学校ってなんだっけ?〜国際理解ワークショップ

画像1画像2画像3
 人は自分の生まれ育った環境で物事を見たり感じたりして判断します。
他県の人とのギャップが生まれるのもそのためで、だからこそ面白いものですよね。
ましてや、外国のこととなれば、自分たちの常識では計り知れないものもあります。
そんな自分の常識がくつがえるのが楽しくて、いろいろな国へ行っちゃうかんたえですが…(笑)。

 今日は新潟県立大学の国際交流インストラクターさんたちをお迎えし、「学校ってなんだっけ?」という国際理解ワークショップを行いました。

緊張気味の6年生…でも、大学生の皆さんの優しそうな笑顔に出逢い、一瞬で心打ち解けていました。
子供たちってすごい!!と実感しました。

まずは自分たちが住んでいる日本についてクイズで盛り上がり、「今一番欲しいものは何か?」を聞かれ、どんどん意見を出す子供たち。
その後、ラオスとケニアの子供たちは何が欲しいのかを教わり、自分たちとの違いにびっくり!!
分かり易い劇を見せてもらいながら、理解を深めました。
子供たちの想いがどう深まったのか?!とっても気になるところです。

1限から6限までず〜っと通して行われたws(ワークショップ)。
子供たちと一緒に給食を食べ、昼休みをともに過ごし、お掃除まで頑張って一緒にやってくれた学生さんたち。
6年生に身をもって『生き方』を教えてくれました。
本当にありがとうございました。
次回のwsも頑張ってね〜♪

 詳しくは後日特集ページで紹介しますので、お楽しみに〜。
国際交流インストラクター事業についてはこちらを御覧ください。→http://www.nuis.ac.jp/iuip/

6年担任 かんたえ

町探検を振り返って

5月・6月にかけて行った3年生の地域探検。
東西南北4方向をまとめて絵地図にする作業に入りました。

「家が多かったのはこの辺・・・」
「東側は田んぼばっかり!」
「校歌にも出てくる竹林はどこだったかな?」
自分で考えた印を書いたり,地図記号を調べたりしながら,書き込む子どもたち。
家がたくさん集まっているところには,色をぬるといいのにな〜,
教科書を用いてそんな話をしたんだけれどな〜・・・。

そのことを,いつ言おう,いつ言おうと思っていたときに,1人の女の子が
「たくさんあるところは,色をぬってもいいですか?」
と!

「どうぞ!ぜひ使って!」
と声をかけると,さあ今度はいっせいに色分け開始!!!
班の中で互いに情報交換しながら,地図が完成していきます。

できあがりはもうすぐ!楽しみです。
(画像は次回に!)

英語タイム Ver.3年生

画像1画像2
天気がめまぐるしく変化する中,毎日元気に活動している3年生です。
今日はスペンサー先生との英語タイム!
「どんな先生かな?」
と緊張気味の3年生のところにやってきたのは・・・,
元気いっぱい!パワー全開のスペンサー先生!
最初は圧倒されていた3年生でしたが
ジェスチャーを交えて
「Stand up! Sit down! Raise your hand!」
とclassroom englishを声に出していました。

「What's your name?」
も,ジェスチャーで覚えていく子どもたち。

終了後,
「楽しかった〜!また,やってみたい!」
「スペンサー先生と,もっと話したいな!」
大満足だったようです。

来週、学校内でお会いしたら,スペンサー先生に
「Hello!」
って声をかける3年生が多くいるんだろうな〜!

文責:3年 竹内 知佳

昔の道具、たくさん見つけたよ!

画像1画像2
社会の学習で「昔の道具」を調べています。この日は亀田小隣の「郷土資料館」へ昔の道具を見学に行きました。到着すると館長の新田見さんが笑顔で迎えてくださいました。
2階に案内されると子どもたちは大喜び!
「先生!教科書にのってたのがあったよ。」
「あのアイロンおばあちゃんちにあるよ!」
 すぐに発見カードがいっぱいになりました。
今の生活の便利さに気づいたり、昔の人々の生活の知恵に気づいたり、発見いっぱいの2時間でした。

文責:4年 野上

「綿」がはじけた!

画像1画像2
 暑い日々が続いたこの夏を乗り越え、「綿」がぽーんとはじけました!
黄色い花が咲いた後、かたいからを持つ実がなり、そしてそれがはじけるとふわふわした白い綿が顔を出すのです。
 子どもたちは大喜び!これが糸になって、亀田縞になったの!?

