今の季節はなんと表現すればいいのでしょう?

画像1画像2
 今日で11月も終わりますね。
学習発表会の特集ページを見せてもらい,今年もとても充実した発表だったことが伝わってきました。
これから1か月は今年のまとめの大切な時期ですね。
それは大埔校も同じです。
お互いに頑張りましょう!

 明日から12月。
天気予報では最低気温が15度とのこと。
いよいよ香港に来て初めて気温が10度台になるみたいです。
もう冬支度かな??と思いつつも,またまた桜の木が5つほど花開いていますし,一昨日グラウンドにいたら蚊に4か所さされちゃって今もかゆくてふくれています。
そして駐車場ではハイビスカスも満開です。
でも夜帰るためにバスを待っている時は,コオロギやスズムシといった虫の音が聞こえてきます。
さ〜て,いったい今の季節はなんと表現したらいいんでしょうね・・・。
街中を行き交う人々も,半そでの人もいれば,コートを羽織っている人もいますし,ロングブーツの人,サンダルの人・・・まさに,金子みすゞさんの言葉を借りるとするなら,
「みんなちがってみんないい」状態です。

大空祭,今年はどんなブースで競い合うのかな?
頑張ってくださいね〜♪

 職員室前にクリスマスツリーとサンタさんたちが登場しました!
いずれもボランティアのお母さんたちが作ってくださいました。
子どもたちはニコニコしながらいつも見入っています。

かんたえ

コメント「おひさしぶりです」

神田多恵子 さんの日記「茶の心「和敬清寂」」に対して以下のようなコメントがよせられました。

おひさしぶりです

私のこと分かりますか?
ヒント:旧6年2組で、名前の、
きとなをいれかえて、きに点々をつけたら・・・
もうわかりますよねww

今、中学では部活をがんばってます!
ちなみに、吹奏楽部です。この前は、水辺の音楽会というのがありました。すごく楽しかったです!
かんたえも元気ですか?茶道教室、楽しそうですね!これからも、香港でがんばってください!!
 長くなってごめんなさい

                きなこ [2011-11-28 21:44]

きなこちゃん 
おひさしぶりです!メッセージありがとう♪
「水辺の音楽会」,どこでやったの??
新潟は水辺がたくさんあるからね。
とっても興味あります!
今度教えてね。

日本には素敵な文化がたくさんあるなあと作動体験をとおして感じました。
それを実感できることも幸せだと感謝しています。
冬休みまであと少し!
頑張ってね!!

P.S 「きなこ」という文字を見て、ヒントを読む前に「○○○ちゃんかな??」と思いましたよ(^0^)

かんたえ

茶の心「和敬清寂」

 冬の使者,白鳥もやってきて,山間部では雪も降ったそうですね。
香港もだいぶ寒くなってきて,今週はさらに冷え込むとのこと。
屋内での水泳授業も寒いです。
PTA企画として,裏千家淡交会香港協会の皆さんの協力を得て,『茶道体験教室』が3回に分けて行われています。
4年生は先週,茶道体験をしました。
まず,すべてのお茶の心が込められている「和敬清寂(わけいせいじゃく)」という言葉について教わりました。
和・・・互いの心を開いて仲良くするということ。
敬・・・尊敬の敬で,お互いに敬いあうという意味。
清・・・清らかという意味。目に見えるだけの清らかさではなく,心の中も清らかであるということ。
寂・・・静かで穏やかな,どんな時にも動じない心。

 そして実際にお茶を点てるところを見せていただき,お茶の頂き方もしっかり教わり,和三盆というお砂糖でできた干菓子をいただいてから,飲みました。
思わず「おいしい!」と声に出す子もいました。
さて,今度は自分たちでお茶を点てる番です。
茶筅(ちゃせん)というお茶をたてる道具を使って,アルファベットの「M」の字を書くように細かく何度も動かし,小さい泡が立ったら,「の」の字を書いて茶筅を抜くと教わり,みんなでチャレンジ!
黙々と点てる姿は真剣そのもの。
そして頑張って点てたお茶をいただいたら・・・「にがい!」「一杯目のほうがおいしい!」と素直な感想が聞こえてきました。
茶の道は奥が深く,また難しいということを教わりました。
私が自分で作ったお茶も,一杯目にいただいたお茶と比べ物にならないくらい苦かった(笑)ですが,水泳直後のお茶で体も温まりました。
協会の皆さん,役員の方々,ボランティアに来てくださったおうちの方たち,
子どもたちとともに貴重な経験をさせていただき,ありがとうございました。
かんたえ
※全く自分で撮るゆとりがなく,撮っていただいたものを使用させていただきます。

画像1画像2画像3

コメント (1)

