パソコンで自分の顔を描こう!

画像1画像2
 子供たちが大好きなパソコンを使っての授業!
今日は初めて1人1台を使って,立ち上げからシャットダウンまで練習しました。
そして子供たちに大人気の『お絵かき』
 お題を出して,イラスト大会をするのが,子供たちの楽しみになっています。
今日のお題は『自分の似顔絵』
 悪戦苦闘しながら,必死に作りました。
分からなくて困っている友達がいると,近くの子供たちが手伝ってあげる姿も見られるようになってきました。
とっても頑張って作ったので,プリントアウトしました。
教室に飾ってみんなで紹介し合いたいと思います。
 最後はしっかり椅子を入れ,お片づけもできるようになってきました。
 今から来週のパソコンの時間が楽しみな子供たちです。
   1年担任 かんたえ

調理実習「ごはんとみそ汁」

画像1画像2画像3
5年生になって3回目の調理実習を終えました。
1回目は「お茶を入れよう」
2回目は「野菜サラダ作り」
そして,今回は「ごはんとみそ汁」でした。
最も手間のかかる実習のはずが,どのクラスも非常にスムーズに行うことができました。
料理の腕前が上がったから?
多少それもあるかもしれません。
林間学校でご飯を炊いているから?
…少なからずその経験も影響していることでしょう。

では,いったいなぜ?
何がこうまでスムーズなのか。


▼つづきはコチラ

読み聞かせ

7日に2回目の読み聞かせがありました。
今回は5・6年生の委員会の子供たちの読み聞かせです。
お兄さん、お姉さんの読み聞かせに
子供たちは興味津津。
終わった後とても喜んでいました。

今回読んでくれた本は、
「サンタクロースって ほんとうに いるの?」
「わごむは どこまで のびるのかしら?」
「ジャッキーの おせんたく」
の3冊でした。
3人とも練習の成果がでた、素敵な読み聞かせでした。
お疲れ様!ありがとう☆

文責:2年 加藤
画像1画像2

ブックラビット賞、お楽しみに!

画像1画像2画像3
1週間取り組んできた読書週間が終わりました。
皆さんはお気に入りの本に出会えたでしょうか?

最終日の今日、教室では、読書カードやイラストコンクールの応募作品の仕上げをしました。読書カードを進めて、素敵なクリスマスツリーを完成させることができました。また、2枚目、3枚目まで進んだ子もいました。イラストコンクールのイラストは、ブックラビット賞になったら自分が描いた絵をしおりにしてもらえるとあって、お気に入りの本のイラストを真剣に、丁寧に描いていました。一体、誰のイラストが入賞するのでしょうね!わくわくしますね!
審査には少し時間がかかりますので、1週間くらい待ってくださいね。お楽しみに!

また、お昼休みには、「もりのなか」様による最後の読み聞かせがありました。
今回の参加人数は89人!たくさんの子供たちが来てくれて嬉しかった半面、話の聞き方という面では少し残念でした。話の聞くときのマナーは、きちんと守れるように指導しなければならないと感じました。

今日で読書週間は終わりますが、1週間、全校のみんなががんばって読んだ本が記録してある読書カードを教室や図書室前に掲示しますので、冬休みに読みたい本などの参考にしてくださいね!これから、クリスマスにまつわる新着図書も続々貸し出されます。これからもた〜くさん本を読んで、心の宝物を増やしてくださいね!

図書部 1年担任佐藤

亀田東児童館に行ったよ!(2,4組)

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で身近な公共施設の利用について学んできました。学校裏にある亀田東児童館は、これまで利用した児童も多く、はやく探検に出かけたくてみんな楽しみにしていました。
児童館の橋本先生から、利用するときの大切なルールについて話を聞き、館内を案内していただきました。とても、立派な態度で探検ができたので、特別にしばらく館内で遊ばせてももらうことができました。遊戯室では、ドッジボールに一輪車、創作活動室では、ペーパークラフトやぬりえ、鑑賞室では、オセロなどの室内ゲームととても楽しく過ごしました。
来週は、1,3組が探検に出かける予定です。
児童館のみなさま、ありがとうございました!!

                   文責 2年 丸山&五十嵐

読書週間で たくさん本を読みました!