 22日には、亀田縞の復活を応援されている地域にお住まいの青山 登さんをお迎えして、亀田縞の歴史から、復活へ向けての取り組みのお話をお聞きします。この地域に伝わる織物「亀田縞」。
どんなお話が聞けるのか楽しみです。

文責:4年 熊木

5年生:あいさつパトロール

今月の生活目標は、「自分から大きな声であいさつしよう」です。
 
各学年ごとに決められた日の朝、校舎を回りあいさつをする「あいさつパトロール」というのを行っています。

13日(月)は、5年生の日でした。朝のしたくをすませ、はりきって校舎を回り、1年生から6年生、先生方にあいさつしました。

パトロール後、感想の中に「あいさつが、かえってきてうれしかった。」という感想が、ありました。このような、互いにあいさつし合う経験を通して、あいさつの良さを学んでいってほしいと思います。

                       文責:5年 尾 形
画像1画像2

測って測って 〜算数 長さ 〜

3の1では,遅ればせながら巻き尺を使った学習をしています。
今日は廊下の幅,教室の横の長さ,黒板,テレビ,扉・・・などなど
定規では測ることのできないところを,班に分かれて測ってみました!

その後,戻ってきた子どもたち・・・
「保健室の前から,体育館の前までの長さってどのくらいだろう?」
と。
「それなら測ってみよう!」
ということで,さっそく測定開始!
予想では,「30mより短い」が1/3,「30mより長い」が2/3・・・。

測ってみたら・・・,
52m46cm!!!

「ここまで長いとは思わなかった!」
と子どもたち。
算数の学習を通じて,学校の新たな発見をした3の1でした。

文責:3年 竹内 知佳

亀田製菓工場見学(9/7)

亀田が国内に、いや世界に誇る企業「亀田製菓」に社会科見学に行きました。
工場で働く人たちの工夫や努力に直にふれるためです。
「百聞は一見に如かず」とはよく言うもの。
おかげで教科書や写真だけでは、学習できない貴重な体験をすることができました。
「ふるさとにいがた体験学習推進事業」からの補助により、バスを借り上げ出かけました。
専用のキャップをかぶったり、マスクをつけたり。
米菓の工場だけあって、衛生面には細心の注意を払っていることを肌で感じた子供たちでした。

見学後は、工場の方から子供たちのいろいろな質問に丁寧に答えていただきました。
教室に帰り、今日の学習のまとめをしたり、「亀田せいか新聞」を製作したりしました。

今回の学習を機会に、具体的な働く人の姿を通して、地域社会を見直し、自分たちの「まち」に対する愛着を深めていってほしいと思います。

文責 後藤
画像1画像2画像3

Doodle(ドゥードゥル)にチャレンジ!

画像1画像2
 インターネットの検索サイトGoogleが祝日など特定の日限定でマークをいつもと違ったデザインにしています。
皆さん、御覧になったことはありますか?
 この特別なマークのことをGoogleでは「Doodle(ドゥードゥル)」と呼んでいます。

 今回、6年生みんなでこのDoodleデザインコンテストに応募することにしました。
今年のテーマは『地球のなかまたち』。
生き物や自然をテーマにしたDoodleを、本やGoogleサイトで調べて図案を考え、デザイン化しました。
 考える子供たちは夢中になって思い浮かんだデザインを表現していました。
 
 来週の学習参観で御覧いただけるよう、掲示したいと考えております。
お楽しみに〜。

 文責:6年担任 土田

向陽方面に探検に行ってきました!!

画像1画像2画像3
 9月とはいえ、まだまだ暑い日が続いています。でも、その暑さにも負けず元気いっぱいな2年生。先週木曜日(2日)に、少し遠かったのですが、まだ探検に行ったことのない向陽方面を探検してきました。ふれあいプラザでは、点字の本が置いてある図書室などを案内していただき、目を輝かせている姿が印象的でした。
文責;2年 五十嵐

お弁当包みを作ろう♪

画像1画像2
 家庭科で「ミシンを使って生活に役立つものを作ろう!」ということで、汗をかきながら「お弁当包み」作りにチャレンジしています。
自分が作りたい大きさに採寸して裁断する!のに,悪戦苦闘?!
きちんと重ねてまち針で固定するのも真剣そのもの。
ぬいしろに沿ってまっすぐ縫って汗びっしょり!!になっていました。

 昨年の学習を生かし、友達と協力しながら頑張って縫っています。

 できあがったら今月末の「東っ子ピクニック」で自分のお弁当を入れていくことが6年生みんなの楽しみでもあります。
頑張ってピクニックに間に合うように仕上げます☆

 6年担任 かんたえ

ホワイトボード伝言板 作成中!!

