秋の味覚『梨』(11/20)

画像1
江南区の秋の味覚といえば,「梨」です。江南区は,県内でも歴史ある梨の産地です。8月下旬の幸水梨に始まり,11月下旬の新興梨まで,品種を変えて,梨を味わうことができます。今日の給食の梨は,亀田産の新興梨です。みずみずしい梨を味わっていただきましょう。
文責:関川

食育の日(11/19)

画像1
今日19日は「食育の日」です。そして,今日の給食は,「食育の日給食」です。
「食育の日給食」の特徴は二つあります。
一つ目は,地域でとれる食べ物,旬の食べ物をとり入れました。にんじん,さといも,たまねぎ,れんこん,しめじです。
二つ目は,秋野菜カレーの中に,「かめかめキャロット(亀型のにんじん)」を各クラスに1枚しのばせました。自分のカレーの中に入っていたら,とてもラッキーです。
「食育の日」には,自分自身の食生活を振り返り,食について考える日にしましょう。
文責:関川

絵本『1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし』(11/18)

画像1
今日の給食「ごはん」は,絵本『1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし』とのコラボメニューです。
けちな王様をこらしめよう!その方法は,女の子ラーニの算数のひらめきです。王様がほうびをとらせるという提案に対して,ラーニは,「お米を1粒だけください。そして,30日間,それぞれ,前の日の倍の数だけ,お米をください。」と言います。1日目に1粒だったお米が,30日目には,5億粒以上のお米になりました。王様の米倉はすっからかんになり,王様はついに心を入れ替えました。
お茶碗一杯のお米は,約3,500粒あります。ラーニが30日間合わせて,王様からもらった10億粒のお米を食べるには,1日三食ご飯を食べるとして,何日分食べることになるでしょうか。計算してみましょう。(答えは,約95,200日=約260年)
文責:関川

冬の運動不足

こんにちは。しののめ情報発信局の6年くりです。

冬が近づいてきましたね。
気温が低くなり、厚手の洋服を着る機会が多くなってきました。
そんな冬は運動不足になりがちです。

そこで、運動不足について調べてみました!
運動をしないと新陳代謝が低下し、太りやすくなるそうです。
改善するには、階段を使うことやウォーキングを毎日続けることが大切だそうです。
私もいろいろな方法で運動不足にならないようにしたいです。

みなさんも気をつけてくださいね☆
                     以上くりでした!












絵本『みかんのひみつ』(11/17)

画像1
今日の給食「みかん」は,絵本『みかんのひみつ』とのコラボメニューです。
みかんのヘタの裏側のすじの数を数えてみましょう。みかんの房の数は,ヘタのすじの数と同じです。そして,みかんを一房ごとに分けてみましょう。みかん一房に含まれる粒の数は,約200〜400粒です。
みかんのひみつ,みかんの種類を知って,みかん博士になりましょう。
文責:関川

本『ゆうすげ村の小さな旅館』(11/16)

画像1
今日の給食「うさぎだいこんのつけもの」は,本『ゆうすげ村の小さな旅館』とのコラボメニューです。
ある季節,ゆうすげ旅館には六人もの滞在客が来て,つぼみさん(おかみさん)は息をつく暇もありませんでした。つぼみさんが,「誰か,手伝ってくれる人がいないかしら…。」とついひとり言を言いました。その翌朝,美月という娘がつぼみさんのもとへやって来て,毎朝,だいこん料理を作りました。そのだいこんを美月は「うさぎだいこん」と言い,食べると耳がよくなるだいこんでした。さて,その美月という娘の正体は…。
だいこんの旬は,今のこの時季です。たくさんとれて,おいしいこの時季に,積極的に食べるようにしましょう。
文責:関川

厚揚げ(11/13)

画像1
厚揚げは,豆腐を厚めに切って,油で揚げたものです。つまり,大豆からできています。ここで,給食クイズです。
大豆から作られる大豆製品は,何種類あるでしょうか。
1 5種類   2 10種類   3 15種類
正解は,3の「15種類」です。加熱して,厚揚げや油揚げにしたり,すりつぶして,きなこにしたり,発酵させて,しょうゆや納豆にしたり,いろいろな大豆製品に変身します。
私たちの食生活になくてはならない,大豆製品「厚揚げ」を味わっていただきましょう。
文責:関川

大空祭!!

こんにちは!私は、しののめ情報発信局の6年みかんです!
もうすぐ大空祭です!
三年生以上の学年は、どこも大空祭で行う出店を決めていました!
今日の昼休みに、代表委員会ということがありました!
みかんのクラスからは、男子一人、女子一人がでました!
緊張したけど
「自分のクラスのこといえて良かった」
と、言っていました♫
大空祭では自分のクラスの人と協力したいです

以上みかんでした♪

絵本『14ひきのかぼちゃ』(11/12)

画像1
今日の給食「かぼちゃスープ」は,絵本『14ひきのかぼちゃ』とのコラボメニューです。
お父さん,お母さん,おじいさん,おばあさん,そして兄弟10匹。かぼちゃの小さな種は,命の粒。14匹の家族は,大切に育てます。やがて,花が咲き,どてっと立派なかぼちゃが実りました。収穫の後,14匹の家族の食卓には,たくさんのかぼちゃ料理が並びました。
絵本の中のたくさんのかぼちゃ料理の中から,かぼちゃスープを選びました。大切に育てられたかぼちゃからできたスープです。味わっていただきましょう。
文責:関川

絆を深めて ジャンプ!

こんにちは。
私は情報委員会5年 かっぱさんです!

