冬至(12/22)

画像1
12月22日,今日は冬至です。昔から冬至にかぼちゃを食べたり,ゆず風呂に入ったりするとかぜを引かないと言われているので,今日のおかずは,かぼちゃコロッケにしました。
そして今日は給食最終日でもあり,お楽しみのセレクトケーキの日です。チョコレートケーキを選んだ人が1301人,ホワイトケーキを選んだ人が533人,豆乳とお米のケーキを選んだ人が488人でした。味わっていただきましょう。
明日から冬休みになります。生活が不規則になりがちですが,三食バランスよく食べ,元気に新年を迎えましょう。
文責:吉澤

北海道産あずき(12/21)

画像1
今日のパンは北海道産のあずきを使用した豆パンです。豆パンは,北海道では生地に甘納豆を混ぜ込んだ豆パンが有名で,北海道が発祥の地とされています。北海道の学校給食では当たり前のように登場し,親しまれています。
ほんのり甘くておいしい豆パンを,よくかんでいただきましょう。
文責:吉澤

みかんのビタミンC(12/20)

画像1
冬の果物といえば,みかんです。みかんには,ビタミンCがたくさん含まれています。中くらいのみかん2個分で,1日分のビタミンCをとることができます。
 みかんの酸っぱさは,クエン酸というもので,疲れをとる働きがあります。かぜを引くと,体の中のビタミンCが不足してしまいます。かぜを引きやすい冬には,ビタミンCの補給としても,身近な旬の果物です。
文責:吉澤

切干だいこん(12/18)

画像1
切干だいこんは,その名の通り,だいこんを細く切って干したものです。生のだいこんよりもカルシウムがたくさんあり,皆さんの体の骨や歯を丈夫にしてくれます。切干だいこんなどの乾燥させた食べ物は,生の野菜とちがって,長い間とっておくことができるのでとても便利です。
文責:吉澤

「根菜」のおいしくなる季節(12/15)

画像1
秋から冬にかけては,「根菜」といって土の中で育つ根などの部分を食べる野菜やいも類がおいしくなります。「根菜」にはにんじん,だいこん,かぶ,ごぼう,れんこんなどがあります。いも類はさつまいも,さといもなどです。「根菜」は腸の働きを整えたり,体を温めたりする働きがあります。これからの寒い時季には,「根菜」をしっかりととりましょう。
文責:吉澤

大根(12/14)

画像1
大根のおいしい季節になりました。大根は生でも,煮ても,乾燥させて切干だいこんにしても食べることができるので,この季節になくてはならない野菜です。
今日の給食では,千切りにしてサラダにしました。千切りにすると意外とたくさんの量が食べられます。大根サラダを食べると,1回の食事でとった方がよいとされる野菜の量の半分が食べられます。おいしくいただきましょう。
文責:吉澤

給食クイズ(12/13)

画像1
給食クイズです。
「こんにゃく」,「さと」,「さつま」に共通するものは,なんでしょう?
1 ゼリー   2 地域名  3 いも
正解は3のいもです。
こんにゃくは,こんにゃくいもから作られる加工食品です。さといもは,里でとれるいもなので,里のいもと呼ばれるようになりました。さつまいもは昔,中国,琉球を経て,薩摩から本州に伝わったので,さつまいもと呼ばれるようになりました。
今日は,さつま汁の中に,こんにゃくとさつまいもが使用されています。
文責:吉澤

はくさいの花(12/12)

画像1
給食クイズです。
はくさいは,鍋料理には欠かせない,冬においしい野菜ですね。はくさいは,「アブラナ」の仲間です。では,はくさいの花はどんな色でしょうか?
1赤色         2黄色       3むらさき色
正解は2の黄色です。
今日は,すき焼きの中に,はくさいが使用されています。温かいすき焼きを食べて,体の中から温めましょう。
文責:吉澤

ほたての筋肉(12/11)

画像1
ほたてには二つの筋肉があります。「泳ぐときに使う筋肉」と「からを閉じるときに使う筋肉です」です。泳ぐときは水をはきだし,水流をつくって泳ぐそうです。ほたては脂肪が少なく,体の発達を助けるビタミンがたくさんあります。
今日はサラダに使用しました。ほたてのうまみがでていておいしいサラダになっています。
文責:吉澤

はたはた(12/8)

画像1
はたはたは,東北地方の海や新潟県の海などでとれる魚です。産卵期になると,冬の荒れた日本海にやってきます。冬の雷が鳴るころによくとれるので,別名「雷魚」と呼ばれています。秋田県では,はたはたから作られる「しょっつる」という調味料が有名です。はたはたは,体の抵抗力を高めるビタミンAや骨を丈夫にするカルシウムが豊富な食品です。
文責:吉澤

ストローポテトサラダ(12/7)

画像1
今日のサラダ,「ストローポテトサラダ」のネーミングは,じゃがいもがストローの形に似ていることからこの名前を付けました。作り方は油で揚げたじゃがいもと茹でて冷やした野菜を一緒に合わせ,最後にドレッシングで和えます。
揚げたじゃがいもが,なんともいえないサラダのよいアクセントとなっています。
文責:吉澤

ブロッコリーの先祖(12/5)

画像1
ブロッコリーの祖先はキャベツです。カリフラワーの仲間で,花のつぼみが集まった部分を食べます。改良を重ね,日本で食べられるようになったのは約45年前,歴史の浅い野菜です。カロテンやビタミンCがとても多い野菜で,茎の部分にも栄養があるので,今日のサラダには茎も使用しています。モリモリ食べましょう。
文責:吉澤

12月の給食の目標(12/4)

画像1
12月の給食の目標は,「寒さに負けない食事をしよう」,「きれいに手を洗おう」です。
かぜを予防する栄養素は,ビタミンAとビタミンCです。特に,色の濃い野菜には,ビタミンAとビタミンCがたくさん含まれています。今日の給食に使われている色の濃い野菜は,にんじんとチンゲン菜です。かぜをひかないように,色の濃い野菜を毎日積極的に食べましょう。
文責:吉澤

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日/4月4日まで
4/5 新任式 始業式 入学式準備
4/6 入学式 2年休み

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197