亀田東小学校のアイディア(2/6)

画像1
今日の給食は,亀田東小学校の6年5組笹川蒼天さんが考えた献立です。
テーマは「ビタミンたくさん献立」です。おすすめポイントは,寒くなってきて風邪を引きやすくなるので,ビタミンが多い献立にしたことだそうです。皆さんに人気な料理がたくさんありますね。味わっていただきましょう。
文責:吉澤

白菜(2/5)

画像1
今日の給食の白菜のピリ辛漬けに入っている白菜は,代表的な冬野菜です。11月下旬から2月にかけて,繊維が柔らかくなり,葉の糖分も増えます。寒くなると甘味が増し,よりおいしくなります。白菜の一株は80枚から100枚の葉でできています。霜が降りても,かたい葉に守られて,内部はじっくりと甘味を増すことができるのです。
文責:吉澤

さすが!遊びの先生

画像1画像2
 1月25日(木)に,生活科「むかしのあそび」の学習で,地域や保護者の方々を遊びの先生に迎えて,こま回し,けん玉,お手玉,おはじき‥さまざまな遊び方やこつを教わりました。知っていた遊び方に加えて,新たな方法も習って,楽しく活動することができました。

文責:1学年担当 田辺美和子

1年生がふれあい活動を提案!

画像1画像2
 1月31日(水)に,縦割り班のふれあい活動(東っ子ふれあいタイム)を行いました。今回は,1年生が活動を提案する担当でした。同じ班のメンバーで説明の仕方を考えて練習しました。活動後,教室に戻ってくると,「どきどきしたけど,上手に話せた。」とうれしそうにしていました。

文責:1学年担当 田辺美和子

お世話になった6年生の似顔絵!

画像1画像2
 6年生を送る会に向けて,1年生は,縦割り班のリーダーとして導いてくれた6年生の似顔絵を描きます。1年生が懸命に描く姿に6年生がやさしく寄り添ってくれました。心を込めて完成させて掲示する予定です。

文責:1学年担当 田辺美和子

名前の変遷(1/31)

画像1
ぶりは,大きさによって,名前が変わる魚だということを知っていますか。地域によって名前は異なりますが,代表的な呼び名は,若い順に,わかし,いなだ,わらさ,ぶりと名前が変化していきます。わかしは15cmぐらいまでのもの,いなだは40cmぐらい,わらさは60cmぐらい,ぶりは90cmぐらいです。ぶり以外に,すずき,ぼらといった魚も大きさによって名前が変わります。魚の名前についても,いろいろと調べてみましょう。
文責:関川

昭和40年代の給食(1/26)

画像1
今日の給食は「昭和40年代の給食」です。
新潟市では,昭和42年に,主食にソフト麺が導入され,給食の定番メニューとなりました。正式名を「ソフトスパゲッティ式麺」といい,給食向けに開発されました。毎日パン給食だった時代に,ソフト麺が導入され,当時の子どもたちが喜んで食べる姿が想像できます。
脱脂粉乳から混合乳(脱脂粉乳と牛乳の混合)へ,そして牛乳への切り替えがあったのもこの時代です。
今日は,昭和40年代を代表する給食を再現します。味わっていただきましょう。
文責:関川

昭和20年代の給食(1/25)

画像1
今日の給食は「昭和20年代の給食」です。
昭和20年代から30年代は,鯨肉は貴重なたんぱく源として,戦後の給食を代表する食材の一つでした。
昭和24年,ユニセフから送られた脱脂粉乳は給食の定番,そして伝説メニューとなりました。アルミ製の大きなバケツで教室に運ばれ,アルミカップに注がれました。脱脂粉乳は,独特のにおいがしたり,飲むときには膜が張っていたりして,苦手とする人がとても多かったそうです。
今日は,昭和20年代を代表する給食を再現します。ただし,脱脂粉乳ではなく,牛乳がつきます。 味わっていただきましょう。
文責:関川

日本最初の給食(1/24)

画像1
今日は「給食記念日」,給食は「明治22年日本で最初の給食」です。
日本で最初の給食は,山形県鶴岡町の忠愛小学校で始まりました。家が貧しくて,お弁当を持ってこられない子どもがたくさんいたので,この小学校を建てたお坊さんが,おにぎり・焼き魚・漬け物といった昼食を出したことが始まりです。
当時の給食のおにぎり・焼き魚・漬け物だけでは栄養が不足するため,今日の給食には,当時の給食にはなかった牛乳とすいとん汁がつきます。味わっていただきましょう。
文責:関川

代表委員会

画像1
 1月24日,代表委員会が行われました。
 今回は,2月23日にある「六年生を送る会」に向けて,どのように感謝の気持ちを伝えるかについて話し合いました。いつもは3年生以上の学級代表が集まるのですが,今回からは2年生も登場!学級で話し合ったことを代表として立派に伝えました。
 六年生を送る会だけでなく,日常の場面でも感謝の気持ちを伝える場面があるのではないか…という内容に話し合いが進み,とても議論が深まった代表委員会となりました。
 今日の話し合いを受けて,5年生が企画・運営を進めていきます。6年生に感謝の気持ちを伝えられるよう,全校でがんばります。

文責:学校広報担当 山田やしほ

学習参観はプレゼンテーション?!

