セルフおにぎり

画像1
きょうは、セルフおにぎりです。やきのりの上にごはんとうめぼしをいれてオリジナルおにぎりをつくって食べましょう。
おにぎりの具には、よくうめぼしが使われますね。それは、うめぼしには、ごはんをくさりにくくする働きがあるからです。また、うめぼしはつかれをいやすはたらきもあります。また、すっぱいのでだえきや胃液がでて、消化がよくなります。

文責:栄養士 六間口
画像2

おいしい大根の選び方

画像1
<給食クイズ>
今日の含め煮には、大根が入っています。大根の選び方についてのクイズです。
さて、おいしい大根とされているものはどれでしょう?
1ひげ根がまっすぐにならんでいる大根
2ひげ根がまがっている大根
3ひげ根がたくさんある大根
正解は1です。ひげ根がまっすぐの大根が甘みがあっておいしいとされています。

文責:栄養士 六間口

インド原産の・・・

画像1
今日のデザートはぽんかんです。
ぽんかんはインドが原産で、中国や台湾などでも多くつくられています。
日本では鹿児島・愛媛・高知・熊本・宮崎などで栽培されています。
高学年の皆さんはぜひ地図で産地を見てみてください。
味はみかんよりとても甘みも強く、ジューシーです。
おいしく食べてくださいね。

文責:栄養士 阿達

すごいぞ!わかめ

画像1
今日の味噌汁にはわかめが入っています。わかめは、欧米ではほとんど食べられていません。そのため、英語の辞書でわかめを引くと、Seaweedとなって、簡単に訳すと海の雑草です。雑草というと価値のないように思われますが、わかめは、血糖値の上昇を抑える効果、血液中のコレステロールの低下作用、便秘予防などのこうかがあります。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

おには〜外!

画像1
今日は、「節分」ですね。みなさんのおうちでは「豆まき」をしますか?昔は、病気や火事、地震の災いは鬼が持ってくると信じていて「鬼は外」の掛け声で豆をまいて、鬼を追い払い、家族の健康や幸福を願って今も行事は行われています。今日のごはんには、だいずが入っています。よくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口


sukiyaki

画像1画像2
「すきやき」には春菊という野菜が入っています。菊に似た独特の香りがあるので苦手な人もいるかもしれません。春菊は色のこい野菜の仲間です。肌荒れを防いだり、かぜの菌を防ぐ効果があります。すきやきにはいろいろな食材が使われているので一緒に食べましょう。

文責:栄養士 六間口

オイスターソース

画像1画像2
今日は「じゃがいものオイスターソース煮」です。
みなさんは「オイスターソース」とは何か知っていますか。
オイスターソースとはかき油ともよばれる調味料で、生がきを塩漬けにして発酵熟成させたもので、特有の風味とコクがあります。
給食でも、マーボー豆腐や中華炒めのかくし味によくオイスターソースをよく使います。

文責:栄養士 阿達

かめかめメニュー

画像1画像2
今日は1月のかめかめメニューです。
骨ごと食べられるこいわしのフライやビーンズサラダなど、かみごたえのある食べ物を取り入れています。
しかし、やわらかいごはんなどもよくかんで食べることで、ごはん本来の甘みやおいしさがわかります。やわらかい食べ物も意識してよくかんで食べるようにしましょう。

文責:栄養士 阿達

お豆

みなさんはお家で豆を食べているでしょうか?
豆はゆでたり、もどしたりするのが面倒ということで、昔ほどお家で豆を食べる習慣がなくなっているようです。そこで、給食ではできるだけ豆類を献立に取り入れるよう工夫しています。今日の「さつまいもと大豆の揚げ煮」もその献立の一つです。おいしく食べてくださいね。

文責:栄養士 阿達
画像1画像2

「ハリーポッターと賢者の石」にも出てくるお料理

今日は給食週間最終日です。
「ハリー・ポッターと賢者の石」の新入生歓迎会の一場面、とても美味しそうなご馳走がたくさん出でいました。
その中のお料理の一つ、ポークチョップを給食風に作ってみました。ハリーもポークチョップを食べたのかな・・・。
ハリー・ポッターシリーズの物語をまだ読んでいない人は、ぜひ今日の給食を機会に読んでみてくださいね。

文責:栄養士 阿達

米粉麺

画像1
今日の麺はお米の粉を使った米粉麺です。
この米粉麺に使われている米粉は新潟生まれだということを皆さんは知っていましたか?もともと米菓の生産が盛んで、上新粉や白玉粉などの昔ながらの米粉の生産量は新潟県が第一位です。
給食でも登場するパン以外にも、ケーキやラーメンなどいろいろな形で米粉製品が作られています。

