんでも食べること。「早寝早起き朝ごはん」をしっかりと行うことも大切なことです。外で体を動かして元気に遊ぶことも体を鍛えることになります。
 三つめは、心です。前期の学校便りに、「皆さんの心がすばらしく育っていますよ」ということを書きました。人を思いやったり、相手の立場に立ってお話ししたり、行動したりすることは素晴らしいことです。後期はそこにもう一つ、強い意志・強い心をもってほしいと思います。自分できめたことを途中でやめないで、最後まで続けること。ほしいものがあっても我慢すること。よいことと悪いことをきちんと判断して行動できること。これがつよい心です。
 頭、体、心の三つを鍛えること、自分で自分をしっかりと鍛える後期にしてください。
お話をおわります。
文責;校長 安達

前期終業式終了(10/8)

 おはようございます。今日も素晴らしいあいさつですね。お話の聴き方もすばらしいですね。
 今日で前期が終わります。何日学校へ来たかわかりますか?1年生は101日、2年生以上は102日間です。
 この101日、102日で、皆さんはたくさん勉強しました。そして大きく成長しました。その成長の様子をおうちの人にお知らせするのが通知表です。これから教室で先生からいただきますが、自分は何をがんばったのか、できるようになったのか、自分のいいところはどんなことかなどが書いてあります。落とさないように大切にして、家に帰ったら家の人にがんばったことをお話ししてほしいと思います。中にはがんばったことがたくさんあって、先生が書ききれないこともあるかもしれません。通知表に書いてないことでも「これはがんばったよ。」ということがあったら、お話ししてください。たとえば、「1日も学校を休まなかったよ。」という人がいたらこれはすごいことです。誰も見ていなかったけれども廊下に落ちていたゴミをひろって、ゴミ箱にいれたこともすばらしいことです。あいさつ週間でなくても毎日あいさつを続けたことも立派なことです。
 今日は前期の最後の日です。前期を振り返って、自分をほめてあげる日にしてください。
 来週から始まる後期もがんばりましょう。終わります。

夏休み明け全校朝会講話「小さな事の積み重ねを(夢の実現にむけて)」

 おはようございます。今日もすばらしいあいさつですね。
 お話の聴き方も背筋がのびて、とってもいいですね。
 夏休みがおわり、皆さんが元気に学校にきてくれてとてもうれしいです。夏休み前にあった阿部先生からの注意をよく守って、元気に生活できたようですね。陸上でがんばった人、水泳でがんばった人、亀田祭りでがんばった人、みんな輝いていてとてもうれしかったです。また、そのほかにもたくさんの挑戦や経験をした人がたくさんいたと思います。うれしかったこと、楽しかったこと、できるようになったこと、など、ぜひ、担任の先生にお話をしてください。
 今日からまた、学校での生活が始まります。みなさんの目を見ていると、きらきらと輝いていて、またがんばるぞという意気込みが伝わってきます。
さて、夏休み前にみなさんに「夢について考えてください」と言うお話をしました。今日は夢をかなえるために、大事なことを1つだけお話しします。それは、「小さな事を積み重ねると言うことです。」毎日しようと思ったこと、決めたことを少しずつでもいいから続けてほしいと言うことです。また、積み重ねていってほしいと思います。
今年甲子園で活躍しベスト8に進んだ明訓高校の池田投手は、今度日米野球の日本代表に選ばれたそうです。日本代表は、18人でそのうちピッチャーは7人だそうです。新聞のインタビューでは、「夢に向けての一歩だと思っている。一歩一歩成長してプロを目指したい。」と語っていました。
 また、今日はテレビ局と新聞社の人が来て、みんなもびっくりしたと思いますが、みなさんが毎日取り組んでいる亀田東小学校のホームページが、新潟県代表に選ばれたので、その表彰の様子を取材にこられたのです。毎日の努力の積み重ねが評価されたのです。
どうぞ、小さなことを大切に積み重ねて、一歩一歩成長してください。それが、やがて大きな夢をかなえることにつながります。
 まだまだ暑い日が続きます。校舎改築の工事も始まり、我慢しなくてはいけないこともたくさんでてきますが、がんばりましょう。おわります。

