地元の食材を使って「食育の日」(11/19)

画像1画像2
新潟市は,農業の盛んな政令市です。季節ごとにいろいろな作物がとれます。地元でとれた作物を地元で消費する(食べる)ことを「地産地消」といいます。作物を作る農家と,食べる私たちの距離が近いので,新鮮なものを食べることができます。新鮮な野菜はおいしいですね。給食でもできるだけ亀田や,市内産の作物が使えるように,JAのみなさんや,八百屋さんに協力してもらっています。

毎月19日は「食育の日」です。食育の日は健康な心と体を作るために,食について考える日です。今日は,みなさんにも季節や地元のことをよく考えてもらえるような料理を作りました。

・五目栗ご飯
11月から,今年新しくできた「新米」を使っています。もしかしたら気がついた人もいるかもしれませんね。給食で使っているのは,特別に農薬を少なくして作った地元のお米です。それに,もっちりした食感を出すようにもち米をいれ,秋らしい栗を入れたご飯を作りました。
・豚肉の梨ソースかけ
今日の豚肉のソースは亀田の特産の梨を使ったソースです。梨をじっくり煮詰めて作った「なしみつ」というものを隠し味に入れてあります。わかるでしょうか?
・菊入りひたし
菊の花を食べるのは新潟県といくつかの県だけなのを知っていますか?菊は少し苦味がありますが,色がきれいでしゃきしゃきした歯ごたえがあっておいしい秋の味覚です。

文責:栄養士 阿部 綾

さばにまつわる慣用句(11/18)

 さばにはいくつか慣用句があります。
一つは「秋さばは嫁に食わすな」です。この慣用句は,秋のさばはあぶらがのっておいしいということからきていますが全然違う2つの意味があります。
一つは秋のサバはひじょうにおいしいので嫁なんかには食べさせられないという意地悪な意味,2つ目は大切なお嫁さんに油っぽいさばを食べさせて中毒を起こさせてしまったらたいへんというお嫁さんをいたわる意味です。
もう一つの慣用句は「さばを読む」です。昔は魚を数えるのに急いで数を読んでごまかすことが多かったそうです。そこから計算をごまかして,利益を得ることを「さばを読む」というようになりました。さばは,腐りやすいので市場では急いで数をかぞえる必要があったのです。
さばは,昔から広く食べられてきた魚なので,こんな風に慣用句になっているのですね。今日はそんなさばをつかった「さばのみそ煮」です。おいしくいただきましょう。
文責:栄養士 阿部 綾

七五三メニュー(11/15)

 「えびで鯛を釣る」ということわざがあります。これは,小さなえびをえさにして,大きな鯛を釣るということに例えて,ささやかな贈り物や少しの苦労で大きなお返しをもらうという虫のいいやりかたをいいます。
鯛という魚は「めでたい」のたいに通じるところから,お祝いの料理によく使われます。赤い色もめでたい色とされますが,真鯛はきれいな赤い色をしているため,縁起がいいといわれているのです。
実は,この赤い色にもえびが関係しています。鯛の赤い色はアントシアニンという色素で,これは鯛がえびを食べることで身体の中に取り込まれ,きれいな赤い色になるのだそうです。また,えびやいかをえさにして育った鯛はとてもおいしいのです。ことわざでは,えびは鯛より下にみられているようですが,鯛の美しさやおいしさは,えびのおかげかもしれませんね。今日は「七五三」です。男の子は5歳,女の子は3歳と7歳の節目に神社やお寺に参拝し,無事に成長できたことを感謝し,これからの幸福と長生きを願う行事です。どうして11月15日かというと,15日は鬼が出歩かないので何をするのもよい日,鬼に邪魔されずにお参りができる日とされているからです。
この日は千歳あめを食べてお祝いしますが,このあめは,子どもが長生きできるよう願いをこめてつくった細長いあめで,縁起のよい紅白のあめになっています。江戸時代,浅草の飴売りが売りだしたのが,始まりだそうです。

給食でも皆さんが元気で成長できたことへのお祝いの気持ちをこめて,おめでたい「鯛とえびの料理」をつくりました。残さず食べてくれると嬉しいです。

文責:栄養士 阿部 綾

体育やったダンス

画像1
こんにちは。情報委員会5年イナズマです。
今日の1時間目に、合同体育がありました。
体育では、ダンスをしました。
最初に、同じ曲を3回ぐらい踊りました。
その後に、去年、2年前、3年前の運動会ダンスを、踊りました。
楽しかったです^−^
以上5年イナズマでした。

コメント (1)

具だくさ〜ん!

