イラスト上手!

画像1画像2
こんにちは情報キッズ東☆6年L・リミレグです。
さて今日の6時間目は何があったでしょう?

正解は「クラブ」がありました。
私が大好きなクラブです。
私のクラブはイラストです。そして部長はこの私、L・リミレグがさせてもらっています。
みんな、悩みながらもすてきなイラストを描いていました。
中にはなんと、新潟マンガ大賞に載った人もいるんですよ!
私も今年やってみたいです。
みんな楽しそうにやっていました。
もちろん私もです。
  以上L・リミレグでした〜

クラブ活動

こんにちは、僕は情報kids東☆の石ころです。
今日の6時間目にクラブ活動がありました。僕はイラスト・マンガクラブです。
僕は、「でんじゃらすじーさん邪」と言うマンガを見て書きました。
少し難しかったけど我ながらうまくかけました。
もっと絵がうまくなりたいです。

救急法講習会を行いました

画像1画像2画像3
 6月26日(水),PTA保健環境部による救急法講習会が体育館で行われました。江南消防署の方々から来ていただきました。
 プールや川など,水の事故に備えて,心臓マッサージや人工呼吸のやり方,AEDの使い方などを教えてもらいました。受講者全員が,事故の発見から救急隊が来るまでの一通りの流れを,実習を交えて学ぶことができました。
 万が一に備えて慌てずに対応できるように,受講者の皆さんは,積極的に質問したり,人形を使って実際にやってみたりしていました。

文責:PTA保健環境部担当 渋谷寛子
 

今日の昼休み

画像1
こんにちはー。情報kids★東6年スマイルです。
今日の新潟は、気温が27度くらいあり、とても暑かったです。
3,4時間目には、プールにも入りました。
そして、上の写真は今日の昼休みの写真です。
これは、4階からとりました。
3年生〜6年生まで色々なことしていました。
たとえばサッカーや、おにごっこ、かけっこなどをしていました。
みんな元気がよくって、びっくりしました。
私も負けては、いられないなと思いました。

以上、スマイルでした。

生活環境委員会:月3ボランティア大成功

私はスマイルハッピー隊の6年生と5年生しんとチョコです。
6月24日から月3ボランティアが始まりました。
たくさんの人が来てくれました。うれしかったです。
あいさつが全校のみんなに
広がるといいです。


チャプチェ(6/28)

 「チヤプチェ」は,韓国の料理です。17世紀初期の朝鮮王国時代に誕生した料理で,当時の王様「光海君」が王宮で宴会を開いたときに,家臣の一人がこの料理を考え,王様に献上しました。王様はあまりのおいしさに感激し,料理を献上した家臣に財務長官の地位を与えたのだそうです。
この頃作られたチヤプチェは,野菜ときのこ,たけのこくらいしか入っていませんでしたが,中華料理の影響を受け,だんだんと変化していって,今日のような春雨を使った料理になりました。
また,本場の韓国では,日本でよく食べられている緑豆のでんぷんからできた春雨とは違い,さつまいものでんぷんを使って作る太い春雨を使っています。

文責:栄養士 阿部 綾

メロンパンという名前の由来(6/27)

画像1画像2
「メロンパン」という名前は,どこからつけられたのでしょうか。
いくつかの説があります。表面のビスケット生地が網目もようで,マスクメロンに似ているから,というものや,「メレンゲパン」がなまってメロンパンとなった,生地にメロンの香りがつけられていたから,などの説がありますが,どれが正解かはわかっていません。とりあえず最初から,メロンパンにはメロンは使われていなかったことは確かです。
大正時代ころに,日本で最初に作られたメロンパンは,今のように丸い形ではなく,洋食店でチキンライスなどの形をつくる細長いアーモンド型の型抜きを使って作られていました。これが当時メロンとして売られていた「まくわうり」の形に似ていたため,メロンパンになったのではないか,といわれています。
今のように丸い形になったのはもっと後からです。外国からマスクメロンが輸入されるようになると,まくわうりはしだいに姿を消していきました。
一般的にメロンといえば,マスクメロンの丸い形になったので,メロンパンも丸いほうがイメージに合うようになり,パンも丸く作るようになったのでは?ということです。
この頃,メロンパンとは別に,太陽をイメージして作られた「サンライズ」と呼ばれていた丸いパンがありました。この「サンライズ」がメロンパンとよく似ていたため,だんだんと混ざって丸いサンライズをメロンパンと呼ぶようになったという説もあります。今でも関西や四国の一部では「サンライズ」と呼ばれる丸いパンがあるそうですよ。
文責:栄養士 阿部 綾

音楽かんしょうかいすごかった!

