見つめてみようわたしたちのまち (8)

画像1
〜学校から「南」の方面に出かけよう〜

住宅地を抜けると,片側2車線の大きな道路に出ます。大きな道路だけあって,信号機が青になるのに時間がかかりました。

見つめてみようわたしたちのまち (7)

画像1画像2画像3
〜学校から「南」の方面に出かけよう〜

写真:左
学校から南の方面に向かい,袋津に入ると,お寺が見えてきました。
皆さんも御存知の,歴史ある「圓行寺」さんです。

写真:中央
連休が明け,水田には水がはられ,稲が植えられていました。
秋には,美味しいお米になるんですね。

写真:右
亀田の商店街と横越方面を結ぶ道路です。さすが,昼間でも車の通りは多いです。

見つめてみようわたしたちのまち (6)

画像1画像2画像3
〜学校から「北」の方面に出かけよう〜

写真:左
亀田駅東口は,西口同様,ロータリーや歩道がきれいに整備されています。

写真:中央
この辺りは福祉ゾーンとして広がっています。何人かの子供たちは,「ふれ愛プラザ」のプールを利用したことがあり,親しみもあるようです。

写真:右
亀田公園に到着しました。何度も足を運んだことのある子供たち。そこで休憩を取りながら,ワークシートに気付いたことをまとめています。

見つめてみようわたしたちのまち (5)

画像1画像2画像3
〜学校から「北」の方面に出かけよう〜

写真:左
稲葉諏訪神社に到着しました。出発してすぐですが,小休憩。ここまでで見付けたことを書きました。

写真:中央
「ゆきよし跨線橋」の向こうには,亀田駅が見えてきました。

写真:右
亀田駅にある2段の自転車置き場です。「どうやって上の段に置くんだろう?」
と疑問を解消すべく実際に触れています。

見つめてみようわたしたちのまち (4)

画像1画像2画像3
〜学校から「東」の方面に出かけよう〜

写真:左
右には田んぼや畑,左にはきれいに三條岡の住宅街が見えます。

写真:中央
区画整備され,車道と歩道が整備されています。

写真:右
キューピットやドラッグトップスなど,私たちの生活には欠かせない店舗が軒を連ねます。

見つめてみようわたしたちのまち (3)

画像1画像2画像3
〜学校から「東」の方面に出かけよう〜

写真:左
「お地蔵様だ。」
と発見したものを,子供たちはワークシートに熱心に書きこみました。

写真:中央
田植え前の稲を見付けました。
もうすぐ,田植えの時期ですものね。
子供たちは,土地の使われ方だけでなく,稲作のことについても少しだけ勉強しました。

写真:右
持ってきたお茶を飲みながら,これまで歩いてきたところで見付けたことや不思議だと感じたことを子供たちは書きました。

見つめてみようわたしたちのまち (2)

画像1画像2
〜学校から「東」の方面に出かけよう〜

交通量の多い道を渡ると,目の前の畑,遠くまで広がる水田が見えました。しばらくすると,梅の木もありました。

見つめてみようわたしたちのまち (1)

画像1画像2
〜学校から「東」の方面に出かけよう〜

東方面に出発しました。向かうのは砂山や三條岡です。どんな土地の様子なのでしょうか?子供たちはワクワクです。

学校を出発してほどなくすると,朝の登校時間ほどではないものの,交通量の多い道に出ます。

リコーダー講習会 (5)

画像1画像2
様々なリコーダーで,『トトロ』『鬼太郎』「ラピュタ』『ミッキーマウスマーチ』を奏でてくださいました。子供たちは,大喜びでした。
先生から「3年生の終わりになると,たくさんふけるようになります。何でもふけるようになってください。」と,メッセージをいただきました。

リコーダー講習会 (4)

画像1画像2画像3
正しい姿勢で,舌を優しくトゥーと動かしながら『シ』の音を出しました。いい音を出しています。

ソプラノリコーダー以外に多くの種類があるリコーダーに子供たちはびっくりです。

リコーダー講習会 (3)

