涙、涙の離任式

画像1画像2
 ついにこの日がやってきてしまいました。子どもたちにとっては、お世話になった先生方とお別れです。
教頭に先導されて、この度異動・退職する職員が、花道を通って入場しました。
 9名の職員、一人一人東小の思い出を語り、東っ子へのメッセージを話しました。涙、涙で言葉につまったのは、新採用3年が終わった佐藤。3年分の思い出が、700人の児童を前に走馬燈のように脳裏をよぎったのでしょう。
 最後に代表児童から花束をもらい、みんな笑顔で握手をしました。今まで、東小を支え、盛り上げてくださってありがとうございました!

文責:情報部 熊木

1番大切な日に向けて(その3)

画像1画像2
卒業担任が卒業生を積み残しなく,悔いなく指導できるよう,保護者の皆様と共に卒業を祝えるよう,他の職員も全面的にサポートし,間接的に卒業生と関わります。
何の写真かおわかりでしょうか?
そう,卒業証書を結ぶリボンです。
証書が授与され,自分の席に戻った後,そっと手をポケットに入れ丸めた証書に通します。
練習用と本番用,あわせて2セット作ります。
用意したのは1年生担任。
卒業生からは,入学当初よりクラスの子供たちのお世話をたくさんしてもらいました。
思い出をかみしめながら,心をこめて結びました。

文責;教務 小山

今までありがとう!ザック先生

画像1画像2画像3
2年間お世話になったザック先生とのお別れ会をしました。
ユーモアたっぷりのザック先生のスピーチに子供たちも笑顔、笑顔。
そのザック先生の明るさが、子供たちをひきつけ、英語活動への意欲を高める原動力になっていたと思います。
児童代表お礼のことばは、トウールド委員会委員長6年Yさんが堂々と述べました。ザック先生の英語活動になると嫌なことがあっても、楽しい気持ちになれたという話に納得!
続いて、世界ふしぎ発見隊委員長5年Yさんが、プレゼントを渡します。もちろん全校児童のみなさんが描いてくれた似顔絵とメッセージがプレゼントです。校長先生が描いた似顔絵が輝く「ザック・バック」に全校児童からのプレゼントをいれて贈りました。

今日は、4年生の委員会メンバーも活動デビュー!6年生との最初で最後の活動は、どうでしたか?この経験を生かしてね!
6年生、最後のおしごと、お疲れ様。すてきなお別れ会でしたね。
そして、5年生。あなたたちの力を十二分に発揮して、よりすばらしい国際委員会にしていってね。

ザック先生とのお別れ会で活動する4〜6年生の委員会メンバーの姿がとてもすてきでした。

ザック先生。今まで本当にありがとうございました。ザック先生のおかげで、英語活動がとても充実したものとなりました。
お別れするのは、さみしいですが、オーストラリアでのご活躍を心から願っています。
また、きっといつかお会いできますね!!
2年間本当にありがとうございました!!お元気で!

                   文責   五十嵐


一番大切な日に向けて(その1)

画像1画像2画像3
写真ではよくわからないと思いますが,いつもの全校朝会とは違う並び。
「ああ,今年もこの季節が来たか…。」
と感じる瞬間です。
普段は細長い体育館の最後尾に位置する6年生。
その6年生が最前列に構えるわけです。
「6年生のみなさん…」
と呼んでいたこれまでから,
「卒業生のみなさん…」
に…。

本校の伝統である合唱『卒業式の歌』を歌うために登壇する卒業生。
とてもいい顔で,そして澄んだ瞳で歌っているように感じました。
在校生の歌声も大したもの。
思わず
「明日卒業式をしてもいいくらいです。」
と評してしまうほどでした。(もちろん行いませんが)