画像1
 こんにちは、東のタニタ食堂の6年ビワ&ドリアン5年イチゴ&とまと 
                               です!!
今日のこんだて
・まいたけけんちんじる
・さばのみそに
・切りこんぶのにつけ
けんちんじるは、具がたくさんありました!
みそには、ご飯にあっていました☆
につけは、甘じょっぱかったです!

コメント「かんたえへ」

神田多恵子 さんの日記「イネ、すくすく生長中!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

かんたえへ

こんばんは!亜海です。
この前の運動会では顔を会えなかったのでオープンハウスでは、会えるといいなと思っています!あぁ〜、6-3に戻りたい〜!!(笑)

                 亜海 [2013-11-14 00:30]

 あみちゃん

おひさしぶりです。
メッセージありがとう。
元気に中学生活、謳歌していることでしょうね♪
運動会は、用具係でずっとグラウンドを行ったり来たりで、会えなかったねえ><
いつでも応援してるから、時間ある時に学校に顔見せに来てね〜。

かんたえ

2年生が、放送体験をしていました。

画像1画像2
こんにちは、情報委員会5年マウスです。
今日は、放送委員会のイベント「2年生の放送体験」がありました。
何グループかに、分かれて体験をしていました。
紙に、書いた字をいっしょうけんめい覚えていました。

以上マウスでした。

脱穀面白かった!

画像1
こんにちは5年のレインボーです。
今日は脱穀をしました。
道具は、ペットボトル・割り箸・新聞紙を使いました。
やり方は割り箸をはさんで一気に稲を引っ張て稲をペットボトルに入れます。
その稲はおにぎりパーティをやります。
ちょー楽しみです。


以上レインボーでした。

コメント (2)

5年生PTA行事2

画像1画像2画像3
レクリエーションとして,小玉送りと大縄大会を行いました。「もっと足開いて!」「縄回すよ!せーの!」と,子どもたちはもちろん,保護者の皆様も協力していきいきと活動していらっしゃいました。小玉送りは2組,大縄大会は1組が優勝しました。
文責:5年担任 小林広実

5年生PTA行事3

画像1画像2画像3
レクリエーションで身体を動かした後は,お待ちかねのおにぎりパーティーです。自分で作ったおにぎりと,役員の方々が作ってくださった豚汁を,参加者全員,美味しそうに食べていました。中には5回以上おかわりする子どももいました。とても楽しい食事となりました。参加してくださった皆様,ありがとうございました。
文責:5年 小林広実

5年生PTA行事1

画像1画像2
11月16日(土)は,5年生のPTA行事の日です。レクリエーションをした後,社会科の授業で行った稲刈り体験のときのお米でおにぎりパーティーをしました。朝早くから,役員の方々が,熱々の豚汁も作ってくださいました。素敵なプログラムも用意してくださり,ありがとうございます!
文責:5年担任 小林広実

3年生はまだ・・・

画像1
 こんにちは、情報委員会6年のセブンKです。
今日は、3年生を取材させてもらいました。
3年生の夢中になっている遊びは・・・
前お伝えしたように大縄です。
3年生はあきることない様子で
楽しそうに大縄をしていました。
この3年生のように何事にもあきずに
1つのことに夢中になれるのはとてもいいことだと
思います!

以上、セブンKでした〜!

あなたの学年ではやっているものは?

 こんにちは情報キッズ東5年のアリスです。
今日は、4年生ではやっていることを教えます。
4年生ではいま大縄がはやっています。
4年生は、大縄をスラスラ跳んでいてすごいなと思いました。
わたしも4年生のようにスラスラと跳べるようになりたいです。

以上アリスでした〜

七五三のお祝いメニュー

 こんにちは、5年のカレー&もも&6年のたこやきです。

今日のこんだて
・たいめし
・すましじる
・えびのからあげ
・アーモンドあえ
・むらさきいもシュークリーム

えびのからあげは、パリパリしたしょっ感で
えびのうまみもでていました。
むらさきいもシュークリームのクリームは、ふわふわしていて、
そとがわは、ぱりっとしていて最高でした。

今日はカメラをとりわすれてしまいました。すいませんでした。

おもしろそー!