画像1
こんにちは、情報Kids東5年のアリスです。
今日は音楽かんしょうかいのことをお伝えします。
今週の水曜日に、音楽かんしょうかいがありました。
歌ってくれた人は、東京混声合唱団の人たちが、歌いにきてくれました。
歌ってくれた人たちは、とてもきれいな歌声でした。私もあんなきれいな声で歌いたいなと思いました。オペラ歌手の人も、来てくれました。すごいドレスを着て登場してきました。今年の音楽かんしょうかいも、すごかったなと思いました。

新聞記事を読み比べよう

こんにちは、情報キッズ東5年レッドテールです。
今日の1.2時間目に国語の授業がありました。
国語で今やってるのは、新聞記事を読み比べようです。
新聞記事はあまり見たことがないので、よい経験になったと思います。

韓国の料理!!

画像1
こんにちは、6年のドレッシングと、5年のおすしです。
今日のメニューは、

・(わかめふりかけ)ごはん

・ちゅうかふうコーンスープ

・チャプチェ

・えびシューマイ

・メロン

今日のチェプチェは韓国の料理だったので、韓国の味が楽しめました★

今日のメニューは、ちゅうか風や、韓国風のメニューでした!


大埔大縄大会 予選突破!

 今週火曜から始まった大縄大会予選。
一昨日は低学年、昨日は中学年、そして今日は高学年の予選が行われました。
3分間で8の字跳びを何回できるか競い合う大会で大埔では、毎年恒例行事であり、1学期最も盛り上がる行事でもあります。
最高学年6年生にチャレンジする!ということで、5年生3クラスも必死に練習を重ねてきました。
私が担任する5年1組は、実は1回目の縄跳び練習を行ったのは4/24でした。
まだ大縄大会をすることを運動委員会が話し合っていない時期から、実行委員になった3人を中心に休み時間や体育のウオーミングアップとして行ってきました。
1回目の記録は、165回でした。
そこから何度も何度も話し合いを重ね、よりよくなる方法を自分たちで導き出し、必死にやってきた子どもたち。
予選前までの最高記録は291回でした。
毎日のように子どもたちの底力を見せつけられ、驚くやら、嬉しいやら、どんどん新記録が更新される度に、新しい目標回数を相談してきました。
そして予選。
朝練習から子どもたちは軽快なリズムで跳んでいて、気持ちがのっている様子がよく伝わってきました。
自分たちのベストを出すこと、それを目標に予選に臨みました。
結果は322回、6年生との間にあるハンデ10回を加え、5年1組の記録は332回。
今までの最高記録を31回更新し、2位通過で、来週の準決勝に進出を決めました。
みんなで祈り、結果を聞いた瞬間、抱き合い、跳びあがり、大泣きする子どもたちも。
私も思わず涙があふれてしまいました。
予選後、みんなで話し合い、あと1週間はとにかく楽しむこと、そして、敗退したチームの分も精一杯取り組むことを約束しました。

 2か月で約2倍回数を伸ばしてきた子どもたち。
なんて素晴らしいんでしょう。
まさに「努力は道を拓く」ですね。
あと1週間、精一杯一緒に練習したいと思います。

かんたえ
画像1
画像2
画像3

コメント (1)

