新潟の郷土料理

画像1
 今日は、新潟の郷土料理が出ています。それは、「サケの焼き漬け」です。鮭を「新潟切り」という長方形に切り、焼いてから熱いうちに、冷ましておいたたれに漬け込んだ料理です。昔は鮭が多くとれた時に作って冬の保存食としていました。鮭の旬は、秋です。おいしい時期に食べて栄養補給しましょう。

文責:栄養士 六間口

血液サラサラ

 さんまは漢字で書くと、「秋」の「刀」の「魚」と書きます。その名のとおり秋に一番多く取れる魚で、刀のように細長い形をしています。さんまは秋が一番あぶらが多くておいしいですね。このあぶらには血液ををきれいにしてサラサラにしたり、記憶力をよくしたりする働きがあります。松前煮は、昆布と一緒に煮込んで作る料理です。ご飯とよく合うので一緒にいただきましょう。

 文責:栄養士 六間口

給食クイズ(11/25)

画像1
今日は、「きなこ揚げパン」が出ています。きなこは、だいずを炒って粉にしたものです。次の中でだいずから作られているものはどれでしょう?

1.おから  2.あんこ  3.かまぼこ

▼正解は・・・

納豆(11/24)

画像1
今日は、納豆が出ています。納豆は、蒸した大豆に納豆菌をかけて発酵させた食材です。納豆菌は、腸の調子を整えてくれる作用があります。また、納豆は血管のなかをきれいにしてくれて血液をながれやすくしてくれます。そのため、生活習慣病を予防したり、がん予防にも効果的です。納豆は手軽に食べることができる大豆食品です。ぜひおうちでも食べましょう。 
文責:栄養士 六間口

秋野菜カレー

画像1
今日は、秋にとれる食材をたくさんつかった「秋野菜カレー」がでています。ふだんのカレーとちがって、さつまいも、れんこん、しめじなどが入っています。さつまいもは、ゆっくりと火を通すことでとても甘くなるのでふだんのカレーよりも甘いカレーです。さつまいもは、食物繊維が多く、ビタミンCもあります。はだの調子をよくしたり、おなかの中をきれいにしてくれたりするはたらきがあります。秋の食材を味わいながら食べましょう。

文責:栄養士 六間口

カルシウムがほうれん草の6倍!(11/18)

画像1
 きょうのナムルの中に入っている緑色の野菜は何か分かりますか?これは、小松菜という野菜です。小松菜はほうれん草などの菜っ葉と見た目は似ていますね。でも、カルシウムがほうれん草の約6倍も多く含まれています。ビタミンCも豊富なので体の調子をととのえる働きがあります。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

洋風メニュー(11/17)

画像1
今日は洋風のメニューです。カレー味のごはんに、クリームソースをかけながらいただきましょう。オムレツにかかっているソースは、給食センターで手作りしたソースです。しめじ、マッシュルーム、たまねぎが入ったケチャップソースです。今日はよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

ひじき(11/16)

 今日はひじきの炒め煮がでていますね。ひじきは海藻なのでミネラルが多く、とくに鉄分やカルシウムが豊富です。カルシウムが良い働きをするにはマグネシウムも必要です。ひじきは、そのバランスがよいのでみなさんに好きになってもらいたい食材です。ひじきが苦手な人は、白いご飯と混ぜながら食べると五目御飯のようになっておいしく食べられます。今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

給食残量調査開始!(11/15)

今日から1週間、給食の残量調査です。
給食はみなさんが元気で過ごせるように考えられていて、量や食材が決められています。そのため、残さずに食べることでバランスがとれた給食となってみんなの健康につながります。
普段の残量をみると、白いご飯やお汁、和え物の残量が多いようです。
今日、給食に出ている「鉄火みそ」は味がこいので、白いご飯と一緒に食べるとごはんがすすんでおいしく食べられます。
今日も残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

バランスのとれた給食(11/12)

画像1
 今日は、亀田小学校の希望献立です。主食のくりごはん、主菜の大豆と鶏肉の揚げ煮,副菜のはるさめサラダ、つみれ汁、くだものにみかんがついた栄養バランスがとれた給食です。今日もよくかんでいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

めんの日

画像1
 きょうはうどんがでていますね。めんの日は、ごはんの日とくらべると早く食べ終わるという人はいませんか?めんはごはんとくらべるとかみごたえが少ないためによくかまなくても食べ終わってしまいます。よくかむとあたまのはたらきが良くなったり、ひまんをぼうししたり、いろいろな食材の味がよくわかったりします。よくかむように意識して食べましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ

給食クイズ
「さつまじる」には「さつまいも」が使われています。さつまいもはあまくておいしい食材ですね。この中でさつまいもをもっともあまくする方法はどれでしょう?

1.ながくみずにつける 2.ながいじかんねつをくわえる 3.ひやす

▼正解は・・・

ちりめんじゃこの佃煮(11/9)

画像1
 ちりめんじゃこの佃煮がでていますね。佃煮は、少し味がこい料理なので白いご飯にのせてご飯といっしょによくかんでいただきましょう。
ちりめんじゃこのような小魚にはたくさんのカルシウムがふくまれています。カルシウムが不足すると丈夫な骨や歯を作れないだけでなく、イライラしやすくなったり心にも影響を与えます。給食をのこさずに食べて、カルシウムが不足しないようにしましょう。

文責:栄養士 六間口

カルシウムたっぷりの給食(11/5)

画像1
今日の給食は、カルシウムたっぷりの給食です。みなさんは、毎日残さず給食を食べていますか?学校の給食は、成長期のみなさんに合わせていろいろな栄養素がバランスよくとれるようになっています。でも、毎日のように残したり、減らしたりしていると、栄養のバランスがくずれてしまい成長期の栄養が足りなくなってしまいます。正しい食生活をしていると、毎日健康にすごすことができますね。今日も残さず食べ、元気に過ごしましょう。

文責:栄養士 六間口

そぼろ丼

今日のそぼろ丼には、細かく砕いたアーモンドが入っています。アーモンドは、ナッツ類の中でもカルシウム、鉄、マグネシウム、亜鉛といったミネラルバランスに優れ、食物繊維も豊富に含んでいます。さらにその抗酸化作用により活性酸素を抑制して、老化防止に役立つといわれているビタミンEが非常に多く含まれていることから、脳梗塞やボケの防止に役立つ食品として注目されています。アーモンドそぼろと麦ご飯を一緒に残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

秋野菜の煮物

画像1
 秋野菜の煮ものには、秋にとれるいろいろな食材が入っています。栗、ぶなしめじ、しいたけ、さといも、ごぼうです。旬の食材は、栄養価が高く、新鮮で美味しいものが多いです。また、この煮ものは、11種類の食材が入っています。好き嫌いせずに残さず食べ、元気に過ごしましょう。

文責:栄養士 六間口

給食クイズ!

 今日は、八宝菜に白菜が入っています。白菜はビタミンC、カルシウム、鉄、カロテンなど、特に芯の部分に栄養が豊富に含まれています。特に寒い冬には体を温める食べ物として重宝されます。はくさいはたくさんの葉からできている野菜ですが、一株で何枚の葉がついているでしょうか?
1.30枚以下  2.約50枚  3.80枚以上
▼正解は・・・
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 学年始休業〜5日
4/5 新任式,始業式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197