授業時間を使用しての初めての全校卒業式練習は,素晴らしい出来栄えでした。

文責;教務主任 小山

新委員会活動がありました。

画像1画像2画像3
 今日,5年生が集まり,第1回保健委員会(仮の名前 ウイルスバスターズ委員会)がありました。
まず,委員長が,次に副委員長が抱負を述べました。
続いて保健委員がそれに続きました。
本当にすばらしくて,来年の委員会の活動がとても楽しみになりました。
めあても一人一人が考えてきていて,活発な意見が出されました。
また,企画活動もいくつか出てきて,来年度それらを基にして話し合いがあるそうです。
 明日から,日常活動をしてくれるようですが,がんばってほしいと思います。
 きっと他の委員会でも同じような姿が見られたことでしょう。
 新リーダー5年生の活躍が楽しみです。
 とても,すばらしかったです。
    養護教諭 高野 慶子
*写真は,様々な委員会です。

怖いわ♪5年生の成長が♪〜委員会プレゼン〜

画像1画像2
 6年生からガッチリ引き継いだ東小の伝統「委員会への思い」を4年生に伝える日が
ついに!ついに!やってきました。
 発表するごとに小技とニクイ台詞が増え,バージョンアップする委員会。前日のダメだしに悔し涙を流し,朝練に気合を入れた委員会。たった一言の台詞のために,夜中までかかって家で小道具に磨きをかけてきた委員会…。悲喜交々を経た5年生113名のプレゼンテーションは???
 
 感想
  「怖いわ♪5年生の1年間の成長が❤❤❤」
 
 画像は,劇団「5年生」の発表に釘付けの4年生とオーラがゆらめき立つ「5年生」の
後姿です。特集記事もお楽しみに♪    文責 吉川

トウールド委員会(国際)最後の生放送!

画像1画像2
3月2日(火)最後の生放送は、5.6年生総出演!
5年生は、今年度の国旗クイズの総まとめクイズ!
6年生は、アメリカの卒業式について放送しました。残念ながら、委員長のYさんは体調不良で残念ながら不在でしたが、その欠けた穴を埋めるべくみんなでがんばりました。スリリングな生放送で、ミスもあったのですが、それでも、最後をしめくくるにふさわしく達成感のある生放送となりました。
春からの成長ぶりを実感し、胸がいっぱいになりました。
5年生のみなさん、国際委員会になった人は、さらにパワーアップした放送をめざしましょう!ほかの委員会になった人もぜひ、この委員会で学んだことを生かしてくださいね。どこにいっても応援しています。
そして、六年生のみなさん。本当に楽しくてエキサイティングな日々でした。楽しい思い出ありがとう!中学での活躍を願っています!
ちなみにYくん、臨時全校朝会では、最後の活躍がまってるよ!がんばれ!
文責:国際委員会担当 五十嵐

今年度最後の全校朝会(3/1)

画像1画像2画像3
タイトルの通り今年度最後の全校朝会となりました。
季節を感じさせる校長の講話に続き,第6回新潟教育アート展,第50回新潟県児童生徒絵画・版画コンクール(上美連)の表彰式がありました。
壇上の子供たちを見つめながら
「さて,あの子はいったいどんな絵画だったけなあ。」
と思い出していました。
教育アート展の主催者でもある本校校長野川は,
「作品から息遣いが,声がたくさん聞こえてくるのがいい。」
と,常々話します。
きっと壇上にいる子供たちの作品は,審査員の皆さんに何かしらの声や思いが届いたのでしょう。
また,壇上には立たなかったものの,2つのコンクールに出品した全ての子供たちの作品もまた,私たち見る者に,絵を通して素敵な声や思いを届けるものとなっていました。
*出品前に職員室に集まった絵画作品を,梱包する前に見させてもらいました。どれも力作でした!