ねずみの神様がいる香港

画像1画像2画像3
 火曜日,香港の現地校の4年生を大埔校に迎えて交流会が行われました。
大埔に負けず,元気な150人の4年生と一緒に,校内オリエンテーリングにチャレンジ!
15か所のチェックポイントでクイズに答えながら交流を深めました。
クイズも場所によって日本語・広東語・英語で書かれていて,力を合わせないと解けない問題ばかり。
最初は恥ずかしがっていた子どもたちも,あっという間に打ち解け,仲良くじゃれ合っていました。
「言葉は通じなくても心は通じるんだなあ。」と改めて子どもたちの姿から教わりました。
最後に名残惜しそうにアーチを作ってお見送りをしていた姿も印象的でした。

 国語で「三つのお願い」という物語を学習しています。
アメリカの物語で「1月1日に自分が生まれた年にできた1セント玉を拾うと,三つのお願いがかなう」というアメリカの言い伝えが話の中心になっています。
「すてきな言い伝えでいいね。」と最初の感想を話してくれる子どもが大勢いました。

ところでこの『言い伝え』。
自分が知っている言い伝えについて話し合ったところ,
「歯が抜けたら日本では上の歯は地面に下の歯は空に向かって投げると,歯が丈夫に育つっていうよね。」と話してくれた子に「そうそう!」とうなずく子どもたち。
「でもうちのおばあちゃんは投げた歯をもう一度見つけちゃうと虫歯になるって言ってたよ。」と新情報も知ることができて,「投げた後は見ないようにしよう!」とみんな断言していました。
また「香港では,ぬけた歯を枕元に置いて寝ると,翌朝起きると歯がお金に変わっているんだよ。寝ている間にねずみの神様がやってきて歯とお金を交換するんだって。私は20ドル置いてあった。」「ぼくは10ドル!」と私も初めて聞いた素敵な言い伝え。
日本にはそんな素敵なねずみの神様、いなかったなあ…。

また「香港の建物は途中で空洞の部分があって,ここを龍が通るんだよね。」と話してくれた子もいて。
香港では高層マンションなどところどころ,空気の通り道のように,空洞になっているところがあります。
これは風水の考え方で,幸せを運んでくれる龍の通り道をちゃんとつくっておくと福を招くという意味があると香港に来て最初に教わった時,本当にビックリしました。

 国語の授業で,国際理解につながる…これもまた日本人学校ならではでしょうね。
世界中の言い伝えを調べてみたら楽しそうですね!
新潟の言い伝えというと,「カマキリが卵を産む高さまでは雪は積もらない」かな?と思ったのですが,他にもありますかねえ?
知っていたら,ぜひ教えてください!
かんたえ

懐かしい美味♪

画像1画像2
 近所のスーパーで毎年開かれているという新潟&北陸フェアー。
おけさ柿と笹団子も販売されるということで行ってきました。
お米の試食コーナーもあり♪やっぱり食べ物のおいしさは日本が一番です!
毎年あるということは香港の人たちにも新潟の味,受け入れられているんでしょうね。
でも残念ながらお目当てのおけさ柿も笹団子も売り切れでした(涙)。
 
が,しっかりと買い込んできて,食欲の秋を満喫します。
ここだけの話,新潟チップスやお米,お酒,大福などはほとんど新潟で手に入れるのとそんなに変わらず買うことができる値段でしたが,高くて驚いたのは安田ヨーグルト。
スーパーで買っていたころを思い出すと2倍以上はしました。
でも私が買ったのは最後の1本でしたし,人気みたいですね。
安田ヨーグルトは普段からこのスーパーで販売されているので,香港の人にも人気があるのかもしれませんね。

 こちらもだいぶ涼しくなり,半袖から長袖へと衣替えしました。
2学期もあと1か月ちょっととなり,勉強の秋!の大埔校です。

かんたえ

コメント「来年やってみたい!」

神田多恵子 さんの日記「Happy Halloween!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

来年やってみたい!

お久しぶりです!学習発表会が終わり、一息つくまもなく、みなさんエンジン全開でがんばってます!学習発表会では、それぞれの学年がステキな発表をしていました。大成功でしたよ!
ハッピーハロウイン!楽しそうですね!こちらでもやってみたい!全校児童が仮装して登校したら楽しいだろうなあ。
異文化の香をありがとうございました!!
風邪に気をつけてね。

         イカリングキャンディ [2011-11-10 21:44]

イカリングキャンディさま

 おひさしぶりです!
コメントありがとうございます。
「まず経験すること」から楽しんで活動できたハロウィンでした。
品ぞろえも豊富でおもちゃ屋さんがこの時期になるとすべて衣装で埋め尽くされていました。
大人も子どももみんな仮装して楽しむのはホンコンヤン(香港人)みたいです。
私たち,ヤップンヤン(日本人)も負けてませんでしたけどね…笑
香港にいると,本当にイギリスの文化が色濃くて,とても勉強になります。

 元気いっぱいの東っ子ならきっと来年できますね♪
こちらもだいぶ気温が下がってきて,もう半袖1枚ではいられなくなりました。
お互い,体調を崩さぬよう,頑張りましょう!
かんたえ

新潟の○○○登場!