 こんにちは!今機械がいじりたい気分(今こうして使ってるじゃん)の、情報委員会6年のいくらです。今日は、学習参観のことを話そうと思います。

 さて、1月25日(木)にある学習参観。6年では、これまでの総合でやってきた職業体験、働く人のお話、さらに自分の将来の夢・希望などをまとめ、プレゼンテーションをするということなんだそうです。
 ちなみに自分の5組では、紙でプレゼンするのはもちろん、タブレット(製作作業はPC)で発表することもできます。もちろん自分は、タブレットで発表します!あ、タブレットって言っても、ちゃんと原稿はありますよ!

 それでは今日はここら辺にしておきましょう。さようなら。

韓国料理給食(1/23)

画像1
今日の給食も昨日に続き「現代の給食」で「韓国料理給食」です。おなじみのビビンバを好きな人はとても多いことでしょう。
現代の給食は,世界の料理やリクエスト給食,セレクト給食などがとり入れられ,バラエティ豊かです。約70年前の戦後は食料不足で,みそ汁を中心とした一部の給食しかありませんでした。その数年後から,パン給食が始まりました。その後,ご飯給食が始まったことで,パン給食だけの時代と比べて,メニューの種類が増えてきました。
給食の歴史を振り返ると,現代の給食は,内容が充実していることが分かります。これを当たり前と思わずに,感謝の気持ちで給食をいただきましょう。
文責:関川

郷土料理給食(1/22)

画像1
今週1週間は,給食週間です。給食週間のテーマを「学校給食の今・昔」として,給食の歴史を振り返ります。
今日の給食は「現代の給食」で「郷土料理給食」です。
新潟市では,約40年前に,ご飯給食が始まりました。始まった頃はたったの月1回,それ以外は全てパン給食でした。
米どころ,新潟。新潟市の現代の給食は,ご飯の日が平均週5回です。そして,ご飯を中心とした日本型食生活をすすめ,地産地消にも取り組んでいます。
今日の給食の「のっぺ」は新潟県の郷土料理です。また,ごぼう,にんじん,はくさいなど,亀田で作られた野菜を使い,地産地消にも力を入れました。ご飯を中心にいろいろなおかずを味わっていただきましょう。
文責:関川

いろいろな大きさをくらべよう!

画像1画像2
 算数は,「大きさくらべ」の学習を進めています。教室内外の身近な物の長さを直接比較したり,長さを写し取って比べたりして楽しみました。“ひろさ”を比べる場面でも,端をそろえて重ねて直接比較をしたり,○○がいくつ分入ると数値化して比べたりしました。さまざまに比較を体感しながら,意欲的に学んでいます。

文責:1学年担当 田辺美和子

雪のグラウンドに模様を描こう!

画像1画像2
 1月15日(月)の朝は,前週末の降雪から初めての晴れ。1年生は,一番乗りにグラウンドにくり出し,たっぷり雪遊びを楽しみました。雪原にたくさんの足跡をつけたり,雪上に寝そべって自分の型をつけたり‥グラウンドいっぱいに模様を描きました。
 さらさらふわふわした雪の感触も楽しみました。

文責:1学年担当 田辺美和子

もうすぐ・・・

こんにちは。私は情報委員会6年のいちごです。
今、卒業に向けて準備を進めています。
卒業文集をしたり、委員会紹介に向けて発表の準備を進めたりしています。
なんとなく、卒業に近づいている気がします。
悔いのないように、毎日を過ごしています。

風も流行ってきているので、みなさん気をつけてください!
では〜m(_ _)m

書き初め大会!! (展示)

こんにちは!私は情報委員会6年のグレープフルーツです。
今日は、1月15日にあった書き初め大会の展示についてです!!
冬休みの宿題でもあった書き初めを寒い中、体育館でしました〜!!
大変でしたが、良い字がかけたので良かったです!!
あともう一つ、展示です。
みんなが書いた字を見ることができるのでうれしいです!!
書き初めは、1月25日の学習参観日まで展示されています。
1〜2年生は、硬筆      
3〜4年生は、習字             を展示します
(各学年 字は違います!!)

総合でプレゼン!

こんにちは。情報委員会6年のマカロンです。
今日は、次の学習参観日にやることをかきたいと思います。
参観日でやるのはタイトルにあった、総合のプレゼンテーションをします。
プレゼンの内容は、職業体験で学んだことと、将来の夢・希望をプレゼンで話します。
プレゼンのためにがんばろうと思います!

給食の日(1/19)

画像1
今日19日は「食育の日」です。そして,今日の給食は「食育の日給食」です。「食育の日給食」の特徴は,二つあります。
一つ目 地域でとれる食べ物,旬の食べ物をとり入れました。ねぎ,ごぼう,だいこん,キャベツ,さといもです。
二つ目 かす汁の中に「かめかめキャロット(亀型のにんじん)」を各クラスに1枚しのばせました。自分のところにあったら,とてもラッキーです。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

おいしいなめし

こんにちは。5年チロルチョコです。
きょうのきゅうしょくは、
・なめし
・ポトフ
・プレーンオムレツ
・しゃきしゃきサラダ
・ぎゅうにゅう
です。なめしがとてもおいしかったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/1 学年始休業日/4月4日まで
4/5 新任式 始業式 入学式準備
4/6 入学式 2年休み

学校基本情報

各種たより

児童会配布文書

新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197