創作活動を通して,豊かな心を育てていきたいと改めて感じた次第です。

さて,「卒業式の歌」も初めて全校で練習しました。
本校OB,OGの保護者の皆様が,在学時代から脈々と歌い継がれているこの曲。
今年もこのシーズンが来たかという思いです。
素晴らしい卒業証書授与式になるよう数回の全校練習を有意義に行っていきたいと思います。

文責;教務 小山

今年度最後の英語活動研修

画像1画像2
今年度最後の研修は、1年生が企画・運営してくれました。メインティーチャー、ロリーポップ先生が、素敵な発音で世界の「こんにちは」を教えてくれました。みんなで、世界のこんにちはで、ハイタッチ!先生が「3」とコールしたら、三人組になるという楽しいゲームで盛り上がりました。
その後、臼井小学校での研修報告をシンデレラ先生がしてくれました。言語について「へえー」と思ったり、文化について「あ、そうか」と思えるような、子供たちにわかる活動が1時間の中にあるとよい、ということでした。
まだまだ奥が深い英語活動ですが、職員も楽しんで今後も研修していけたらいいなと思っています。
お忙しい中、みなさま、ありがとうございました!!

 文責  五十嵐

歯肉の状態は?

 今日,5年生に「歯っぴーだより」と「歯肉炎の健康カード」を配布しました.1月27日学校歯科医の田辺先生から「歯肉炎予防」について指導を受けてから2週間がたちました.再度「歯肉炎の健康カード」の写真を参考にしながら,おうちの方と一緒に歯肉の状態を確認してみてみましょう.
また,裏面の歯みがき行動・健康のための生活行動・食行動についても,ごらんください.
  
 治療状況ものせています.歯科受診もお願いしたいと思います.

     養護教諭 高野慶子

平成22年度新委員会リーダー決定!

画像1画像2
 「では、発表します!(鷲尾)」 おおー ひえー ざわさわ…。
学年投票で選ばれた来年度の委員会リーダーが発表される瞬間がやってきました。
期待と不安でそわそわの子どもたち。でも、表情だけは、きりっと引きしまっています。
 一人一人名前が呼ばれると、自然と大きな拍手が起こります。そして…。
25人のリーダーが決定!選ばれた子は、もちろん、誇らしげ。でも、私がいつも、もっと誇らしく思うのは、選ばれなかった子どもたちの姿です。
「副委員長や書記に挑戦するよ」「東っ子の班長になるぞ!」気持ちを切りかえ、次のチャンスを目指すのです。東の子は、強いなあ。打たれても打たれても、はね返すバネがあるなあ。いつも未来を目指していて、ステキ!!!
 さあ、選ばれしリーダーのみなさん。立候補した仲間の思いを受け止め、みなさんの力で新しい東小を創り上げるのです。まずは、夢をいっぱい聞かせてください!楽しみにしています。文責 吉川

裏話
 子どもに、来年度の児童会に込める思いと各委員会の目指す姿を熱く語る鷲尾。でも、ほんの少し前、朝の教務室では、「どう投げかければ、選ばれた子も選ばれなかった子も前向きになってくれるだろう?」と思い悩んでいました。そんな姿を知っているからこそ
思いを重ね、安心して見守ってしまった土田&吉川でした。

  


うがい・手洗いを頻繁に!!

 先週は,26年ぶりの新潟市の大雪。そして,本校ではウイルス性胃腸炎(おなかのかぜ)で,児童および保護者の皆様に大変ご心配をおかけしました。おかげで,今週に入り欠席者は,昨日13人 今日は11人と落ち着きました。しかし,かぜでの欠席者の症状は,腹痛・嘔吐・下痢等ウイルス性胃腸炎の症状です。引き続き,うがい手洗いを頻繁に行うようにお願いします。
 学校では,保健委員会が朝・掃除の後など,うがい・手洗いを呼びかけています。また校舎を回ってシャボネットの補充をがんばっています。
 学年末,これから様々な行事が続きます,体調管理に気をつけみんなが元気に過ごせることを願います。
        養護教諭 高野慶子

健闘!なわとびチャンピオン大会

画像1画像2
 大雪で開催が危ぶまれた「なわとびチャンピオン大会」に、東小学校5,6年生5チームが元気いっぱい参加してきました。
 東小5,6年生の1月、2月といえば、1年で一番忙しい時期!委員会の引き継ぎに、6祝ウイークの準備…と、子どもたちは、休み時間、放課後と「学校のため」を思って働きます。
 そんな中、自分たちで仲間を集め『参加』を決め、自分たちで時間を作って『練習』を重ねる子たち!なんてエネルギーがあるんでしょう。
 本番、声を合わせ、練習以上の力を発揮する子たちに、思わず体育館に響く声で、声援を送ってしまいました(子たちには、「先生の声、でかすぎるよ!」っと注意をされました)。とても、気持ちのいい時間でした。
 