画像1画像2
 とうとう,こちらに来て初めて「寒い!」と今日(11/9)感じました。とはいえ,まだ屋内やバス,地下鉄はクーラーがついていますが。

 東京で6月に行われた学童歯みがき大会の様子をDVDにまとめたものを使って,歯みがきの学習を行いました。
全国各地の小学生,それから韓国の子どもたち,そしてシンガポール,韓国,香港の日本人学校(香港校)の子どもたち22000人が参加した模様を見ながら,
実際に大埔の4年生も「正しい歯の磨き方」や「なぜ歯みがきしなければならないのか」について学びました。

 新潟県内の小学校も7校参加したそうで,参加校名簿にお隣りの亀田西小の名前もありましたよ。
食べ物の香りを感じながら食べる実験として鼻をつまんで食べるのと,そうでないのとではどう違うか実験するのに,一人に一袋ずつおせんべいが配られると子どもたちのテンションもますますあがり…。
パッケージをよく見てみると,見覚えのあるこの赤いマーク!!
そうです、亀田製菓が作っている「うす焼」ではありませんか?!
皆さんおなじみのうす焼が,その名も「しっかり噛んで元気にな〜れ!かむかむうす焼」として,歯みがき学習で使われ,何だかうれしくなってしまいました。
しかも「ちょっぴりしお味」…子ども向けってことですね。
この実験で鼻をつまみながら食べても何も味を感じないけど,手を放すとうす焼の味が広がり,思わず「おいしい!」「いい香りだね」と歓喜の声が上がりました。
その後,歯ブラシで奥歯や前歯の裏側の磨き方をしっかり練習しました。
 
 翌日,お弁当を食べ終えた子どもたちから自然と「ミュータンス菌を退治するためにうがいをしよう!」という声が上がりました。
しっかり昨日の学習が生かされているようです。
歯みがきをしないと虫歯になるだけでなく,他にも体調を崩す原因になることを学んだ子どもたち。
これからもしっかり歯みがきすることを心がけたいですね!

学習発表会の様子,見るのを楽しみにしています♪
寒さに負けずに過ごしてくださいね。
かんたえ

コメント「みんな最高!」

神田多恵子 さんの日記「Happy Halloween!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

みんな最高!

みなさんさすが!完成度高いですね。
聖徳太子,きまってますね!その格好でテストをしている姿を私も見てみたくなりました。
とっても楽しい行事があるのですね。その日のために費やす労力はかなりのものでしょうけれど,最高の思い出になりますね。

               ゆめくる [2011-11-08 12:27]

 ゆめくるさん,おひさしぶりです。
コメントありがとうございます。
子どもたち以上に先生たちも楽しんでいました。
当日体育館に集合するまでは先生たち同士もほとんど内緒なんです。
だから体育館でお互いに出会って爆笑してました!
全身覆っていて,誰か分からない人もいましたしね(笑)。
そして観に来た保護者の皆さんも楽しんでいらっしゃいました。
はじける時は大人だってはじけちゃうんだよ!っていう日があってもいいですよね。
今から来年が楽しみです♪
かんたえ

またまた桜が咲きましたっ!

画像1
画像2
 理科で季節と秋の生き物を学習し,秋の桜の木が教科書で写真つきで紹介されていたので,昨日みんなで大埔校の校舎の隣りにある桜の木を観察しました。
新芽がたくさんあり,教科書と同じでした。
でも・・・落葉する寸前の葉もたくさん。
ふつう,桜は花が咲いてから葉が一斉に出てくるものですよね。
これも香港という気候の影響でしょうか。
その後みんなでノートに新芽の様子を描いていたら,
「先生,桜の花が咲いてるよ!」
ビックリしてみんなで見てみると2つ,咲いているではありませんか?!
9月にも咲いていたのになあ〜,香港の桜は1年に何度も咲くようです。
9月も今回もそうですが、1つ咲いたらみんなどんどん花が開くと思っていたら,とっても自由気ままな桜のようで,前回の9月は咲いたのが1つでした。
11月はいくつ咲くでしょうか?

 教科書には他にも「渡り鳥」について載っていました。
ツバメなどの渡り鳥をほとんど見たことのない子どもたち。
私も香港でツバメを見たことはないんですよね。
そこでいろいろ探して,ツバメと白鳥の様子を写真や動画でみんなで見ました。
画像や映像を見てどんどん感じたことを書く子どもたち。

「白鳥はいつも家族一緒だからみんなと一緒がいいんだと思った。」
「ツバメも白鳥もいつか見てみたいな。」
「Vの字になりながら飛ぶことが初めて分かってびっくりした。」
「一羽で行動しないのがすごいな。本当は怖がりなんじゃないかな?」

子どもたちらしい,温かい感想でした。
今回授業に使わせていただいたのは,

フォトグラファーの小林靖弘さんのブログです。↓
http://ameblo.jp/junction-n/entry-11061922859.html

3月まで見慣れていた景色が広がっていて,とっても素敵な写真の数々です。
授業で使わせてもらいたいとお願いしたら,快く了承していただきました。
皆さんもぜひ,ご覧くださいね。

かんたえ
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 新任式/前期始業式
4/6 入学式/2・3年休み
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197