さてクイズです!

こんにちは、情報委員会5年パワフルです!!
今週は写真はありませんが、みなさんの遊んでいる様子をお伝えします。

最近わたしのクラスでしょうぎをやっている人、体育館で体を動かす人、いろいろな人がいます。6年生がなわとびで、「はやぶさ」のわざをやっていると、すごいな〜と思います。

みなさんが楽しそうに遊んでいるので、この学校は明るい学校だと思います。

ここでクイズです!
明日は全校で何があるでしょうか?3択クイズです。さてどれでしょう。
1.授業参観日
2.学習発表会
3.大空祭(児童会祭り)

▼正解は・・・

雪だるまのなると

こんにちは、給食委員会のパフェです。
今日の給食

・ゆでうどん
・わふうじる
・さつまいものてんぷら
・アーモンドキャベツ
・ゆきみだいふく
わふうじるのなかに、雪だるまのナルトが入っていて可愛かったです。
今日は、写真をとれませんでした。

「うどん」のお話(1/16)

画像1
今日は「うどん」のお話です。
中国で食べられていた小麦粉のおかしが、日本にやってきて「うどん」になったといわれています。
うどんはみなさんの体をうごかすエネルギーのもとになる黄色のグループの食べ物ですが、卵・てんぷら・かまぼこ・ねぎなどいろいろな具をのせ、いっしょにおいしく食べることができるので、栄養のバランスをとりやすい食品です。
うどんの生地は、中力粉(ちゅうりきこ)とよばれる小麦粉と水、そしてわずかな塩をよくこねて作ります。この生地を、細くのばしたり切ったりして、たっぷりのお湯でゆでればできあがりです。のばしかたや切り方によって、きしめん、そうめんなどいろいろな名前でよばれています。
香川県の「さぬきうどん」、秋田県の「いなにわうどん」、山梨県の「ほうとう」など、日本各地にこしの強さ、めんの太さに特徴のある名物うどんがありますよ。
文責:栄養士 阿部 綾

あいさつスタンプラリーが始まりました1

画像1画像2
全校のみなさんこんにちは、情報委員会6年のセブンKです。
昨日から、生活環境委員会による、
挨拶スタンプラリーが毎朝行われています。
第一理科室、玄関前、多目的室前、エレベーター前に
生活環境委員会の人がいて、
挨拶をすると、ペンで知るしをつけてくれます。
毎朝大好評で、とてもたくさんの人がいます。
まだいったことがない人は、
是非いってみてください。

以上、セブンKでした〜!

取材をしました!

みなさんこんにちは
情報-kids☆東のラビッツです。
今回は、またまた今日の4年生の様子を取材しました。
20分休みに取材させていただきました。
4年生は、大縄をしていました。
4年生の中で大縄は、かなり流行っているようで、私が来るといつもしています。
わたしたち6年生の間でも、大縄は流行っていて、2月2日にひかえた大縄大会に備えて練習しています。
去年は、1組の人たちが出て、なんと、優勝しました!!
今年も優勝してほしいです。

以上、ラビッツでしたー☆

ふわふわ卵のおやこに

画像1
こんにちは、6年のドレッシングです。
今日のメニューは、

・ごはん
・おやこに
・てっかみそ
・はくさいづけ

おやこには、卵がとってもふわふわしていました。
鶏肉もやわらかかったです。
はくさいづけは、さっぱりしていました。
てっかみそは、ごはんと相性ばつぐんでした。

「わく灯篭」にイラストをかこう!〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
亀田商工会議所青年部が開催する「わく灯篭まつり」をご存知ですか?
「わく灯篭」とは、かつて亀田で使われていた農機具「田植え枠」を再生して作った灯篭のことです。
毎年、亀田地区の小中学生などが、この灯篭に絵を描いて、まつりに花を添えています。

亀田東小学校では、7月26日(金)に、約30名の子どもたちが参加。7つのグループに分かれ、思い思いのテーマで楽しいイラストを描きました。
暑い中、多目的室での作業でしたが、商工会議所の皆さんが丁寧にご指導してくださったおかげで、とっても独創的でカラフルな作品が完成!
子どもたちも大満足でした。

この作品は、かめだ祭り甚句流しの時に亀田本町通りに飾られましたので、ご覧になった方もいらっしゃったのではないでしょうか。
夏の夜を彩る「わく灯篭」、江南区の新たな観光資源となるといいですね。

これからも、子どもたちが地域の方たちと一緒に活動できる場をつくっていきたいと思います。
「こんな特技がある」「子どもたちに伝えたいことがある」「こんな情報がある」など、何でも結構です。
地域と学校をつなぐ地域教育コーディネーターにご一報ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

5学年 林間学校〜地域と学校パートナーシップ事業〜

毎年、5学年の林間学校では、子どもたちの様々な活動をボランティアの方々にサポートしていただいています。
今年も「五頭連峰少年自然の家」で7月9日(火)・10日(水)の1泊2日、大勢のボランティアさんにご協力いただき、子どもたちは大自然の中で楽しく有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