夢を育む夏休みに-全校朝会講話-(7/23)

 おはようございます。
 すばらしい挨拶ですね。お話を聞く姿勢もいつものようにすばらしいですね。
 平成22年度は、202日間学校へ来る日があります。今日でその74日が終わります。運動会も普段のお掃除も児童会の活動も、そして教室での学習もしっかりとできたと思います。今、みんなでうたった今月の歌も心が一つになって、すばらしい歌声でした。最初にお話ししたように、みなさん一人一人が輝いていました。
 さて、明日から長い夏休みが始まります。何日あるか分かりますか?37日間です。長いですね。
 もう先生やおうちの人と相談して、夏休みの過ごし方、計画を立てたことと思います。そこに1つ付け足してほしいことがあります。それは、「自分の将来の夢について考えてほしい」ということです。大人になったら、サッカーのワールドカップにでたい、でもいいし、花屋さん、おかしやさん、になりたいでもいい、外国にいってみたいでもいい。何でもいいし、ぼんやりとでもいいのです。でも、夢を持つためには、いろんなことに挑戦したり、経験したり、たくさん本を読んで、イメージをふくらませたりしないと夢は生まれませんよ。
 歌手の坂本冬美さんは、子どもの頃から歌が上手でした。そして、6年生のときに歌手になりたいと思ったそうです。先日テレビで、「夢を実現させるためには、グラフを作って、何歳の時に何をするか、自分で計画をたてるとよい。」といっていました。そして、様々な苦労を乗り越えて、現在は歌手として大活躍をしています。みなさんもちょっと暇ができたときに、自分の夢について考えてみてください。
 37日間の夏休み。どうぞ、交通事故、火や水の事故にあわないように、暑さにも負けないで元気に過ごしてください。そして、夢を育む夏休みにしてください。終わります。

7月の全校朝会講話(7/2)

 今日も元気な挨拶ですね。いつものように話を聞く姿勢がすばらしいですね。
 今日はチームワークの話をします。チームワークといえば、サッカーですね。
 先日行われたサッカーワールドカップで、日本は決勝トーナメントに進出しました。ベスト16という素晴らしい成績でした。知っている人も多いと思いますが、格上のパラグアイを相手に延長戦まで0対0点でPK戦になりました。PK戦で残念ながら負けてしまいましたが、試合後、ゲームキャプテンの長谷部誠選手は「このチームのチームワークは素晴らしかった」とコメントしています。

 一人一人がもっている力を合わせると全体の力は何倍にもなります。シュートの得意な人が一人いてもゲームになりません。ゴールを守る人、ボールを運ぶ人、パスを出す人、そしてシュートを打つ人、それぞれが力を合わせて初めてゲームに勝つことができるのです。ベンチにいる選手もいつでも出られるようにスタンバイしています。第3のゴールキーパー川口選手は、精神面で選手をまとめています。共通のめあてに向かって、みんなで力を合わせること、これがチームワークです。

 さて、皆さんのチームワークはどうでしょう。
今5,6年生の選手が放課後陸上の練習をしています。その中のリレーは、まさにチームワークが勝敗をわけるほど大切です。
 毎日のおそうじも学校がきれいになるように、一年生から6年生までみんなで力を合わせてやっていますね。これもチームワークです。東っ子活動も委員会活動も学級の係の仕事もみんなチームワークが大切です。