画像1
 先週から始まった読書週間で、子供たちはたくさんの本に親しむことができました。
 図書委員会のいろいろな企画に、とても楽しく参加していました。
 朝や昼休みの読み聞かせでは、わくわくしながら物語の世界に入り込んでいました。
 図書委員会のお兄さんやお姉さん、またボランティアのおうちの方が読んでくれる本は、借りたい本のランキングトップになるような人気でした。
 「イラストコンクール」では、一生懸命に本を見て絵をかいている姿がたくさんありました。
 読んだ本をクリスマスツリーに書いていくことも、楽しくできました。多い子で6枚目を書いている子もいました。
 「先生、次の紙をください。」
と、どんどん読み進めていました。
 「読書は心の栄養」です。たくさんの栄養を心に入れた子供たちです。

(2年 西村)

土日もたくさん読みましょう!

画像1画像2画像3
読書週間が始まって4日が経ちました。
いろいろな企画が進んでいます。

2日(水)の朝読書では、1,2年生とおおぞら学級の子供たちへ向けて、保護者の読み聞かせボランティアとライブラリーブック委員会が教室に訪問し、読み聞かせを行いました。この度は、10名の保護者の方々から御参加いただき、大変嬉しく思いました。もうすでに、何回も参加していただき、常連になってくださっている方もいらっしゃいます。また、毎回、初めてという方もいらっしゃいます。何より嬉しいのは、一番に子供たちのことを考え活動に参加してくださっていることです。教師や5,6年生のお兄さんお姉さんが読む、読み聞かせとはまた違う、新鮮な、でも親しみのある感覚で読書活動を意識してくれるのではないかと思います。

また、3日(木)のお昼休みには、読み聞かせサークル「もりのなか」様による2回目の読み聞かせが行われました。2回目は上学年対象でした。どれくらい来てくれるかなとドキドキしましたが、63名という大勢の子供たちが来てくれました。特に、前に座っていた5年生女子のまっすぐな、夢見るようなまなざしが素敵だなぁと思いました。高学年だって、やっぱり本を読んでもらうのは好きなんですね。自分で読むのとは違う感覚で本と接することができるのだと思います。上学年対象の読み聞かせ、ぜひこれからも続けたいなぁと感じました。

土日も、ぜひ御家庭で保護者の皆さんも御一緒に本に親しんでいただけたらと思います。読書カードに記録する本は、学校の本も御家庭の本でもOKです。この1週間にどんどん読み進めて、心に残る1冊を見つけてほしいと願っています。

図書部 佐藤

読み聞かせ

画像1
12月1日(火)から、読書週間が始まりました。
子供たちにたくさんの本と出会ってほしいと
企画されたイベントがたくさん行われています。

その中の、朝の読み聞かせが12月2日にありました。
読み聞かせをしてくださったのは、
2−3の子供のお母さん。
とてもすてきな声で「くまの子ウーフ」を
読んでくださいました。
絵本ではないのに、子供たちの表情は真剣!
今まで知らなかったことを知れて
楽しかったようです。
とてもすてきな時間を過ごせたと思います。
ありがとうございました。

この読書週間を通して
心に残る本に出会ってほしいと思います。

文責:2年 加藤




宝さがし 楽しかったよ!

画像1画像2
 今日の2年生は、放送委員会主催の「放送宝さがし」に参加しました。
 久しぶりにパスポートを持って、イベント活動に参加しました。
 わくわくしながら体育館に集合!放送委員の説明を聞いて、「宝さがし」にレッツゴー!
 学校中にいる放送委員を探して、クイズを出してもらって答えを紙に書きます。
 「あっ、放送委員のお兄さんがいるよ!」
 「この問題は、分かったよ。」
 「うーん、難しいけど○×クイズだから○にしよう。」
と、とても楽しそうに学校中を回っていました。
 来週は、いよいよ大空祭、いろいろな学年の人と仲良くなって、友達をたくさん作ってほしいです。

(2年 西村)

読書週間が始まりました!