 保護者の皆様からも、たくさんの声援をいただきました。なかなかお目にかかれないお父様方にも、お会いでき、お話ができてうれしかったです。
 これからも、「子たちのがんばりを、一緒に喜び、楽しんでいきたい」と思ったひとときでした。ありがとうございました。
    文責 吉川

ウイルス性胃腸炎に注意

 すでにご存じかと思いますが,昨日(木)のウイルス性胃腸炎(おなかのかぜ)?と思われる欠席が35名いました。昨日の保健室は,約40人が「腹痛・気持ちが悪い・吐き気・嘔吐 など」での来室がありました。そのうち17名が早退しました。始業から4時半まで保健室のベッドは,フル回転でした。
 今日も63名の欠席がありました。症状は,ほとんどが「腹痛・嘔吐・下痢」との連絡を受けています。山岸学校医の先生のお話では,「例年10月頃にはやるそうなのですが,新型インフルエンザの大流行により,今年は今頃になって流行している。重症になるケースはほとんどなく,数日で治るそうです。うがい・手洗いを頻繁にすること。水分の補給をすること。生ものはなるべく食べないようにすること。規則正しい生活をすること。が大切です。」をご指導を受けました。
 月曜日の朝の健康観察を普段以上におねがいします。体調が悪い人は無理をして登校しないで家でゆっくり休養するようにしてください。そして,早めに医療機関への受診をお願いします。
     養護教諭 高野慶子

薬物乱用防止教室

 南場学校薬剤師さんをお招きして,6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。演題は「たった1回が命取り」で
内容は
  ○麻薬・覚醒剤・大麻・MDMAなど,危険な薬物について
  ○シンナーの実験から薬物の恐ろしさを学ぶ
  ○たばこやお酒などの依存性について        でした。
 最近の芸能界や大学生などが簡単に手を出してしまい,テレビなどで取り上げられていて,子供たちも身近に感じられたようです。
 麻薬は手術やがんの痛みを取り除くのになくてはならないもの,覚醒剤はパーキンソン病の治療になくてはならないもの・・・病気などの治療を目的にして使用するのは正しい使い方,しかしそれ以外での使用は法律で禁じられている。これらの薬物を1回使っただけで,とりかえしのつかないことになってしまう。
 好奇心,興味,友達との連帯感で簡単に手を出してしまうが,1回でも脳は薬のことは絶対に忘れない!!
 そして,最後に発泡スチロールを入れた試験管に,シンナーをいれて溶けてしまう実験をしてくれました。みんなびっくりしたようです。歯や骨はぼろぼろに,脳もどろどろにとけてしまう。とお話しされました。これには,びっくりしたようです。
 薬物の恐ろしさを学んだと思います。
    養護教諭 高野 慶子
画像1画像2

六祝ウィークに向けて

画像1画像2画像3
昨日、5年生のお姉さんから「六祝ウイークについて、2年4組からもいいアイデアをたくさんだしてください!」とお話がありました。
そこで、今日は、学級会。
6年生が喜んでくれるために何をすればいいかを話し合いました。「ゲーム、プレゼント、ビデオ」に内容が絞り込まれましたが、ゲームは何がいいか考えがまとまらず・・・。
でも、2年生なりに、どうやったら六年生が喜んで、そして、全校児童が楽しめるかを考えていました。
明日は、いよいよはじめての代表委員会。
お楽しみ会係から、代表が2名、参加します。
2の4の代表として、がんばってね!!