 来週は、5年生が自然教室に出かけます。活動班、生活班の活動も成功するためにはチームワークが大切です。5年生のみなさん、どうぞ、心に残るすばらしい自然教室にしてきてください。
 昨日帰国した日本代表の選手たちは、「このチームで戦えて幸せだった。」と口々に言っていました。みなさんもこのチームでよかったと言えるようにお互いに力を出し合い、助け合ってほしいと思います。
 あと3週間で夏休みです。暑さに負けずに元気で過ごしましょう。今日はチームワークのお話をしました。

6月の全校朝会講話

おはようございます。
元気ですね。
お話を聞く姿勢がすばらしいですね。
6月になりました。昨日指導主事の先生と一緒にみなさんの勉強している様子をみせてもらいました。
みんな一生懸命に勉強していて、指導主事の先生もほめてくださいました。
6年生は、一生懸命にプール清掃をして、プールをぴかぴかにしてくれました。
プール開きが楽しみですね。

さて、今日は6月4日です。何の日かわかります? 
そうです。虫歯予防デーです。
虫歯予防デーは、今から82年前の1928年(昭和3年)に日本歯科医師会が実施したことから始まりました。
その後、1958年(昭和33年)からは、厚生省、文部省、日本歯科医師会が、6月4日から10日までの1週間を歯の衛生週間としています。
虫歯を防ぎましょう。早く見つけて、早く治しましょうという週間です。
虫歯になると痛いだけでなく、いらいらしたり、元気がなくなったり、何をしてもうまくいかなかったりします。
歯は元気で明るい生活をするのにとても大切です。
歯はたべものをかみ砕いたり、話をするときに声の調子を整えたりしますが、それだけではありません。
よくかむことは、脳に刺激を与え、脳の働きを活発にするのだそうです。
また、運動などで力を入れるときには、歯にぐっと力をいれますね。
大リーグで活躍する松井選手はホームランを打つ瞬間には、数百キロ以上の圧力が歯にかかるそうです。
つらいことをじっと我慢するときには歯を食いしばります。
このように歯は、ただものをかむだけでなく、いろいろな働きをする大変大切なものです。
どうぞ、この1週間、意識してしっかり歯を磨いたり、虫歯のある人は早く治したりしてください。
そして、よくかんで、脳の働きをよくして勉強もがんばってください。

5月の全校朝会講話「しっかり根っこをはろう」

 おはようございます。
 みなさん、お話の聴き方がすばらしいですね。背筋が伸びて、目がこちらを向いています。
 今日は最初にうれしかったことをお話しします。昨日、学校にお客様が何人かこられました。そのときに、玄関であった子供たちが、笑顔でさわやかに挨拶をしてくれて、とてもうれしかったと、話してくれたことです。こういうあいさつが自然に出るということが、すばらしいのです。これからも笑顔でさわやかに挨拶しましょう。
 さて、新学期が始まって、1ヶ月がたちました。4月は、集団下校訓練や避難訓練など、みなさんの命を守るために大切なことを学びました。今日は、皆さんの命を守るための活動をしてくださっている民生児童委員・セイフティースタッフの皆さんに、きていただきました。(おいそがしいところありがとうございます。)町でお会いしたら笑顔でさわやかに挨拶してくださいね。後ほどお話をしていただきます。
 5月になりました。周りをみると木々の緑がまぶしい季節です。これから気温も上がっていろいろな花が咲きます。若葉もどんどん大きくなって、エネルギーがあふれているようです。
でも、花が咲いたり、葉っぱが大きくなったりするためには、実は大切なものがあります。花や葉は目に見えますが、その大切なものは、目に見えません。なんだかわかりますか?そうです。根っこですね。根っこは見えないけれども土の中で、水や養分を吸い上げて、葉や茎を育てているのです。地上に出ている部分と同じくらい伸びて、その植物を支える仕事もしています。
 目には見えないけれどもこの根っこのように大切な仕事をしてくれている人がいます。学校園で皆さんが、種をまきやすいように耕してうねを作ってくれた用務員さんもそうです。
 先週行われた大空集会には、校長先生は出られなかったのですが、とてもよい大空集会だった、大成功だった、と教頭先生から聞きました。これは、児童会の皆さんが、一生懸命に考えたり、準備をしたりしてきたからだと思います。一つのことを成功させるためにしっかりと準備をすること、これは根っこに当たる大切なことだと思います。
 今月の終わりには、運動会があります。一人一人が輝く運動会であってほしいと思います。これから始まる応援練習も児童会も体育の時間に走ることも、大事な根っこの活動です。この根っこの活動をしっかりと行うこと、これは皆さん一人一人の成長にとって大切な栄養にもなります。しっかりと根っこを張って、大きな花を咲かせましょう。おわります。

