クリスマスお楽しみ会

画像1画像2画像3
 冬休み間近の22日。
1年生では、冬休み前の「クリスマスお楽しみ会」が開かれました。


 有志による「出し物発表」が行われました。
ハンドベル演奏やなぞなぞ大会など楽しい発表ばかりでした。


 「いす取りゲーム」は大盛り上がりで、チャンピオンをねらって
みんなが夢中になりました。
 

 文責  1年担任 伊藤 忍

すてきな 音・音・音♪

画像1画像2画像3
音楽で「きらきらぼし」の学習をしました。

夕方の空に 1番星が光りました。
星はどんどん増えていき、夜中には空一面に光り輝きます。
やがて夜明けが近くなり・・・
星の光はだんだん消えていくのです。

4つの場面を音で表現します。

班毎に、トライアングル、グロッケン、ハンドベルが渡され
ふさわしい楽器、音色、鳴らし方を相談しました。

楽器に触れるだけで大喜びの1年生。
賑やかに話し合いと試し演奏が始まりました。

「1番星はハンドベルで1回だけ鳴らそう。」
「真夜中はみんなでにぎやかにしたほうがいいよね。」
「やさしくたたいた方が、きれいな音だよ。」

3時間の創作と練習のあとは、班ごとに発表しました。
みんなちがってみんないい。

楽しい音作りの学習でした。

文責 1年 担任  野田 啓子


意気軒昂(いきけんこう)

画像1
今年最後の学年集会をしました。
まず、冬休みの課題や過ごし方について、学年全体で確認をしました。
その後、何のために委員会活動があるのかを再確認しながら、新しい委員会を立ち上げるための心構え、また6年生を送る会に向けた実行委員について話をしました。
その際、委員長、実行委員等に立候補する意志を問うとすばやくたくさんの手が上がりました。やる気に満ちた表情。進んで取り組もうという思いが感じられ、とてもうれしい瞬間でした。
この気持ちを忘れず、学年全体で新年も成長していくことを願っています。
充実した冬休みになりますように。

文責:5年  土田

おもちゃの広場で遊んだよ!

画像1画像2
2年生はこれまでの生活科で,自分たちでおもちゃを工夫して作ったり遊んだりする学習をしてきました。

 そしていよいよ5クラス合同「おもちゃの広場」が行われました。
教室や多目的スペースには,ペットボトルレーシングカー,割りばしでっぽう,ビー玉転がし,ストローアーチェリー,トコトコハムスター,糸電話・・・・など,アイディアいっぱいのお店が40店以上も並んでいます。
初めは遊び方が分からなくても,お店の人が親切に説明をして一緒に遊んでくれます。
遊んでいくうちにもっと楽しいやり方を見付けたり,ルールを変更したりとどんどん遊びが広がっていきました。

たくさんの友達とかかわりながら時間たっぷり遊ぶことができて,とっても嬉しそうな2年生でした。またみんなで楽しく遊びたいですね。

文責:2年 高橋

チャレンジ!

体育の時間には、マット運動の学習を始めました。「カエルの足うち」や「ゆりかご」、「自由な転がり方」で、体をほぐした後に、「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」「腕立て横跳び越し」「側方倒立転回」の6つの技に挑戦します。
 前転で「頭のてっぺんをマットにつけないように」(子どもたちがかぶっている赤白帽子のてっぺんがちょうど固くなっているので、そこは爆破スイッチなんだよ。スイッチを押さないように回ってみようと、)気をつけながら何度も転がったり、側方倒立転回でマットの縫い目に沿ってまっすぐに「手」「手」「足」「足」をつけるか挑戦したりしました。
 朝の会の時に「今日はマット運動をするよ」と伝えた時には、「えぇ〜」という反応が多かったのですが、体育の時間には楽しそうに挑戦していた子どもたちでした。
 文責 3年 堀井

ひまわり4年生 ブライアン先生と!(12/13)

画像1画像2
 13日火曜日,ブライアン先生が4年生教室に来てくださいました。
教室では,久しぶりの再会です。

今日はNational frags(国旗)を手掛かりにして,
いろんな国の発音にチャレンジしてみました。
「日本語だとイタリア,って言うのにのに英語だとItaly,なんだ…」
「韓国はkorea,なんだね…」
と,小さな(でも大きな!)発見をするひまわりたち。

ブライアン先生に
「行ってみたい国の国旗をかこう!」
と言われ(英語で…),ひまわりたちは張り切って国旗をかていました。
「サッカーだったらブラジル!」
「やっぱりアメリカ!」
「フランスもいいな!」

最後は国旗をかいたプリントを紙飛行機にして…,
いざフライト!とばかりに飛ばしました。

ひまわり4年生の行きたい国へ,いつかいけるといいね!
そんなことを思ったブライアン先生の英語タイムでした。

文責:4年 竹内

跳んだ!跳んだ!2年生

画像1画像2
今日は2年生が楽しみにしていた大縄大会でした。
大縄は子供たちに大人気です。体育でも練習し,8の字跳びがスムーズに出来るようになりました。

跳びやすいように大きく縄を回そう!
ひっかからないようにタイミングよく縄に入ろう!
縄の真ん中あたりを跳ぼう!

