ぶりだいこん最高!!

画像1
みなさんこんにちは。5年のももとカレーです。
今日の給食は、
・ごはん

・ぶりだいこん

・のざわないり

・オータムポエムのごまあえ

・になしタルト
でした。
今日のぶりだいこんは、ブリがやわらかくて最高でした!(^O^)

新潟県の郷土料理(1/24)

給食週間5日目です。
今日は新潟県の郷土料理を紹介します。
新潟県は,北から南に長くのびている県で,上越,中越,下越,佐渡の4つの地方に分かれています。4つの地方は遠く離れているため,それぞれ生活習慣や食事の内容なども違います。あまり食べたことのない新潟県の郷土料理かもしれませんが、味わって食べてください。
●ぶりだいこん <佐渡地方>の郷土料理です。となりの富山県でも郷土料理として食べられています。佐渡でぶりが取れる量は県内の60パーセントをしめています。冬の冷たい日本海を下ってきた天然のぶりは身が引き締まり,脂ものってとてもおいしく、「寒ぶり」と呼ばれ一匹丸ごとをいろいろな料理に使います。
中でも旬のだいこんと組み合わせた「ぶりだいこん」は,だいこんにぶりのうまみがしっかりとしみこんで,あたたかくおいしい煮物になります。もともとはぶりとだいこんだけのシンプルな煮物ですが,給食では栄養のことを考え,にんじんや長ねぎ,しらたきなどを入れた煮物にしました。

●野沢菜炒り <上越地方>の郷土料理です。冬の野菜が少ない時期に,保存食として長野県から伝わった野沢菜漬けをおいしく食べる工夫をした料理です。ご飯と混ぜて,食べましょう。

●オータムポエムのごまじょうゆ和え
オータムポエムは上越や阿賀野市で作られているアスパラ菜のことです。見た目は菜の花に似ていますが、苦味はなく、アスパラガスににた食感と甘みがあります。
●煮梨タルト 亀田地区では、秋にとれた梨が古くなってくると、甘く煮て「煮梨」にしたそうです。昔から食べられてきた「煮梨」をもっとおいしく食べられるよう、給食センターでお菓子にアレンジして「煮梨のタルト」を作りました。

文責:栄養士 阿部 綾

旧正月に向けて『馬到成功』

画像1
 インターナショナルセクションのマンダリン(北京語)クラスの廊下に飾られていた旧正月に向けての掲示物です。
「馬到成功」と書かれています。
今年は午年で「馬」にちなんだこの言葉を、香港の街中でも見かけることが多いです。
調べてみたら、「軍馬さえ到着すれば即刻勝利が手に入る」という意味で、
馬は縁起の良い“吉祥物”とされ、現在では試合や仕事が始まってすみやかに勝利・成功できることを祈る祝福語として使われていると、書かれていました。
私たちは勝負するわけではありませんが、縁起のいい言葉ということで、旧正月で使われることがあるんだなと思いました。
 勉強になりますね〜。
 
 中国では、1月1日より、この旧正月が重要とされていますので、1月31日の旧正月から2週間ほど休みになり、中国全土で多くの人々が行き来します。
みんなでお祝いするんですね。

かんたえ

栄養バランスを考えて(1/23)

給食週間4日目です。
今日は、亀田小学校 6年Kさんの作ったこんだてです。
〜Kさんのコメント〜
みんなが好きなみかんゼリーやゆかりごはんなどの食べものを入れた。
バランスを考えて、赤・黄・緑の食べ物を入れた。
1〜3月、冬にピッタリの豚汁をえらんでみました。

毎年、6年生のみなさんには給食の献立を作ってもらう勉強をしています。栄養のこと、食べ物の旬のこと、予算のこと、みんなが喜んでくれる献立にすることなどたくさんのことを考えて作ってくれるこんだては、みんないいこんだてで選ぶのが大変です。
今日は給食で大人気の『ゆかりごはん』と、新潟でよく食べられる鮭を使った『さけチーズフライ』を組み合わせたこんだてですね。『豚汁』には冬が旬の大根がたっぷり入っていますし、食べると体がぽかぽか温まります。ほかにも、やさいと海そうたっぷりの『わかめサラダ』、そしてデザートの『みかんゼリー』もついています。みかんは風邪を予防してくれるビタミンCもたっぷり入っていますから、えいようの面からみてもとてもすばらしいこんだてです。いろどりもとてもきれいですね。
このこんだてを考えてくれたKさんはもちろんのこと、6年生全員に感謝しながら、おいしくいただきましょう。
文責:栄養士 阿部 綾
画像1画像2

白い?カレー(1/22)