めざまし○○○

画像1画像2画像3
2月の全校朝会は凍りつくような寒さの中行われました。
おしりをペタンとついて,正しい姿勢で話を聞く5年生の後ろ姿に,感激しました。
「ああ,もうすぐ6年生か。そんな後ろ姿をしているなあ。」
ちょっぴり頼もしく思えました。
音楽主任西村の校歌の指導は,「鼻濁音を意識するように」というもの。
蝶ネクタイを身に付けたミッキーを提示し,
「めざましテレビの○○○さんのように…」
と働きかけました。
これには子供たちもクスクス。
寒さもいくばくか吹っ飛び,気持ちよく歌えたようでした。

最後は,今月の生活のめあて。
担当の土田が,スマイルアップ(生活環境)委員会の子供たちとともに感謝の気持ちを誰に伝えたいか紹介し合いました。
6年生,用務員等,人を対象とする中,校舎やランドセル等,6年生はこれまで使い続けてきた物についても,「ありがとう」の気持ちを伝えたいとのことでした。
なるほど。
「お世話になった人やものに感謝の気持ちを表そう」
みなさんは,誰に,そして何に感謝の気持ちを伝えますか?

文責;教務 小山

がんばったハッピーハァイン(保健)委員会

画像1画像2画像3
 1月29日「大空集会」でハッピーファイン委員会が「キラレンジャー ミュータンス菌と戦うの巻」の虫歯予防劇を全校の前で発表しました。
 小道具作りから練習と子供たちは,昼休み・放課後と本当にがんばりました。その結果当日は,全校の前で堂々と発表でき大成功でした。終了後の保健委員会の子供たちの顔もとても満足した充実した顔をしていました。遊ぶ時間が減ったかもしれませんが,とてもよい経験ができたと思います。
 私はステージの下から見て,楽しむことができました。
 全校の児童が,歯に興味・関心を持ってくれることを期待しています。
  養護教諭 高野 慶子

歯肉炎予防教室

 1月26日学校歯科医の田辺先生と2名の歯科衛生士さんから,5年生を対象に「歯肉炎予防教室」をしていただきました。内容は
 ○むし歯とは  歯肉炎とは
  むし歯のでき方
  むし歯とその影響・歯肉炎の害と予防
 ○スライドで歯肉炎をみる
 ○染め出し
 5年生全員が,田辺先生のお話を真剣に聞いていましたが,スライドで歯肉炎の人の口の中を映し出したびに,「ウェーー」「ウワーー」「アレーー」「アラー」「イヤー」と驚きの声がして,聞いていておかしくて困りました。
みんな一生懸命歯磨きをして,歯周病にはなりたくないとおもったようです。
 染め出しでは,全員が田辺先生と歯科衛生士さんに,染色液を塗ってもらったのですが,みんな”真っ赤”に染まり私もびっくりしてしまいました。「朝みがいてきてきたよ。」中には,歯間ブラシを使って丁寧に磨いてきている人もいました。その人は,1日1回は歯間ブラシを使って磨いているのだそうです。田辺先生も感心していました。
 以前は大人に多かった歯肉炎も,今は生活スタイルや食生活の変化によって,子供たちにも増えてきてます。むし歯や歯肉炎を意識した磨き方を習慣つけてほしいと思います。
 みんながんばって歯磨きをしようと思ったようですが,その気持ちがいつまでも続いてほしいと思います。
    養護教諭 高野慶子

第10回英語活動研修会

画像1画像2画像3
今回の担当は、3年生。
第5学年英語ノート2Lesson7より、What's this ? This is ○○を扱った内容の模擬授業でした。
カードの絵を仲間のヒントをたよりに当てていく楽しいゲームで盛り上がりました。
「なすは、英語でなんて言うの?」「これだけヒントを出しているのになんで、オムレツがわからない!」とわいわいがやがやしながらも、英語でヒントを出そうとみんな真剣。
ぜひ、クラスでも取り組んでみたいと思いました。
ザック先生からは、「a]の使い方についても教えていただき、とても勉強になりました。
3年生の先生方、ありがとうございました。

                  文責 国際理解 五十嵐



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校基本情報

各種たより

研究・研修

財務

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197