など,クラスで話し合い練習を重ねてきました。

張り切って参加した大縄大会!3分間で跳んだ数を競います。
結果は・・・2組の115回に続き,全部のクラスでこれまでの自己ベスト記録を出すことが出来ました!

気持ちを合わせて掛け声をかけ合って元気いっぱい跳んでいた2年生。
体育館が熱気と歓声であふれていました。

2年生は3月にも第2回大縄大会を行う予定です。
まだまだ2年生は跳び続けます!

文責:2年担任 門倉

ブライアン先生とランチタイム!

画像1
11月に「食」の大切さを学んだ5年生。
いろんなものをバランスよく食べることの大切さを実感するとともに、気づいたことがありました。
それは、一人で食べるより、大好きな仲間と楽しく会話しながら食べると「おいしい」と感じること。一部の研究者によれば、一人で食べるよりも、暖かな雰囲気の中会話しながら食事をする方が、同じ栄養素でもより吸収されるとか。あらためて、食育、給食指導の大切さを痛感します。
さて、そんな中、ブライアン先生とのランチタイムがありました。
言葉ではコミュニケーションが難しかったのですが、照れ笑いしながら見つめ合う姿がほほえましかったです。食事が終わるとブライアン先生とハイタッチ!
異文化の空気を感じながら和やかなランチタイムとなりました。

文責 国際理解 五十嵐

コメント (2)

あつく燃えた5年生!大縄大会!

「1,2,3,4」声を合わせて数を数える5年生。クラス対抗の大縄大会は、どのクラスも燃えていました。
緊張感あふれる中、集中力をきらさず全てのクラスが自己ベストを更新しました。
優勝した2組は、200回以上を跳び、大歓声!!
優勝できなくても、自己ベスト更新に円陣を組んで喜ぶクラスもありました。

大縄大会でさらに絆を深めた5年生。

このまま、気持ちを引き締め、12月をしっかり締めくくってほしいものです。

*応援に夢中になり、写真がぶれてしまいました。視覚的に大縄大会の様子をお伝えできず恐縮です。

文責:5年 大倉

完全燃焼!!(12/8)

画像1画像2画像3
この日のお昼休みに,大なわ大会がありました。
子どもたちは,本番でクラス新記録を目指そうと意気込んでいました。


これまで,ひまわり4年生は,体育のウォーミングアップや休み時間で大なわの練習に取り組んできました。

休み時間になると
「大なわ、やる人〜。」
という声が上がっていました。
そして,教室の様々なところから,
「やる,やる〜。」
という元気な返事が返ってきていました。


今日の本番では,気合の入った子どもや緊張している子どもなど,たくさんの気持ちが混ざっていました。

結果は,

1組…141回
2組…130回
3組…138回

でした。


なんと…すべてのクラスで130回を超えました!!

大なわ大会終了後,子どもたちの表情を見たら,ほとんどの子どもが「完全燃焼」したという表情でした。


各クラスの団結力を見ることができました。

素晴らしかったです。ひまわり4年生!!


文責:江部

ひまわり4年生 亀田郷の歴史を探る!

画像1画像2画像3
11/29,さわやかな青空が広がりました。
この日はひまわり4年生の,3回目の社会科見学の日。
かつて「芦沼」「地図にない湖」と呼ばれた亀田郷が,どのような経緯で現在の姿になったかを探りに出かけました。

亀田郷土地改良区では「芦沼」と呼ばれた当時の映像を見ました。
「…うわ…」と,ため息が出る子どもたち。
そして亀田郷の大きな模型図を見せていただきました。
「芦沼館」では,当時使っていた道具に出会うことができました。
「田舟があったよ!!!」と言って,しばし見入る子もいました。

亀田郷をお椀に見立てると,お椀の底にあたるのが鳥屋野潟。
鳥屋野潟の水位を管理し,亀田郷の排水・揚水をコントロールするのが…
2番目に見学した親松排水機場。
信濃川と鳥屋野潟の水位の差は,何と3m10cm!!!
その高さを施設内で実感することができ,みんなびっくり!!!


右の画像は,土地改良区での一コマ…
海抜0mの指標があったのですが
「日本海側の海面は,これより30cmくらい高いんですよ」
との説明に,ひまわり4年生一言
「じゃあ,私たち,今海の中…?」

たくさんの発見をし,たくさんの驚きを感じてきた見学でした。

文責:4年 竹内

きれいに磨けるようになったよ!

今日は2年生の全クラスで歯科衛生士さんによるむし歯予防教室がありました。

そろそろ第一大臼歯が生えそろう2年生、大人になっても丈夫に使うことが出来るように、今日はその磨き方について学習しました。
第一大臼歯は高さが低く、奥にあるためなかなか磨きにくい歯です。
子供たちはカラーテスターで染め出しをし、かみ合わせ部分、内側、外側とそれぞれ磨く方法を練習しました。鏡を見ながら歯ブラシを横にしたり縦にしたり、歯ブラシの先を上手に使ったりしながら一生懸命磨いていました。
「これからも丁寧に磨こう」「きれいに磨けるようになったよ」「むし歯にならないように気をつけよう・・・」
一人一人歯科衛生士さんから丁寧に見ていただき、むし歯予防の意識が高まった子供たちでした。

文責:2年担任 門倉
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197