給食週間3日目です。

1月22日はカレーの日です。1982年のこの日、全国の小・中学校でいっせいにカレーの給食が出されたことに由来します。この日は、戦争で中断されていた給食が再開されてから35周年の記念日でした。
なぜ記念日のメニューがカレーだったのかはわかりませんが、今でもカレーはみんなに大人気のメニューです。
海上自衛隊では、毎週金曜日がカレーだそうです。なぜかというと、ずっと船に乗っていると、何日たったのかわからなくなってしまうからで、カレーを食べることで、今日は金曜日なんだなということがわかるからだそうです。

今日のカレーは、少し変わった白いカレーです。シチューじゃないの?と思う人もいるかもしれませんが、食べるとちゃんと辛い味がします。
カレーの黄色い色は、ターメリックなどの黄色いスパイスの色なので,黄色い色のスパイスを使わなければ、白いカレーも作れるのです。
2006年頃から北海道で、スープカレーに続いて注目され、食べられるようになりました。
カレーの白い色が、「白星」につながることから縁起がよいということで、北海道日本ハムファイターズの本拠地、札幌ドーム内の売店でも販売されているそうですよ。

文責:栄養士 阿部 綾

25日のオープンハウスに向けて最終調整

画像1
 各学年趣向を凝らした発表をするオープンハウスまであと2日となりました。
5年生も昨年から練習してきた
合唱曲「冬の森」
合奏曲「カヴァレリア ルスティカーナ間奏曲」「剣の舞」
の3曲の仕上げに入っています。
昨日は校内発表で子どもたちは緊張しながらも最高のパフォーマンスをすることができました。
私も指揮をするのですが、こんなに指揮で緊張したのは初めてです。
私もまだまだだなあ…と思わずおかしくなっちゃいました。

土曜日、83人全員が心をひとつに素敵なハーモニーを奏でることができるよう、私たち担任3人も精一杯サポートします!
頑張ります♪そして、楽しみます♡

かんたえ

エコタートルが完成するまであと少し

画像1
ぼくたちはエコファミのエコーマンとエコマスターです。
エコタートルを完成させよう週間のさいちゅうです。
エコタートルに張るシールがたくさん集まってきました。
エコタートルを完成させよう週間が始まってから、リングプル、エコキャップが確実に集まっています。ありがとうございます。
これからもリングプル、エコキャップ集めにご協力お願いします

目指せ1位!

みなさんこんにちは☆
情報-kids☆東6年のラビッツです!
今回は、6年生について紹介します。
今日の朝に取材させていただきました。
6年生は今、2月2日にアスパークで開催される大縄大会に向けて練習しています!!
私たちの学年は、4年生からこの大会に出ていて4年生の時は、3位でしたが、5年生の時は、なんと!!1位で表彰されました!!
今年も去年と同じようなメンバーが出るので、今年も1位をとってほしいです!
頑張れ!6年生!

以上、ラビッツでしたー♪(写真がなくてすいません)

総合の学習で・・・

皆さんこんにちは、情報委員会6年のセブンKです。
最近6年生は総合で、好きな国のことを調べる学習をしています。
僕は、イタリアとイギリスとサウジアラビア
という国のことについて調べています。
これからたくさんのことを調べていきたいです。

以上、セブンKでした〜!

2年生:リーダーになったよ、東っ子ふれあいタイム。

画像1画像2
 今日、縦割り班の「東っ子ふれあいタイム」がありました。今回は、2年生が中心になって会を進めました。どのクラスもみんなが楽しめるものは何だろうと一生けん命考えました。内容は「じゃんけん迷路」や「なんでもバスケット」や「だるまさんがころんだ」などいろいろなゲームになりました。また、その方法なども各班で考え練習をしました。本番で、うまくできるか心配でしたが、ふれあいタイムが終わって帰ってきた時の様子は、笑顔がいっぱいでした。子どもたちなりにがんばったのだと思います。
 3年生の向けての準備が1つできたかなと思いました。
 
文責:2学年担任  大杉 佳子

「おはしもて」わかりますか?

こんにちは 情報委員会5年のパワフルです。
今日の20分休みに、ひなん訓練がありました。
学校には、「おはしもて」というのがあります。「お」おさない、「は」走らない、「し」しゃべらない、「も」物を取りに行かない、「て」低学年優先です。みんなしんけんな顔でした。そして最後に、ふり返りの紙で、ほとんどの人が、100点だったので、よかったと思います。

以上パワフルでした!!