画像1
こんにちは5年のパワフルです。
先週は1年生をお伝えしましたが今週は5年生をお伝えします!
今5年生ではなわとびや、大縄がはやっています。
特に二重跳びがはやっています。

いよいよ明日はいねかりや田植えをして米を作ったのをみんなでおにぎりを作ってみんなで食べる会があります。
おにぎりのほかにもとんじるをつくります!
みんなでつくったおにぎりが美味しいと良いです。

以上パワフルでした。






今日の4年生☆

画像1画像2
 みなさんこんにちは★
情報-kids☆東6年のラビッツです。
今回は、4年生について紹介します。
20分休みのようすです。
左の写真は、4年生が大縄をしている様子です。
前に4年生の様子を書いた記事でも、大縄をしていましたが、前回よりも人数が多くなっていて、より楽しそうでした。
やっぱり、遊びは、人数が多い方が楽しいですね!!
右の写真は、係のポスターを書いている様子です。
ペンを使って、ていねいかつ、鮮やかにしあげていました。

以上、ラビッツでしたー♪

大空祭の店決め

こんにちは、情報キッズ☆東5年の五十円です。
今日の一時間目に大空祭になんの店にするかを決めました。
本番はいっぱいの人がきてくれるのが楽しみです。



かれいのてりやき!!

こんにちは★ サラダ&アボカド&パフェです。
今日のこんだて
・ご飯
・ふくめに
・かれいのてりやき
・きんといまめのあまに

今日のかれいのてりやきは、やわらかくてたべやすかったです。
ご飯とあいしょうばつぐんでした!

金時(11/14)

画像1画像2
金時豆の「金時」は,金太郎である「坂田金時」が赤い肌をしていたところに由来しています。
いんげん豆には白い豆もありますが,「大正金時」という名前のいんげん豆はとても鮮やかな赤紫色をしています。日本で作られている金時豆の全体の70パーセントがこの「大正金時」です。
北海道,十勝地方の大正村でたくさん作られたのでこの名前がつきました。
豆には,イライラを抑えるカルシウム,貧血を予防する鉄分,血や肉を作るたんぱく質,炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1,脂肪をエネルギーに変えるビタミンB2,おなかをきれいにする食物繊維がたくさん入っているとてもすばらしい食べ物ですが,金時豆にはさらに「カリウム」という余計な塩分を身体の外に出してくれる栄養もあります。
苦手な人も多い豆ですが,すごい栄養があるのでみんなに好きになってほしいですね。
文責:栄養士 阿部 綾

杏仁豆腐(11/13)

画像1
今日のデザートに入っている白いゼリーのようなものは「杏仁豆腐」といいます。「きょうにんどうふ」,「しんれんどうふ」とも呼ばれ,どれも同じ料理です。
「杏仁」とは,本来は中国の薬になる料理の一つです。ぜんそくやせきなどの治療に使われる薬になる植物に,あんずの仲間の果物があります。この果物の種の中の「仁」という部分を粉にしたものを,強い苦味を消すために甘くして,食べやすくしたものが「杏仁」なのです。
日本では「杏仁豆腐」は,中華料理などのデザートとして食べられていますので,実際に「杏仁」を使用しないで,香りが似ているアーモンドエッセンスで香りをつけた牛乳を,寒天などで固めたものを使っていることが多いのです。
給食でも,苦い「杏仁」ではなくおいしい牛乳で作りましたので,安心して食べてください。
文責:栄養士 阿部 綾
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 授業4時間
授業4限/給食終了
3/15 授業4時間/給食終了
3/18 40分授業3時間
3/19 40分授業3時間/ALT
後期終業式
3/20 卒業証書授与式/1・2年休み
給食
3/14 せきはん(ごましお)/さわにわん/エビフライ(タルタルソース)アーモンドあえ/アイスクリーム
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197