画像1画像2画像3
今日から1週間、後期の読書週間が始まりました。
今回の取組も盛りだくさんです!
1貸し出し3冊
2全校一斉朝読書
3保護者ボランティアやライブラリーブック委員会による朝の読み聞かせ
4読み聞かせボランティアによる昼の読み聞かせ
5読書カードの活用
6イラストコンクール

1年生にクリスマスツリーの読書カードを渡すと、10冊読んで早くツリーを完成させようと、張り切って20分休みに図書室に行っていました。
20分休みの図書室は、大賑わい。どれにしようかな、どんな本に挑戦しようかなと、楽しみに本棚をのぞいている子供たちでした。

お昼休みには、読み聞かせサークル「もりのなか」様による絵本の読み聞かせが行われました。今日は下学年の日で、集会室には82名の子供たちが来てくれました。
・ねむいねむい ちいさなライオン
・ゴムあたまポンたろう
・おとうさんをまって
の3冊を読んていただきました。
『ゴムあたまポンたろう』では、「おもしろかったら大きな声で笑っていいよ。」と言われ、その言葉通り、子供たちはゴムあたまポンたろうが飛んでいくたび、「あはははは。」と大きな口をあけて笑い、とても楽しい時間を過ごしていました。

一方の図書室では、静かな中、集中して本を読む姿が見られました。

図書室の廊下には、司書の先生や職員のおすすめする本が紹介してあります。ぜひ、それらの本にも挑戦してくださいね。
そして、1週間たって、「いつもよりがんばって読んだなぁ。」とか、「こんなに長い本も読めるようになったんだ。」などと自分に成長を感じられる1週間にしてもらいたいなぁと思います。

図書部 佐藤



虫歯予防教室

画像1画像2画像3
 2時間目に歯科衛生士の方が、虫歯予防教室のために各クラスに来てくださいました。
 六歳臼歯を中心にブラッシング指導をしてくださいました。
 ビデオで六歳臼歯の説明を見たり、大きな模型でブラッシングの正しいやり方を教えてもらったりしました。
 その後、奥歯に赤い色をつけて、どこが汚れているのか確認をしました。
 「奥歯は、歯ブラシを横から当てて磨くんだよ。上からも舌の方からも、ていねいに当てて磨きましょう。」
 「力を入れすぎると、血が出ますよ。」
 と、アドバイスをいただきながら鏡をよく見て、赤く染まった奥歯を磨きました。
 「わー!ていねいに磨くと、歯がつるつるになったよ。」
 「赤い色が取れて、気持ちいいな。」
と、奥歯だけでは物足りず、前歯もしっかりと磨いていた2年生でした。
 最後に、
 「仕上げ磨きも、おうちの人にやってもらってくださいね。」
とおっしゃっていました。
 3年生までは、仕上げみがきもやっていただくと、虫歯のないピカピカの歯になると思います。

(2年 担任 西村)

しらせたいな,見せたいな

画像1画像2画像3
 国語で「学校にあるもの,いるもので,おうちの人が知らないことは何かな?」とみんなで考え,一人一人決めました。
早速,観察しに行き,しっかり自分の目で見て,分かることを絵と言葉で書きました。
どんな文章が仕上がるか,今から楽しみです。
   1年担任 かんたえ

楽しいマットあそび!

画像1画像2
 2年生は、体育の授業でマットあそびを学習しています。
 はじめは「動物あるき」で体をほぐしました。ライオンやアザラシになって、跳ねたり手の力で動いたりして歩きました。
 次に、横に寝て手を伸ばしてごろごろ回ったり、手を胸に当てて回ったりしました。
 今日は、前転がりを中心に何度も練習をしました。
 「ひざを閉じて、きれいに回ろう。」
 「アルマジロのように、小さくなって回ろう。」
 「おへそを見て回るんだよね。」
と、よりよい前転がりを目指して練習に励んでいました。
 前転がりが上手になってきた2年生、次は後ろ転がりに挑戦です。ちょっぴり苦手な後ろ転がりですが、2年生のパワーでがんばりたいと思います。

(2年生担任 西村)