1日目、10時からのオリエンテーリングでは保護者ボランティア2名。13時からの沢登りには、保護者3名と、毎年お手伝いいただいている地域の方1名がボランティアとして、子どもたちの安全を見守ってくださいました。特に沢登りは男手が必要で、力強い補助に子どもたちは安心して川に入ることができます。お父さんたちのご参加が本当に心強いです。
夜は、恒例のキャンプファイヤー。遅い時間にもかかわらず、保護者ボランティア3名が参加。
2日目の野外炊飯では、保護者6名がボランティアに参加。カレー作りに奮闘する子どもたちをやさしく見守ってくださいました。一緒に食べるカレーの味は格別です。

ボランティアに参加された方々からは、「参加して良かった!」という感想が寄せられています。
来年度の林間学校も、ボランティアの皆さんのご協力が必要です! よろしくお願いします。

ボランティア募集は1年を通じて行っています。
もっと多くの方から気軽に亀田東小学校に来ていただき、子どもたちと関わっていただけたら嬉しいです。
これなら私にもできそう、やってみたいと興味を持った方は、ぜひご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

画像1画像2

ゲストティーチャー「亀田縞応援隊」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
3学年の総合学習『わたしたちのまち自慢』の第三弾ゲストティーチャーは、「亀田縞応援隊」の青山登さんです。
7月9日(火)2限に、300年以上もの伝統を持つ亀田の自慢「亀田縞」についてわかりやすくお話してくださいました。
子どもたちは青山さんが持ってきてくださった原料となる綿に触りながら、このふわふわの綿がどうしたら布地になるのか、不思議そうにしていました。

3学年続いて、3限には4学年のゲストティーチャーもお願いしました。
子どもたちにとって、青山さんの授業は2回目。
昨年「亀田縞」の歴史について教えていただいたので、今回の授業は、戦後一度は姿を消した「亀田縞」の復活にかける青山さんの思いがテーマ。
亀田縞の魅力を広くアピールし、後世に残そうと活動している青山さんの情熱が子どもたちに伝わり、自分たちの暮らす亀田をもっと盛り上げていきたいという気持ちが芽生えました。

この日は、新潟日報の取材もあり、授業の様子が7月11日(木)の新潟日報に掲載されましたので、ご覧になった方もいらっしゃると思います。

これからも、子どもたちが地域の方たちと一緒に活動できる場をつくっていきたいと思います。
「こんな特技がある」「子どもたちに伝えたいことがある」「こんな情報がある」など、何でも結構です。
地域と学校をつなぐ地域教育コーディネーターにご一報ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

5年生:6年生を送る会に向けて1

画像1画像2
2月の6年生を送る会に向けて,実行委員会が発足しました。今は,スローガンやプログラム内容などを話し合っているところです。5年生全員で,6年生に感謝の気持ちが伝えられるよう頑張りたいと思います。
文責:小林 広実

白菜(1/15)

画像1画像2
はくさいは葉っぱが何枚も重なっている野菜ですね。実は、ひとつのはくさいでも葉っぱの場所で味がちがうんですよ。みなさんはどこが一番おいしいと思いますか?
あるはくさいのうまみ成分をはかってみたところ、そとがわの白い葉っぱよりも、芯の近くのほうが13倍以上も多くのうまみ成分、「グルタミン酸」がふくまれていることがわかりました。また、甘みも、そとがわよりも、芯の近くのほうが2倍も甘いことがわかったのです。
はくさいの中心の部分は成長がさかんで、うまみ成分のグルタミン酸や甘みのもとになる糖分がたくさんふくまれています。はくさいが、一番あまくておいしいのは、芯に近い中心の葉っぱなのです。
文責:栄養士 阿部 綾

もずくのぬめり「フコダイン」(1/14)

画像1
もずくには、じょうぶな骨や歯を作るカルシウムや貧血をふせぐ鉄、それから食物せんいがとてもたくさんふくまれています。食物せんいはおなかの中に入ると何倍にもふえるため、食べすぎをふせいでくれます。
もずくのどくとくなぬめりの成分の「フコイダン」には、食中毒をひきおこすばい菌をやっつけたり、血管の病気をふせいだり、がんや胃かいようなどのこわい病気にかかりにくくしてくれたりするはたらきがあります。
また、体の老化をふせいだり、花粉症などのアレルギーの症状をやわらげたりする効果もあることがわかり、最近とても注目されています。
文責:栄養士 阿部 綾