画像1画像2
「強く吹く・幽霊が出そうに吹く・中くらいに吹く,一番いい音はどれがいいのでしょうか?」子供たちはどれがいいのか,すぐに分かるのです。

リコーダー講習会 (2)

画像1画像2
きれいな音で演奏するために,4つのポイント(正しい姿勢・リコーダーの持ち方・音の出し方・舌の使い方)を分かりやすく説明してくれました。

リコーダー講習会 (1)

画像1画像2
はじめに,素敵な音色で『崖の上のポニョ』を奏でてくださいました。子供たちは,リコーダーの素敵な世界に魅了されました。

しゅっぱつ なかよしたんけんたい(4)

画像1画像2
写真:左
電気屋さんにて。
「やっぱり電気屋さんはすずしいなあ!」「地デジだ!」「エコがえー♪」等のフレーズが飛び交います。

写真:右
「おはようございます。」「あら,おはよう。」あいさつを交わしつつ,酒屋さんにもインタビュー。

しゅっぱつ なかよしたんけんたい(3)

画像1画像2
写真:左
「おはようございます。」「あら,おはよう。」あいさつを交わしつつ,酒屋さんにもインタビュー。

写真:右
「どんなふくが人気ですか。」
「人気?アハハ,そうねえ…。今は暑いので涼しい服かしら!」
洋服屋さんを発見,互いに笑顔。会話も弾みます。

しゅっぱつ なかよしたんけんたい(2)

画像1画像2
郵便局を訪れた子供たち。「1日何通ぐらいの手紙をはいたつするのですか?」「何人ではいたつするのですか。」子供らしい質問にも,業務の合間を縫ってていねいに応対していただきました。ちなみに1日あたり約100通の郵便物を配達されるそうです。

しゅっぱつ なかよしたんけんたい(1)

画像1画像2画像3
2年生活科の大きな学習単元。学年一斉に活動する機会が多いため,オリエンテーションも合同で行いました。

交通安全はもちろん,「しごとのじゃまをしない。」「正しい言葉づかいで。」等,実際にインタビューする上で気をつけなければいけないこと等,子供たちの声を生かしながら,探検の進め方について確認しました。

本格始動!林間学校に向けて

画像1
画像2
夏休みボケを振り払うかのようにスタートした5年生。
いや、いつまでも夏休みの余韻に浸っているわけにもいかないのです。
今月中旬に迫った林間学校に向けた取組を通し、一回りも二回りも子供たちを大きく成長させたいと願っているからです。
実行委員は知恵を絞って学年のめあてを考えたり、班編制をしたり…。
しおりを作成したり、キャンプファイヤーの役割を決めたりと休み時間や放課後を利用して準備を進めています。
今日はそれをクラスにおろし、活動班を編制しました。
「仲良しグループがくっつかないように。」
「男女が同じ割合になるように。」
等、自分たちで決めたルールを確認しながら、実行委員を中心に編成していました。
活動班とは、野外炊飯でカレーを作ったり、キャンプファイヤーでスタンツを披露したりする運命共同体。
互いに協力し合い、一つのことを成し遂げる喜びを味わってほしいものです。
文責;5年 土田

夏休みが終わって (1)

画像1画像2
夏休み明け,さつまいもを見に行ったら…。歩く場所もないくらい,ぐんぐん伸びたさつまいものつるに驚く子供たち!!

夏休みが終わって (2)

画像1
葉っぱと自分の手のひらで大きさ比べをしてその大きさに喜びながら,観察しました。
今から収穫が楽しみです。 (~ 0 ~)/
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/12 大空集会
3/16 ALT
3/18 授業4時間
給食
3/12 うめごはん,もずくじる,ししゃもフライ,ひじきいりちくぜんに,かんきつ
3/15 ごはん,にくじゃが,ちりめんじゃこのつくだに,わかめづけ,いちご
3/16 ごはん,フルーツヨーグルト,かきたまじる,しおざけ,ヨーグルト,ごもくまめ,アーモンド
3/17 むぎごはん,ポークカレー,マカロニサラダ,かんきつ
3/18 フルーツとくるみのパン,ポテトスープ,ラザニア,ほうれんそうのサラダ,こんぶいりだいず

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197