来年度は何にしようかなあ

延期になっていたクラブ見学が,今日の6時間目にようやく行われました。

3年生の子供たちは,説明を聞いたり質問をしたりして,来年度の自分たちの姿を楽しみにしているようでした。

中には,4年生は○○クラブ,5年生は○○クラブ,6年生は○○クラブと決めている子供もいました。

来年度,クラブ活動で楽しく異学年交流がができるといいと思います。

                         文責:3年担任野上

初めてのパソコン♪

画像1
画像2
画像3
 子供たちのキラキラした瞳を見てください!
子供たちの視線の先には何があると思いますか?
授業で初めてパソコンを使い,東小のホームページを見て,自分たちの姿を見つけた時の表情です。
初めてのものに出逢うと、1年生はいつもこんな素敵な表情を見せてくれます。
それが嬉しくて,楽しくて,もっといっぱいのことを感じさせたいな♪と担任の意欲を高めてくれる,素敵な子供たちです。
 国語で「しらせたいな 見せたいな」の学習をしています。
学校にいる生き物や学校にあるものをおうちの人に紹介しよう!ということで,教室で何が紹介できるか話し合いました。
学校にある当たり前のものも,おうちの人にとってはビックリすることがあるかもしれない!?ということで,そのヒントを得るために,学校のホームページを見てみたわけです。
これから学習はさらに進み,自分でおうちの人に紹介したいことを決めていきます!
楽しみにしていてくださいね。
        1年担任 かんたえ

1年算数,授業公開

画像1画像2画像3
 「ひきざん」の授業公開を1年1組で行いました。
ドラえもんとのび太くんがやってきて,のび太くんのために「11−3」のやり方をブロックを使って考えました。
「10の箱に入っているままではとれないので,ばらの10にしてとる」というきまりを忘れずに,やりました。
「10をくずしてとるやり方」は前の時間にやっていたのですが,「まず1をとってから10をくずしてとるやり方」を今日はみんなで確認しました。
 お行儀よく,しっかり先生の話を聞いて最後まで学習できました。
1年生にとって難しい「くりさがりのあるひきざん」ですが,ブロックや図を使って学習をすすめていきます。
  文責:神田

学習発表会の練習再開!

画像1画像2
 久しぶりに学年で、学習発表会の練習をしました。インフルエンザで学級閉鎖のクラスもありますが、合奏とダンスを練習しました。
 今日の練習は、本番に向けてカラーの手袋とミッキーマウスのような耳をつけた赤白帽子をかぶって行いました。
 小さなミッキーマウスになり「小さな世界」を合奏したり、「イッツ ア スモール ワールド」のダンスを踊ったりしました。
 とてもかわいらしくて、似合っていました。
 早く、かぜやインフルエンザが治って全員で練習できるといいです。

(2年 西村)

献立のたてかた

画像1画像2
毎日のおいしい給食の献立をたてていらっしゃる栄養士の阿達先生。
この日は、阿達先生においでいただき、献立のたてかたの学習をしました。

先週は、1.2組。この日は、3.4組の番でした。

黄…熱やちからになるもの
赤…血や肉になるもの
緑…体の調子を整えるもの

それぞれの色にはどんな食品があるかを知った後、バランスのよい献立とはどんなものかを考えました。

学んだことが将来役立つときがきっとくる、そんな学習でした。

                          3組 熊木

感動の学習発表会

画像1
朝鮮に伝わる民話「三年とうげ」をミュージカルにして発表した学習発表会はいかがだったでしょうか。
緊張しながらも,演技をする子供はその役になりきり,歌やナレーターやリコーダーの子供は物語に登場する人物の心情を上手に表現していました。
すばらしい発表で,担任一同,感動しました。
この発表会で味わった達成感や充実感を,これからの学校生活・学習に生かしていけるよう取り組んでいきたいと思います。

ダンスクラブ最後の練習

画像1画像2
今日は、ダンスクラブの最後の練習をしました。
昨日のリハーサルで踊ったことを反省して、修正をしました。
時間を短縮して、ダンスの内容を濃くしました。全部で4曲踊ります。
今日は、朝練習・放課後練習・自主練習・・・と最後の最後まで練習しました。
15日は、いよいよ本番です。
これまでの練習の成果を発揮して、堂々と踊ってほしいと思います。
4生から6年生まで、協力してよくがんばってくれました。
15日は、笑顔で踊ってね!

(ダンスクラブ担当 西村)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 ALT
3/10 委員会(新)
給食
3/4 ピラフ,あさりとしめじのクリームに,ブロッコリーとツナのサラダ,いちご
3/5 ごはん,なめこととうふのみそしる,たまごシューマイ,なっとう,くきわかめのきんぴら
3/8 ごもくごはん,さといもとうちまめのみそしる,あつやきたまご,ごまあえ,プルーン
3/9 むぎごはん,マーボーどうふ,えびパオズ,だいこんのちゅうかづけ
3/10 ごはん,とうなのみそしる,さばてりやき,ごまふりかけ,ビーンズサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197