文責:栄養士 阿達

バランスのよい献立

今日の献立は亀田小学校6年1組のみなさんが考えた献立です。
しっかり主食・主菜・副菜・汁物がそろっていますね。また、いろいろな種類の食材を使っているので栄養バランスや彩もよい献立になっています。デザートにプルーンもついているので、不足しがちな鉄分や食物繊維もとれますね。

文責:栄養士 阿達
画像1

給食週間始まる

画像1画像2
今日から給食週間です。
今週は絵本や物語にちなんだ献立を予定しています。
「エビフライをおいかけろ」で登場するおばけのアッチが作ったエビフライもとってもおいしそうでした。
給食のエビフライを食べたら、ぜひ図書館に行って本も読んでみてくださいね。

文責:栄養士 阿達

カルシウムと一緒に取るとよい栄養素は?

画像1
寒くなってきて、牛乳も飲みにくい季節になりました。
でも「丈夫な骨を作りたい」と牛乳などのカルシウムの多い食べ物を一生懸命に食べるようにしている人も多いかもしれません。
しかし、もう一つの栄養がないと、せっかく取ったカルシウムは骨や歯に運ばれず、くっつくことができません・・・
さて、カルシウムを骨や歯まで運んでくれる栄養は次のうちのどれでしょう。
1.ビタミンC  2.ビタミンD  3.ビタミンA
正解は2のビタミンDです。ビタミンDはレバーやお魚、お日様で干した「しいたけ」など多く含まれています。やはり、健康な体をつくるには、いろいろな種類の食べ物をバランスよく食べることが大切ですね。

文責:栄養士 阿達

新潟の代表的な郷土料理

のっぺは新潟を代表する郷土料理の一つですね。
みなさんのお家ではどんなのっぺを食べていますか?
のっぺは地域や各家庭によって味付けも違うようです。下越(新潟市方面)ではうすいだし汁で具はやや少なめのさっぱりしたもの、中越(長岡方面)では具沢山な煮しめに近いものが多いようです

文責:栄養士 阿達
画像1画像2

ごはんと相性抜群の!

画像1画像2
昔、中国で「麻婆」とよばれている女の人が、友達がおみやげに持ってきてくれた豚肉を、ありあわせの材料(豆腐・野菜・トウバンジャンなど)でおいしく料理したことから「マーボー豆腐」の名前がついたという説もあるようです。白いごはんとも相性がよいマーボー豆腐です。
ごはんと一緒においしく食べてくださいね。

文責:栄養士 阿達

鮭のかす汁

画像1画像2
今日の汁物は鮭のかす汁です。秋・冬がおいしい季節の鮭と体を温めてくれる酒かすが入っています。
酒は昔から「百薬の長」といわれ発酵過程で多くの薬効成分が作られます。そのお酒をしぼった後の酒かすにも美容や健康によい薬効成分がたっぷりと残っているそうです。

 文責:栄養士 阿達

りんごで元気

今日の給食にもついている「りんご」は私たち人間ととても長いお付き合いをしている食べ物です。スイスでは石器時代の遺跡にもりんごがみつかっています。また、アメリカには「一日一個のりんごで医者いらず」ということわざもあります。

 文責:栄養士 阿達
画像1画像2

感謝して食べよう!

画像1画像2
今日から給食がスタートです。
給食たよりにも書いてあるように、1月の目標は「感謝して食べよう」です。給食を作ってくれる調理員さんや、毎日の食事を用意してくれるお家の方たちにも感謝して食べるようにしましょう。
また、私たちの体を作ってくれる食べ物にも感謝の気持ちを持って食べるようにできるといいですね。
今日は手巻きずしです。納豆や厚焼き卵をじょうずに巻いておいしく食べてください。

             文責:栄養士 阿達

冬休み中も規則正しい食生活を!

画像1画像2
もうすぐ冬休みですね。休み中は食生活が不規則になってしまう人が多いかもしれません。規則正しい食生活を送るには、朝ごはんをしっかり食べることが大切です。朝ごはんを食べることで体温が上がり、頭や体の活動が始まります。
また、不規則な生活をしているとかぜをひきやすくなります。冬休み中は、給食がありませんが3食しっかり食べて健康的な生活を送りましょう。

                      文責 栄養士 六間口
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/9 ALT
2/10 市小研(研究部役員会)
委員会(14)
給食
2/8 セルフおにぎり(うめぼし・のり),いもになべ,かぼちゃコロッケ,ひじきのサラダ
2/9 むぎごはん,とうふのちゅうかに,えびのからあげ,だいこんづけ,キウイフルーツ
2/10 むぎごはん,おでん,さけそぼろ,ごまあえ,いちご
2/12 むぎごはん,キャベツのみそしる,アーモンドそぼろ,きりぼしだいこんナムル

学校基本情報

各種たより

研究・研修

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197