ご飯に合うなんばんづけ

画像1
こんにちは、東のタニタ食堂6年七味とコーヒー牛乳です。

今日のメニュー
・もずくのみそしる
・にびたし
・かれいのなんばんづけ
・ぽんかん

かれいのなんばんづけは、ちょっと辛いけどとてもご飯に合いました。

ぽんかんは、とても甘かったです。

書きぞめ大会

画像1
こんにちは ぼくは情報キッズ東5年のカエルです。
先週の金曜日の5、6時間目に書きぞめ大会がありました。
5年生は富士山の字を書きました。冬休みにも書きましたそれで書きぞめ大会の日で
どっちの方が字がうまいかでどっちかを提出します。ぼくは冬休みに書いた方を提出
しました。でもいい字が書けたのでよかったです。来年の書きぞめ大会もがんばりたいです。

以上カエルでした

理科のまとめ

みなさんこんにちは情報キッズ東6年ひがっしーです。
3連休楽しかったですか?みなさんはどこかに行ったり、友達と遊んだりしましたか。
ひがっしーはどこにも行ったり、だれかと遊んだりしませんでした。

今日の1時間目に理科をしました。今までは水よう液についての実験などをしたいました。4つの水よう液を蒸発させたり、金属をとかしたりしました。
実験では塩酸をつかった危険な実験もありました。
今日は今までの学習のまとめをノートに書きました。
テストは16日(木)に行います。それまでにしっかりと復習をしたいです。

以上ひがっしーでした〜

3学期が始まり、オープンハウス練習もスタート!

画像1画像2画像3
 2014年が始まりましたね!
大埔校は25日にあるオープンハウスに向けて、どの学年も動き始めました。
大埔校では5年生は音楽発表を行っています。
今年も3曲発表する為、休み時間も朝の時間も練習に励んでいます!
3曲ということで、かなり難易度も高く、子どもたちも必死です。
私たち担任もいろいろな形でサポートしていますが、どんなに大変な練習でも「音を楽しむ」姿の5年生の子どもたち。
歌っていても合奏していても気持ちよさそうな表情を浮かべています。
あと2週間切りました!
練習あるのみ!!
かんたえ

5年生:書き初め大会

画像1画像2
 5年生は10日(金)5,6時間目に学年書き初め大会がありました。「春の海」が優雅に流れる中で、おごそかに行われました。課題は「富士山」です。富士山の「富」の字は画数が多く、バランスがとりにくいのですが、子どもたちは手本をよく見て丁寧に書きました。校内書き初め展が16日(木)〜24日(金)行われます。ご都合の良いときにどうぞ、ご覧ください。

文責:5学年担任 三輪 泉

ちょっとトクするみかんの話(1/10)

 今日は「ちょっとトクするみかん」のお話です。
みかんにはかぜを予防するビタミンCがたっぷりふくまれています。このことはほとんどの人が知っていますよね。実は、みかんの皮にもすごいパワーがあるのです。みかんの皮を干したものは「ちんぴ」とよばれ、七味唐辛子に入れたり、漢方薬としてせき止めなどに使ったりします。また、おふろに入れると血行をよくしてくれるので、冷え性や肩こり、神経痛に効くといわれています。
話はちがいますが最近、みかんをよく食べるので、手がだんだん黄色くなってきたという人はいませんか。これは、みかんのだいだい色の成分が吸収されて黄色く見えるのだそうです。しばらく食べないともとにもどりますので、心配いりません。でも,食べすぎには注意してくださいね。
文責:栄養士 阿部 綾

3年生:がんばった書き初め大会

画像1画像2画像3
 1月10日(金)の3〜4限に体育館で3年生の書き初め大会を行いました。3年生約130名が体育館いっぱいに広がって、床に正座して書きました。今年の3年生の課題の字は「お正月」でした。難しい文字でしたが、お手本を見ながら丁寧に書けました。
 書き初め大会で頑張って書いた作品の中で、一番上手に書けた作品を各学級のオープンスペースに展示します。17日(金)の学習参観日を楽しみにおいでください。

文責 3年担任 大倉 正司                        

2年生:後期、後半スタート!一文字一文字ていねいに!

画像1画像2画像3
 今週から、後期後半がスタートしました。。全校朝会で、校長先生のお話を聞きました。2年生として学校に来る日は、49日間です。がんばるめあてをしっかりとたてて一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
 今日は、校内書き初め大会でした。お手本をよく見て一文字一文字を丁寧に書いている子がたくさんいました。満足のいく文字が書けたでしょうか。来週から校内書き初め展が開かれます。子ども達の力作をご覧ください。

 文責:2学年担任 大杉 佳子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/14 授業4時間
授業4限/給食終了
3/15 授業4時間/給食終了
3/18 40分授業3時間
給食
3/12 むぎごはん/カレー/ひとくちかつ/フルーツづけ
3/13 えびピラフ/のむヨーグルト/ワンタンスープ/しゃきしゃきサラダ/ハンバーグケチャップソース/オレンジ
3/14 せきはん(ごましお)/さわにわん/エビフライ(タルタルソース)アーモンドあえ/アイスクリーム
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197