1年生:図書委員による読み聞かせ

画像1画像2画像3
 6月24日(月)〜28日(金)は、校内ミニ読書週間でした。

 25日の朝学習の時間には、図書委員が教室に来て、読み聞かせを
してくれました。

 どのクラスも、図書委員が読んでくれる絵本や紙芝居を とても熱心に
聞いていました。

 1年生にとって、本とのすてきな出会いの場となりました。
 
 文責:1年担任  松村 順子

今日の給食サイコー!★

画像1
みなさんこんにちは、ミルクココア&あげぱん&カレーです。
今日の給食は

・メロンパン
・ワンタンスープ
・とりのカレーあげ
・しゃきしゃきサラダ

メロンパンはあまくてサクッとしていました。
とりのカレーあげはカレー風味が効いていて今日の給食はサイコーでした★

1年生:生活科 「学校探検」パート2

画像1画像2画像3
2年生に学校の案内をしてもらってからしばらく経ちました。今度は1年生だけで学校を回り、もっともっと詳しく調べようと計画を立てました。


一人一人が詳しく調べたい場所を二つ選び、観察カードをもって出かけました。


パソコンルーム、第一音楽室、図工室、理科室、体育用具室、プレイルーム、児童会室、家庭科室、多目的室など日頃入れない教室でたくさんのものを見つけ、満足そうな子どもたちでした。

文責:1年担任:    伊藤 忍

1年生:体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1画像2画像3
 全校で取り組む体力テストが始まりました。全種目8つなのですが、1年生は50メートル走とソフトボール投げの記録を取ります。


ボール投げの経験のほとんどない子どもたちもいるようでしたが、紙ひこうき飛ばしを通してフォームの練習をするうち、楽しく意欲的に挑戦することができました。


「ぼくは何メートルまでいったかな。」と自分の記録を気にする子どもたちもいました。

1年生は、何でも基礎、基本の時期です。体力作りの大切さを知ってほしいです。

                     
文責:1年担任  伊藤 忍

けがに気をつけよう。

こんにちは。私達は、保健委員会の乳酸きんとピカピカマンとピカピカさんとレスキューマンと包帯マンです。
今日は保健室の、けが人についてです。
最近のけがのは走っていて転んだ人が、多かったです。
場所は、グラウンド、ろうか、体育館が、多いです。
ほかには、人とぶつかっている人もいます。
けがに気をつけるのではなく、ろうかや階段であそんだり、走ったりするのをやめましょう。
以上乳酸きんとピカピカさんとピカピカマンとレスキューマンと包帯マンでした。
              

イングリッシュ最高!

みなさんこんにちは。
情報kids東のラビッツです☆
今日の3時間目にヤング先生の英語がありました。
今回の英語は、Yes I canや、No I can,tの勉強をしました。
Yes I canは、「できます。」という意味で、
No I can,tは、「できません。」という意味でした。

テレビなどをつかって、いろいろなYes I canと、No I can,tを勉強しました。

以上、ラビッツでしたー(*^_^*)

コメント (1)

林間学校の生活班が、決まった。

画像1
こんにちは、
情報キッズ☆東の五十円です。
今週に林間学校の生活班が決まりました。
友達と、いっしょの班になれたのでよかったです。
早く林間学校に行きたいです。

きれいだった!

画像1画像2
こんにちは^−^ 情報Kids東5年のパワフルです☆
昨日音楽かんしょう会がありました。
東京混声合唱団の方々がきました。
一番すごかったのは、ハレルヤという歌です。
4つの音が集まって、すごかったです!



以上パワフルでした♪

理科の授業で学校の畑にいきました!

こんにちは〜!情報委員会6年のセブンKです。
今日の4時間目に理科の授業がありました。
始めに教科書を読んで実験の用意を確にんをした後、
学校の畑にかなり前に植えたジャガイモを見に行きました。
ジャガイモは、葉や、くきがとても大きくなっていました。
この調子で育っていってほしいです。

以上、セブンKでした〜!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 授業4時間
授業4限/給食終了
3/15 授業4時間/給食終了
3/18 40分授業3時間
給食
3/12 むぎごはん/カレー/ひとくちかつ/フルーツづけ
3/13 えびピラフ/のむヨーグルト/ワンタンスープ/しゃきしゃきサラダ/ハンバーグケチャップソース/オレンジ
3/14 せきはん(ごましお)/さわにわん/エビフライ(タルタルソース)アーモンドあえ/アイスクリーム
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197