画像1画像2
 5年生は暑さに負けず、図工の時間を楽しんでいます!!ホワイトボード伝言板を作成しています。電動糸のこぎりで、おそるおそる?板を思い思いの曲線で切り取り、世界に一つの伝言板を作っています。学習参観日には展示しますので、どうぞご覧ください。
 文責:5年担任 阿部順延 

ひさしぶりに「トゥブアン」見つけた〜!

画像1
 お盆も過ぎ,グラウンドからは元気な子供たちの声も聞こえてきます。
「写生会に行くから。」と画板を取りに来た子供たちや飼育当番に来た子供たち。
亀田祭りに向けて甚句クラブも練習し,樽太鼓の音色を聞いていると職員室にいる私たちも元気が沸いてきます。
子供たちから届く残暑見舞いの葉書を読んでいても「バスケを頑張っているよ。」「たくさんの本を読んでいます。」「水泳記録会で自己記録を更新したよ。」など、それぞれに暑い夏をenjoyしているようで私たち担任も嬉しい限りです。

 「ゲゲゲの女房」を見たら,パプアニューギニアのラバウルで水木しげるさんが味わった太平洋戦争のことが語られていました。
一昨年,今の中学1年生の子供たちと一緒に楽しくパプアの学習をしたことを思い出し,「2年前にこのドラマを放送していたら,毎朝みんなで見たのに…。」と思いました。
ドラマの中で「トゥブアン」の置物が飾られていました(上の画像が本物です)。
中1の子供たちが見たら,「パプアには『トゥブアン』っていう精霊がいるんだって?!」とみんなで夢中になって調べた時のことを思い出してくれるかな?と思ったかんたえでした。
子供たちが調べたことを「わくわく情報局」で発信していますので御覧ください。→http://cgi.niigata-inet.or.jp/icte/bbspapu/bbs4...
興味のある人はぜひ「トゥブアン」で検索してみてください。
楽しい世界が見れますよ〜。

また,当時の時代背景を学習するために見たDVD「鬼太郎が見た玉砕〜水木しげるの戦争〜」も思い出しました。http://www.nhk.or.jp/nagoya/kitaro/

 6年生も社会で学習するので,その時に関連づけて学習できたらと思っています。

   6年担任 かんたえ

水泳記録会に向けて!

画像1画像2画像3
 悪天候で午前のサマースクールの水泳指導は中止になったのですが,その後,天候も回復し,午後は来週の水泳記録会に参加する5・6年生の選手が練習を行いました。
 体育部の先生方と6学年主任から指導を受け,普段体育の授業とはまたひと味違った雰囲気の中,練習に励んでいました。
手の掻き方など,丁寧に分かり易く教わり,先生方の期待に応えようと頑張る子供たちは真剣そのものです。
 毎回校長先生も来てくださり,子供たちに温かい励ましの言葉をかけてくださって,より一層張り切っている子供たちです。

 来週はより実践的な練習を行い,本番に備えます。
頑張れ!東っ子♪

     6年担任 かんたえ

大きくなあれ!

画像1画像2
 今朝はPTA保健環境部による草取り&窓ふき作業がありました。
そこに参加していた4年生が帰りがけ、「先生、おれ水やりして帰るね!」といって
畑に走っていきました。
 自分たちが育てているものをちゃんと気にかけて過ごしていることに感心しました。
畑で育てているヘチマは、花がたくさん咲き、実もついています。綿花も大きくなってきました。夏休み中の成長が楽しみです。

                      文責:4年 熊木

さあ,夏休み!