避難訓練

こんにちは、情報委員会5年の五十円です。
今日の20分休みに、避難訓練がありました。
僕は友達と遊んでいるときに、いきなりサイレンが鳴ったのでびっくりしました。
体育館に避難して校長先生のお話を聞きました。みんな静かにきいていたので
よかったと思います。次の避難訓練もこの調子でやりたいと思います。

跳び箱面白かった

こんにちは5年の情報キッズ東5年のレインボーです。
今日は体育をしました。
跳び箱をしました。
僕たちは6段をメインにやりました。
ぼくは6段を簡単に跳べました。
皆さんは何段跳べますか?
体育をやると体が温まるので冬にピッタリです。
楽しくやるのもピッタリです。


以上レインボーでした。












































































































あたたまって栄養満点なとんじる

画像1
こんにちは★ サラダです。
今日のこんだて
・さけチーズフライ
・わかめサラダ
・とんじる
・ゆかりご飯
・ミカンゼリー

今日のさけチーズフライは、チーズとさけのあいしょうがばつぐんでした!
とんじるには、たくさんの野菜が入っていて栄養満点でした!
寒い冬にも、あたたまる。そんなとんじるでした!

ヨーグルトあえ最高!

こんにちは、6年のドレッシングです。
今日のメニューは

・むぎいりカレーあじごはん
・うずらたまごいりホワイトカレー
・ヨーグルトあえ

ヨーグルトが果物とあっていました。

今日は写真がとれませんでした、すいません

国語をしました

こんにちは情報委員会6年のライトです。
今日の4時間目に国語をしました。
国語は「大切にしたい名言」のところをしました。
今日は発表のした書きをかきました。
次は、発表するのをがんばりたいです。

以上ライトでした。

岩手県の郷土料理〜まめぶ汁ってどんな味?〜献立(1/21)

画像1画像2
給食週間2日目です。

去年放送されていたNHKの朝ドラマ「あまちゃん」はとても人気がありました。主人公「海女のアキちゃん」が驚いたときにいう「じぇじぇじぇ!」は去年の流行語大賞にもノミネートされました。皆さんの中にも毎朝見ていた人もいるかもしれませんね。今日は「あまちゃん」にちなんだ岩手県の郷土料理を紹介します。

●まめぶ汁 ドラマの中にたびたび登場した「まめぶ汁」は,岩手県久慈市の郷土料理です。アキちゃんに「甘いんだかしょっぱいんだかわかんね」と言われていたこのお汁ですが,お正月,結婚式,法事など特別な日に欠かせない料理だそうです。まめぶ汁は,小麦だんごと焼き豆腐,野菜,きのこが入った具だくさんの汁で,小麦だんごの中にはくるみと黒砂糖が入っています。おめでたいときは,まめぶを大きく作り,法事などで作るときは小さく作るといわれています。ほとんどの家では野菜だけでなく,小麦,大豆を作っていたので小麦粉も焼き豆腐も自家製だったそうです。

●この他にも岩手県はおいしい食べ物がたくさんあります。ほたてやわかめなどの海の幸、ほうれん草や牛肉、鶏肉などの山の幸も有名でたくさん作られています。

文責:栄養士 阿部 綾

今日の天気

 こんにちはぼくは情報キッズ東☆5年のカエルです。
今日は午後の1時25分ぐらいに学校周りに雪がありました。
学校から見えるいろいろなお家の屋根にも雪がありました。
でも天気は晴れていました。
なので雪があったグランドが水でびしょびしょでした。
雪が積もれば雪遊びが
できるので雪が積もってくれればうれしいです。

美味!ほたてめし

画像1
みなさんこんにちは(^o^)6年のコーヒー牛乳です

今日の給食は

・ほたてめし

・まめぶじる

・ほうれんそうグラタン

・わかめいりひたし

ホタテめしがすごくほたての味がして美味!でした。


大縄大会

こんにちは。情報kids★東6年のスマイルです。
1月も、もうすぐ終わりにちかずき、少し肌寒いです。  

私達は、もうすぐ卒業です。
2月2日に亀田の大縄大会があり、私たち6年生の何十人かが出場します。
一昨年から私たちの学年は、出ています。
一昨年は3位、去年は1位でした。
そのため、2年連続1位をとれるように練習しています。
毎年、たくさんの練習をしています。私は去年参加しました。

今年は参加しませんが、1位目指してがんばってほしいです。
そして、小学校生活のいい思い出にしてほしいです。

以上スマイルでした。

コメント (1)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/5 委員会活動(新)5年のみ/6年6限あり
3/7 大空集会
3/10 安全点検/ALT
給食
3/4 むぎごはん/はっぽうさい/カシューナッツ/ちゅうかふうごまずあえ/
3/5 むぎいりゆかりごはん/もずくのみそしる/とりにくのカレーあげ/きりぼしだいこんのいために/いちご
3/6 ソフトめん/ミートソース/ツナサラダ/おやつこんぶ
3/7 ごはん/にくじゃが/てっかみそ/ふうみづけ
3/10 のざわなチャーハン/にらたまスープ/カリーナはるまき/コーンいりひたし
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197