11/30秋の刀?

画像1
秋においしい魚といえばどんな魚があるでしょう?
みなさんはわかりますか?
漢字で「秋の刀の魚」と書く「さんま」も秋においしい魚の一つです。
漢字からもわかるように、さんまは秋にたくさんとれ、細長くて刀のようにスマートな形(かたち)をした魚(さかな)です。
今日は昆布と一緒に松前煮にしてあります。
おいしく食べてください。
文責;栄養士 阿達

11/27医者を遠ざけるもの

画像1画像2
今日のデザートはりんごです。
りんごは人間の体に大変効果があると言われ、ヨーロッパには「りんご好きの家は医者を遠ざける」ということわざもあるそうです。
お家でも朝ごはんやデザートにりんごを取り入れてみてはどうでしょう。
文責;栄養士 阿達

11/26;6,000年の歴史

画像1
パンは6000年ほど前にエジプトで作られていたそうです。
それからエジプトの人たちは4000年後には小麦の粉を水でねったものをほおっておくと、空気中の酵母菌がついて焼いたときふっくらすることを発見しました。
この作り方は今のパンの作り方とほとんど同じ作り方です。
今日は給食センターでゴマあげパンにしました。
おいしく食べてください。
文責;栄養士 阿達

コメント「最高です!!」

阿達 さんの日記「11/25歯ごたえばつぐん!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

最高です!!

カシューナッツって
噛めば噛むほど甘みが出ておいしいですよね。
家でも、よく買って食べています!

               ぷっちょ [2009-11-25 21:52]

そうですね。コクがあっておいしいですよね。
ただ,ちょっとカロリー高めですから,取り過ぎには注意ですね。
また,現代人は,大昔の卑弥呼(ひみこ)の時代に比べ,ずいぶん食事でのかむ回数が減っているそうです。
歯ごたえのあるものを意識してとるといいかもしれませんね。

11/25歯ごたえばつぐん!

画像1画像2
今日は10月のかめかめメニューです。
カシューナッツはインド・アフリカ・ブラジルが産地で、かすかな甘みがあり柔らかでかむと、かすかな香りのある食べ物です。
よくかんでカシューナッツのおいしさを味わってください。
文責;栄養士 阿達

11/24;唐辛子の由来

画像1
今日の南蛮づけには、少しですが唐辛子を使っています。
唐辛子は日本にポルトガル人から伝えられたとか、加藤清正が韓国より持ち帰ったなどの説があります。
このことから、南蛮または高麗こしょうとも言われるようです。
文責;栄養士 阿達

11/20海藻好きの日本人

日本人は昔から海草をたくさん食べてきました。
給食でも今日のサラダや、ひじきの炒めに、こんぶの煮つけなど、いろいろな料理に海草を使っています。
給食では海草を使った料理は残りがちです。
しかし、海草には食生活に不足しがちな食物繊維やカルシウム、鉄分などが豊富に含まれています。
ぜひ苦手なひとも少しずつ食べるようにしてみてくださいね。
文責;栄養士 阿達

画像1画像2

11/19食用菊

画像1画像2
今日のおひたしには「かきのもと」という食べられる菊の花びらが入っています。
咲いているときは薄いピンクがかった紫色ですが、酢を入れてゆでると鮮やかな紫にかわります。
また、菊は秋にしかとれないものです。
季節の味をおいしくいただいてください。
文責;栄養士 阿達

11/18豆腐

画像1
今日のマーボー豆腐にはたくさんの豆腐が使われています。
豆腐はみなさんもよく知っているように、大豆から作られています。
和風はもちろん、洋風や今日の給食のような中華風料理など、いろいろな料理に豆腐は使われています。
中国や日本だけでなく、インドネシアやミャンマーなどでも豆腐があるそうです。
文責;栄養士 阿達

11/17鉄火って?

画像1画像2
今日の給食は鉄火みそです。白いごはんと一緒においしく食べてください。
鉄火みその「鉄火」とは真っ赤に焼いた鉄のことです。
「鉄火まき」「鉄火みそ」「鉄火どんぶり」など赤い色の食材を使った料理やピリッと辛味のある献立にこの「鉄火」という名前が使われるようです。
文責;栄養士 阿達

11/12亀田小リクエスト

今日は亀田小学校の6年2組のみなさんが考えてくれた創立記念献立です。秋が旬の食材をたくさんつかっている献立になりました。
また、今日の「さんまの塩焼き」は骨がついています。
はしで骨を上手にはずしてお魚をきれいに食べることができるように練習してみましょう。
文責;栄養士 阿達

画像1画像2

11/11ひらけ○○!

アラビアンナイトの「ひらけゴマ!」という呪文を知っていますか。
どうして「ゴマ」なんでしょう。不思議な呪文ですね。
これはゴマが熟すと自然にさけて開き、中から種子がこぼれることからあの呪文がうまれたという説があります。
また、ゴマの粒の仲には栄養成分がたっぷり含まれています。
今日の給食では野菜と一緒においしく食べてください。
文責;栄養士 阿達

画像1

11/9きのこの効能

画像1画像2
今日のすまし汁には、みなさんに秋を感じてもらえるように、たくさんのきのこが使われています。
1975年(昭和50年)頃には「しいたけ」のリボ核酸がインフルエンザの増殖をおさえることなどが明らかにされています。
きのこが苦手な人もインフルエンザにかからないように、ぜひ一口食べてみてくださいね。
文責;栄養士 阿達

11/10キャベツ

画像1画像2
今日のゆかり和えに入っているキャベツはサラダやスープ、いためものなどたくさんの料理に使われています。
キャベツはビタミンCが豊富で、胃腸障害に効果があるビタミンUなども含み、美容・健康食としても優れた野菜です。
文責;栄養士 阿達

11/6ブロッコリーの旬は?

今日のカレーは秋野菜のカレーです。
今が旬のレンコンやさといも、きのこなどを使っています。
また、サラダに入っているブロッコリーも秋野菜のなかまで、11月から3月がおいしい季節となっています。
文責;栄養士 阿達
画像1

11/5秋の味覚さつまいも

画像1
5日今日の「大学いも」は給食センターでさつまいもをあげて、甘いたれにからめた料理です。
さつまいもにはなつみかんと同じくらいのビタミンCや、ビタミンB1ビタミンA、食物繊維なども豊富にふくまれています。
こんなに栄養のある「さつまいも」です。ぜひおやつなどにもさつまいもを利用してみてください。

11/4納豆の効能

画像1
4日今日は骨と納豆の意外な関係を紹介します。
納豆には納豆菌によりビタミンkがつくられています。
最近の研究ではビタミンk、とくにビタミンk2が骨粗しょう症の予防や治療に有効といわれています。
また納豆の原料である大豆にはカルシウムも豊富に含まれています。
納豆は成長期のみなさんにとって、骨を丈夫にするためにおすすめの食品です。
ごはんと一緒においしく食べてくださいね。

11/2イカ料理

イカ料理は昔から日本人に親しまれてきました。
おすしのように生で食べたり、煮たり焼いたり、するめのように干したり、フライやてんぷらなどいろいろな料理で食べられます。
今日は中華風のいためものにしました。
いかの白い色がきれいに見えるように彩りも工夫しました。
おいしく食べてくださいね。
文責;栄養士 阿達

画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197