入学式式辞(4/8)

 桜のつぼみも大きくふくらんできました。
 この春のよき日に、新しく亀田東小学校に入学された一年生の皆さん、ご入学おめでとうございます。
 全校のお兄さんお姉さんも先生方も地域の方々も皆さんが入学するのを心からまっていましたよ。
校長先生もとってもうれしいので特別な服を着てきました。

(燕尾服を披露させていただきました)

 本日の入学式にあたり、大変ご多用の中、多くのご来賓の方々にご臨席を賜り平成二十二年度の入学式を挙行できますこと心より感謝申し上げます。本当にありがとうございます。

 さて、新一年生の皆さんは今日から亀田東小学校の一年生です。亀田東小学校はとても楽しいところです。安心して元気よく学校へ来てください。そして、勉強も遊びも一生懸命に頑張ってください。亀田東小学校のみんなで応援します。

 新一年生の皆さんに校長先生からお願いが三つあります。三つとも自分で頑張らないといけないことです。
 一つ目は、交通事故に遭わないように自分で注意をしてください。学校の行き帰りだけでなく、おうちに帰ってからも、気をつけてくださいね。
 二つ目は、早寝早起き朝ご飯です。たくさん寝ないと元気が出ません。朝ご飯を食べないと頭がはたらきません。いわれなくても自分でお布団に入るようにしましょう。
 三つ目は、今までお父さんやお母さんにしていただいたことを一つだけでもいいから自分でできるようにしてほしいということです。
 お家の人とよく話し合って決めてくださいね。あとで決めたことを担任の先生にお話してくださいね。

保護者の皆様、最後になりましたが本日はお子様のご入学誠におめでとうございます。
 亀田東小学校の教育目標は、「自分をみがき。高める子」です。今、お子様たちにお話ししましたことを、子供達が自分でがんばって実現するということは、自分をみがき高める第一歩です。どうぞ優しく見守りながら、手助けをよろしくお願いいたします。

 本日より新一年生一三九名を亀田東小学校で確かにお預かりしました。「一人一人が輝き、笑顔で過ごせる」よう職員一同精一杯努力いたします。
 今後とも我が校の教育活動にご理解とお力添えをお願いしまして式辞といたします。

平成二十二年四月七日
新潟市立亀田東小学校長
    安達 徹

前期始業式講話(4/8)

おはようございます。
元気な挨拶ですね。
今日から、平成22年度がスタートしました。
みなさんは、一つずつ学年があがって、やる気いっぱいだと思います。
今年度、みなさんから見せてほしいことを2つお話しします。

1つめは、「亀田東小学校のみなさん一人一人が輝いている姿をみせてください。」
ということです。
例えば先ほど行われた新任式。
代表の6年生や、校歌を一生懸命に歌っていた人たちは、とても輝いていました。
人は、一生懸命に取り組んでいるとき、精一杯力を出し切っているとき、自分を磨いているときに輝くのです。

2つめは、「笑顔ですごす一年にしてください。」
ということです。
人は、心が落ち着いているとき、健康なとき、友達と仲良くしているとき、自然と笑顔になります。
どうぞ一年間、たくさん輝き、いつも笑顔で過ごしてください。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業〜5日
4/5 新任式,始業式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197