画像1
夏休み前最後の週は,「期末大清掃」。床や壁の汚れ落としや,すす払いなどを,普段の清掃と同時進行で行いました。
写真はゴミ箱をきれいにしている子供たちの様子。
「袖,まくった方がいいよ。」
と声をかけた6年生。
一生懸命ゴミ箱を磨く下級生のTシャツの袖を折りあげてあげる姿が何ともほほえましかったです。
文責;清掃担当 小林(夕)

そびえ立つ?ひまわり達

画像1画像2
春にまいたひまわりの種。
とっても小さかったのに・・・。

3年生のお世話と、おひさまからの日差し、そして雨のおかげで・・・

こんなに大きくなりました!

3年生の身長の、2倍近くあるひまわりも!

「花が咲くときは、上を向いているんだね」
「でも、咲いたひまわりはお日様の方を向いている!」
「大きな花!」
「花の中に、また小さな花があるみたい」

強い日差しが照りつける中、短時間でたくさんの発見をしました。
暑かったね!
でも、ひまわりのこと、いっぱい発見したね!

いよいよ夏休み。
3年生のみんなも、ひまわりも、元気いっぱいいられますように!

文責:3年 加藤 竹内 

夏休みGOGO人生インタビュー!

画像1画像2画像3
 佐渡で出会った人々にインタビュー活動をした子供たち。
その経験を生かし,夏休みはおうちの方からアドバイスしてもらいながら自分でインタビューする人を決め,アポイントをとってインタビューし,それを新聞にまとめる活動をします。
自分が興味あること,将来の夢に関係することなどから,職業を導き出し,話を聞きたい人を考えました。
家でじっくり考えてきて,実際に話を聞きに行く場所を決定します。
夏休みもたくさんの大人から感じ取る6年生の準備をしていきます。

          6年担任 かんたえ

天下統一をめざすなら、火縄銃or弓矢?

画像1画像2画像3
 6年3組で社会科の授業公開が行われました。
「長篠の戦い」の様子から分かることや疑問を出し合い、みんなで話し合う中で、火縄銃を使った織田・徳川の連合軍と弓&騎馬隊を使った武田軍の戦法を比べ、
「自分が戦国大名だったら、火縄銃と騎馬・弓のどちらを揃えて、天下をめざすか?!」
について、自分の立場を明確にしながら、話し合いました。
国語の「学級討論会をしよう」で学習したことも生かし、積極的な話し合いが行われました。
「威力は火縄銃の方があると思います。」
「飛距離は同じだね。」
「連射するには弓の方が短時間でできるよ。」
など、昨日、本やインターネットで調べたことを基に自分の考えをどんどん発表し合いました。
話し合う中で弓の方が有利なんじゃないか?!と気付き始めた子供たち。
でもこの戦いで勝ったのは織田・徳川軍だよね???
どういうこと?!
来週へと続きます。
教室には弓矢や火縄銃の模型もあり、6の3はまさに長篠?!

 お互いに思ったことを伝え合う3組のチームワークの良さは素晴らしかったです♪
     6年担任 かんたえ

袋津のこぼれ話&リトルファイヤースクール

画像1画像2
 「総合」では今、「亀田の歴史こぼれ話」と題して、亀田の神社・仏閣、お祭りなど亀田の宝物を探しています。7月9日(金)には、ゲストティーチャーの伊藤さん・塚本さんをおまねきし、袋津祭りや伊夜日子神社などのお話をしていただきました。
 自分たちの身近に詳しく調べたくなるようなものや場所がたくさんあることを教えていただき、子どもたちは調べる気満々!今後のフィールドワークが楽しみです。

 同じくその日の午後、江南区消防署の方々をおまねきして、「リトルファイヤースクール」をしていただきました。
 消防署の仕事を教えていただいたり、煙体験をしたりしました。子どもたちは、私たちの暮らしを守る仕事の大切さを実感していたようです。

☆特集ページは後日公開の予定です!

                   文責:4年 冨田
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 全校朝会,委員会活動(最終)
給食
2/28 ごはん・もずくじる・ハンバーグのきのこソースかけ・アーモンドあえ
3/1 ごはん/おやこじる/ちりめんじゃこのつくだに/じゃがいものきんぴら
3/2 ごもくごはん/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/さくらもち
3/3 ごはん/のりのつくだに/きのこじる/とりのからあげ/シャキシャキサラダ/フルーツあんにん
3/4 むぎごはん,麻婆豆腐,ちゅうかサラダ,くだもの
むぎごはん/マーボードウフ/ちゅうかサラダ/くだもの
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197