『クリスマスあったかスープ』(11/30)

画像1
今日の給食「あったかミルクスープ」「ボイルソーセージ」「お豆のサラダ」は『クリスマスあったかスープ』という題名の本とのコラボメニューです。早通小学校からの推薦です。推薦理由は「サンタとトナカイ,どちらでもいい!自分たちのところにきてくれた『君のために作ったスープ』という文が心に響くから。」だそうです。クリスマスまであと1ヶ月をきりました。少し早いですが,クリスマスの雰囲気を感じながらいただきましょう。
文責:関川

『ぼくらはうまいもんフライヤーズ』(11/29)

画像1
今日の給食「えびフライ」と「たい焼き」は『ぼくらはうまいもんフライヤーズ』という題名の本とのコラボメニューです。早通小学校からの推薦です。推薦理由は「野球チームのフライヤーズに入りたくて,たい焼きとたこ焼きが,フライ鍋のところに行って揚げてもらい,チームで活躍するところがおもしろいから。」だそうです。「えびフライ」は,フライヤーズ結成のきっかけとなったフライです。「たい焼き」はフライになってはいませんが,「えびフライ」とともに味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(11/28)

画像1
給食クイズです。さつまいもは,どの部分を食べる野菜でしょうか。
1 根   2 茎   3 葉
正解は,1の「根」です。「根」を食べる野菜は,他にも,ごぼう,にんじん,だいこん,かぶなどがあります。3年生以上の人は,理科の学習を思い出してみましょう。
文責:関川

『精霊の守り人』(11/27)

画像1
今日の給食「タンダの山菜鍋」「ノギ屋の弁当風鶏肉の照り焼き」は『精霊の守り人』という題名の本とのコラボメニューです。亀田小学校からの推薦です。推薦理由は「高学年に人気の女用心棒のバルサとチャグム皇子のお話です。物語に登場する食べ物はどれもおいしそうなので,ぜひ食べてみたいから。」だそうです。
メニューの作成にあたっては『バルサの食卓』という物語の味の再現レシピ本を参考にしました。味わっていただきましょう。
文責:関川

『干したから・・・』(11/24)

画像1
牛乳以外の今日の給食は『干したから・・・』という題名の本とのコラボメニューです。亀田小学校からの推薦です。推薦理由は「干した食べ物の写真絵本です。野菜や魚,肉など,いろいろな干した食べ物があります。でも,どうして干すのでしょうか。」だそうです。私たちの身近にある,干したもの。それは自然の恵みと人の工夫の結晶です。味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(11/22)

画像1
給食クイズです。次のうち,1回に食べる量で,食物せんいが多い食べ物はどれでしょうか。
1 ごぼう   2 りんご   3 金時豆
正解は,3の「金時豆」です。金時豆の食物せんいの量は,ごぼうやりんごの約5倍です。食物せんいは,お腹の調子を整えます。残さずにいただきましょう。
文責:関川

『グラタンおばあさんとまほうのアヒル』(11/21)

画像1
今日の給食「ほうれんそうグラタン」は『グラタンおばあさんとまほうのアヒル』という題名の本とのコラボメニューです。亀田東小学校からの推薦です。推薦理由は「グラタンの大好きなおばあさんの作るグラタンは,白いソースがとろりとなめらかなとびきりおいしいグラタン!そんな一皿を味わってみたいから。」だそうです。まほうのアヒルが教えてくれた「ほうれんそうグラタン」を味わっていただきましょう。
文責:関川

江南区の秋の味覚(11/17)

画像1
江南区の秋の味覚といえば,梨です。江南区は,県内でも歴史ある梨の産地です。8月下旬の「幸水」に始まり,11月下旬の「新興」まで,品種を変えて,梨を味わうことができます。今日の給食の梨の品種は,亀田産の「新興」です。みずみずしい梨を味わっていただきましょう。
文責:関川

食育の日給食(11/20)

画像1
毎月19日は「食育の日」です。今日の給食は「食育の日給食」です。「食育の日給食」の特徴は,二つあります。
一つ目 地域でとれる食べ物,旬の食べ物をとり入れました。しめじ,さといも,にんじん,れんこん,ごぼう,菊です。
二つ目 秋野菜の煮物の中に「かめかめキャロット(亀型のにんじん)」を各クラスに1枚しのばせました。自分のところにあったら,とてもラッキーです。「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

口中調味(11/15)

画像1
給食で残食が多くなりがちなのは,ご飯です。ご飯をよりおいしく食べる食べ方を「口中調味」といいます。ご飯とおかずを一緒に口の中に入れて,口の中でご飯に味付けをする食べ方です。ご飯と味のしっかり付いたさばのみそ煮を一緒に口の中に入れて,ご飯に味付けをしていただきましょう。
文責:関川