私のクラスでは今、『大縄少年少女部』というものが結成されています。
この部は、女子と男子がいっしょに仲良く大縄をする部です!
毎日、二十分休みや昼休みにしています。
今では、部員の数はクラスの約半分です(^O^)

この部が結成されたことによって、チームワークや絆を深めることができました。
1月頃に行われる 大縄大会に向けての練習にもなっています!

大縄大会の練習は、ばっちりです!(^^)!

以上、かっぱさんでした〜☆

仲良くなろう。交流会!

こんにちは〜!私は、情報委員会5年のピーチです。
明日は、交流会があります。音楽の授業をいっしょに受けます。
音楽で世界に一つだけの花といつだっての二曲をうたいます。

風邪の予防(11/11)

画像1
風邪をひく人が増えてくる時季になりました。風邪の予防は,石けんでていねいに手を洗うことです。指先,手の甲,親指,指の間など,洗い残しやすい部分を忘れずに,時間をかけて手洗いします。時間の目安は,「ハッピーバースデー」の歌を2回歌うぐらいの長さ(約20秒)です。水が冷たいですが,風邪予防のために,しっかり手洗いをしましょう。
文責:関川

「平成27年度 11月の全校朝会」(11/10公開)

画像1
特集ページ:「平成27年度11月の全校朝会」は,こちらからどうぞ!
11月4日に平成27年度11月の全校朝会が行われました。様子をご紹介します。

文責:学校広報担当 山田やしほ

食物繊維が多い食べ物(11/10)

画像1
給食クイズです。
次のうち,1回に食べる量で,食物せんいが多い食べ物はどれでしょうか。
1 さつまいも   2 ごぼう   3 金時豆
正解は,3の「金時豆」です。金時豆の食物せんいの量は,さつまいもやごぼうの約4倍です。食物せんいは,お腹の調子を整えます。残さずに,いただきましょう。
文責:関川

絵本『せかいいちおいしいスープ』(11/9)

画像1
今日の給食「スープ」は,絵本『せかいいちおいしいスープ』とのコラボメニューです。
ある村で食べ物を分けてほしいと頼んだものの,断られてしまった腹ぺこの兵隊たち。兵隊たちは,知恵を出し合い,「石のスープを作ることにします。」と宣言し,村人たちの注目を集めます。「にんじんが入れば,もっとおいしくなるのに・・・。キャベツがあれば・・・。」と次々に,さらにスープがおいしくなるという材料を口にして,村人から材料を集めます。最後には,いろいろな食べ物が入ったおいしい「石のスープ」になるのです。
給食のスープも,絵本の「石のスープ」と同じ材料で作りました。「世界一おいしいスープ」を味わっていただきましょう。
文責:関川

給食クイズ(11/6)

画像1
給食クイズです。
鮭,さんま,米,さつまいもは,給食によく出る食べ物です。これらは,いつが旬の食べ物でしょうか。
1 春   2 夏   3 秋   4 冬
正解は,3の「秋」です。鮭とさんまは,秋を代表する魚です。また,米もさつまいもも,秋に収穫されます。
秋は,「実りの秋」といわれるほど,いろいろな食べ物が出回ります。秋が旬の食べ物をお家でも探してみましょう。
文責:関川

絵本『ぐりとぐら』(11/5)

画像1
今日の給食「カステラ」は,誰もが一度は読んだことのある絵本『ぐりとぐら』とのコラボメニューです。
料理することと食べることが大好きな,のねずみのぐりとぐらのお話です。森へ出かけて,どんぐりや栗を集めていると,自分たちよりも大きな卵を見つけました。ぐりとぐらは,卵で何を作ろうかとあれこれ相談し,朝から晩まで食べてもまだ残るぐらいの大きいカステラを作ることにしました。
ぐりとぐらのように大きなボウルの中で,小麦粉とその他の材料を混ぜ合わせて,焼いて作りました。『ぐりとぐら』のお話を思い出しながら,カステラをいただきましょう。
文責:関川

3年生 亀田製菓見学

画像1画像2
 11月10日,社会科の学習で亀田製菓の見学に行ってきました。
 亀田製菓で生産しているお菓子の中でとても有名な「柿の種」の製造過程を見せていただくことができました。機械の中を通りながらどんどん形や色を変えていく柿の種に子どもたちはびっくり!目を輝かせながら柿の種が作られる様子を見ていました。
 質問もたくさんできました。驚きと学びの詰まった社会科見学となりました。

文責:3学年担任 山田 やしほ

避難訓練

画像1画像2
 11月5日,全校で避難訓練がありました。今回の設定は火災。防火扉を通り避難する練習をしました。事前に防火扉を通る練習を行い本番に臨みました。どの学年も静かにすばやく避難を完了することができました。

学校広報担当:山田 やしほ

火災の避難訓練

今日の3時間目,4階家庭科室で出火したという想定で,避難訓練を実施しました。

昨年度に続いて,1階階段のところにある防火扉を閉め,そこを通るという経験を全校児童がしました。

全校児童が教室から体育館に避難するのに,約8分間要しました。

避難訓練を担当する職員からは,「今後も,防火扉を通る時は落ち着いて,順番を守る」という話がありました。

校長先生からは,「上手に避難することができた」とお話をしていただきました。

今後,火災現場に遭遇しないことが一番ですが,万が一,火災現場に遭遇してしまったら,煙を吸わずに,落ち着いて避難することができるようにしていかなければなりません。

ご家庭でも,万が一のために,お子さんと話をしてみてはいかがでしょうか。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/25 離任式
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197