『はじめのキャンプ』(11/14)

画像1
今日の給食「秋野菜カレー」は『はじめてのキャンプ』という題名の本とのコラボメニューです。亀田西小学校からの推薦です。推薦理由は「カレーは,キャンプの定番メニューです。季節に合わせて,食べ物をアレンジしやすいところがいいから。」だそうです。秋野菜たっぷりのカレーを味わっていただきましょう。
文責:関川

かめかめ給食(11/13)

画像1
今日の給食は「かめかめ給食」です。鶏肉,大豆,くるみ,ほうれんそうなど,かみごたえのある食べ物が多く使われています。
よくかんで食べると,いいことがたくさんあります。むし歯や肥満を防いだり,脳を活発にしたり,消化・吸収をよくしたりします。よくかんで,健康な体をつくりましょう。
文責:関川

エチレンガス(11/10)

画像1
りんごの保存についてです。りんごは,エチレンガスを出します。このガスは,果物を熟す働きがあります。例えば,青いバナナを早く食べたい場合は,りんごを一緒においておけば,バナナが早く熟すため,すぐに食べられます。そうでない場合は,りんごを一緒においておくと,早く傷んでしまいます。りんごの保存の仕方を覚えておくと便利です。りんごについて話題にしながら,給食をいただきましょう。
文責:関川

だいこんの分量(11/9)

画像1
オイスターソース煮には,だいこんがたっぷり使われています。亀田の四つの小学校分を合わせると,240kgもあります。学校で皆さんが座っている椅子の数で表すと,約60脚分の重さになります。
今の時季のだいこんは,みずみずしく甘みがあります。たっぷりのだいこんを味わっていただきましょう。
文責:関川

いい歯の日(11/8)

画像1
今日は「いい歯の日」です。いつまでもおいしく,楽しく食事をとるために,口の中の健康を保ってほしいと願って設定された日です。今日の給食は「かめかめ給食」です。しっかりかんで,おいしさを味わうとともに,歯を健康に保ちましょう。
文責:関川

せかいいちおいしいスープ(11/7)

画像1
今日の給食「スープ」は『せかいいちおいしいスープ』という題名の本とのコラボメニューです。亀田東小学校からの推薦です。推薦理由は「三人の賢い兵隊たちは,知恵を出し合って,ただの石からとびきりおいしいスープを作り,村人たちに感謝されました。そんな不思議なスープを皆さんも食べてみたいと思いませんか。」だそうです。「せかいいちおいしいスープ」を味わっていただきましょう。
文責:関川

なめこ(11/6)

画像1
なめこの最大の特徴である「ぬめり」は「ムチン」とよばれる成分です。オクラやさといもなどにも含まれています。鼻の粘膜を丈夫にして,風邪やインフルエンザにかかりにくくする効果があるといわれています。これからの季節にピッタリの食べ物です。なめこを食べて,風邪の予防をしましょう。
文責:関川

読書の秋(11/1)

画像1
「食欲の秋」「スポーツの秋」「読書の秋」などといわれるように,気候が穏やかで,過ごしやすい秋は,さまざまなことに取り組みやすい時季です。そこで,オススメしたいのが「読書」です。
11月の給食には,亀田の四つの小学校の図書館司書の先生方から紹介してもらった本に関するメニューが登場します。給食で紹介する本を図書館で手に取り,ぜひ読んでみましょう。
今日の給食「やきいも」は『おおきなおおきなおいも』という題名の本とのコラボメニューです。亀田西小学校からの推薦です。推薦理由は「さつまいもが大きくなるのを楽しみにしている子どもたちのうきうきした気持ちが大好きだから。」だそうです。秋にぴったりの本ですね。「やきいも」を味わっていただきましょう。
文責:関川

きりざい(10/31)

画像1
きりざいは,新潟県魚沼地方の郷土料理です。「きり」とは切る,「ざい」は野菜の菜のこと。昔,雪国の貴重なたんぱく源だった納豆に野菜を加えて,かさ増しをしたことから生まれた郷土料理といわれています。
ご飯にかけて食べてください。
文責:吉澤

生揚げ(10/27)

画像1
生揚げは豆腐の水をしぼって油で揚げたもので,「あつあげ」とも呼ばれています。もっとうすくして揚げたものが「あぶらあげ」や「うすあげ」,野菜やひじきを入れて丸くして揚げたものは「がんもどき」です。
今日はオイスターソース煮の中に生揚げが使用されています。
文責:吉澤
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日/4月4日まで
4/5 新任式 始業式 入学式準備
4/6 入学式 2年休み

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197