1年生:卒業お祝い会〜6年生 ありがとう〜

画像1画像2画像3
 6年生がもうすぐ卒業します。1,2年生は、卒業式に出席しないので、今日、6年生と「卒業お祝い会」を行いました。1年生からは、「ビリーブ」の歌と「似顔絵」のプレゼントをしました。体育館いっぱいに「ビリーブ」の歌声が響き、思わずほろりとする場面も・・・・
 6年生からは、「旅立ちの日に・・・」の歌のお返しがありました。卒業式に歌う歌を聞かせてもらいました。さすがにすばらしい歌声でした。6年生と過ごすのもあと1日。たくさんのありがとうの気持ちを届けてほしいです。

文責:1学年担任  大杉 佳子

2年生:さよなら6年生「卒業お祝い会」をしました

画像1画像2画像3
 3月19日に卒業式に参加しない1、2年生で「卒業お祝い会」をしました。司会は2年生です。司会に立候補した8名が練習を積み重ね本番にのぞみました。大きな声で堂々とでき立派でした。

 1、2年生から歌のプレゼントです。曲名は「ビリーブ」。6年生は静かに聞いてくれました。そして、お礼に卒業式で歌う「旅立ちの日に…」を歌ってもらいました。素晴らしい歌声に感動!!

 2年生は得意の「ぶんぶんゴマ」もプレゼントしました。縦割り班のお兄さんお姉さんに直接届けました。とても喜んでくれて教室に戻ると一生懸命「ぶんぶんゴマ」を回してくれたそうです。
 短い時間でしたが、とてもよいひと時が過ごせました。
「卒業、おめでとうございます。お世話になりました。」の思いが伝わってくれたことでしょう。
文責 2年 伊藤 忍

1年生:いよいよ終業式をむかえます…

画像1画像2
春分の日をはさみ、いよいよ終業式をむかえます。

学校では、1年間の作品や作文を閉じたり、1年間使ってきたロッカーや机やイス、下駄箱を掃除しています。

左の写真は、作品や作文をしまう「思い出バック」に絵を描いている様子。
右の写真は、下駄箱を掃除して、真黒になった雑巾を見せている様子です。

早いもので、入学式からあっという間の1年間でした。
初めてのことだらけで、毎日わくわくドキドキ…何事にも一途に一生懸命取り組んでいました。

大きく成長した1年間でした。

来年は2年生です。

今度は、新しい1年生のお兄さんやお姉さんとして、大きく成長することでしょう。

楽しみです。

                      文責:1年 尾形 美穂

コメント「フフフ」

ネットワーク6年 さんの日記「小学校生活最後のお楽しみ会第一弾!(3月13日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

フフフ

こうして見ている限りでもとても楽しそうですね「^w^」。卒業式まであと少し、精一杯楽しんで下さい、いい思い出となるのといいですね。

               ハンゾウ [2013-03-18 14:51]
ハンゾウさんコメントありがとうございます。
実は、「正」が出来上がってしまい、今は名簿の並びになったんです・・・。
それでも、四角の並びだった3日間は楽しかったです!
たくさんの思い出ができてよかったです!

コメント (2)

コメント「大変」

ネットワーク6年 さんの日記「第一回卒業式練習(3月4日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

大変

難しいでしょうが頑張ってください

               ハンゾウ [2013-03-08 17:33]
ハンゾウさん、コメントありがとうございます。
今日は3月19日です。
卒業式まであと3日・・・。
姿勢には少し慣れましたが、やはり長く保っているのは大変です。
本番は今までの練習よりも長いので、頑張ります!

4年生:2分の1成人式13

先日はすてきな2分の1成人式をありがとうございました。
皆、緊張しながらも楽しく一生懸命にやっていて、
ほほえましく感動しました。
4年生もあと少しですが、高学年に向けてまたよろしくお願いします。

4年生保護者:T

4年生:2分の1成人式感想12

子供の緊張している様子がこちらにもとてもよく伝わりました。今のような素直な心を忘れずに成長してほしいと思います。

4年生保護者:S

コメント「僕です」

神田多恵子 さんの日記「離任式・・・そしてセミが鳴いたよ!」に対して以下のようなコメントがよせられました。

僕です

先生いつもブログ見てます
僕も時間があったら、タイポ校に遊びに行きます
その日まで元気に明るく過ごしてください

                金城丸 [2013-03-15 22:13]

金城丸くん
 メッセージありがとう。
そして読んでくれてありがとう。
4月から全く新しい環境で頑張る金城丸くんのこと、いつもいつも応援しているよ。
ぜひ、元気な顔を見せにきてくださいね!
待ってるよ〜。

かんたえ

小学校生活最後のお楽しみ会第一弾!(3月13日)

画像1
こんにちは!東情報ネットワーク委員会6年のひがしっちです!

春になってきましたね〜!
まだ寒い日もありますが、最高気温が10度以上の日も多くなり、春になってきたな〜と感じます。
今日からは(今日と土日も含めて)残り10日となった卒業式練習を3〜5年生も一緒にやり始めました。合同の卒業式練習です。

そんな3月ですが、もうすぐ卒業!ということで、お楽しみ会をクラスで開くことになりました。
話し合いの結果、内容はこのようになりました。
○5日間連続の自由な席替え
○ロシアンルーレット
○祭り          です。
・・・祭り!?と思う方もいるかもしれませんが、祭りは班で分かれてゲームの屋台を出すものです。
ロシアンルーレットは誰が辛い(苦い?)ものを食べているか当てるものです。
これらの2つは明日やる予定ですが、5日間連続の席替えは今日からスタートしました。
自由といっても男女の並びh変わらず、授業中のおしゃべりなどで「正」が1つできてしまったら名簿順になりという条件付きです。
ほかのクラスでもやるそうですが、私達のクラスでは真ん中の向きで四角型の並びにしました。
その様子が写真↑です。
真ん中を向いているので、黒板側の人は黒板に書かれた文字が分かりません・・・。
ですが、もう黒板に文字をかくのは連絡帳をかく時ぐらいなので、心配はいりません。
この席替えは、今日から5日間毎日行われます。
つまり、1日限定の席なのです。
みんな仲の良い人と近くに座ったりと席替えを楽しんでいました。
明日はロシアンルーレット&祭りをやります!楽しみです!
小学校生活最後のお楽しみ会を楽しみたいと思います!

以上、ひがしっちでした☆彡

コメント (1)

もうすぐ卒業(3月14日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年のピヨです☆

後、今日をあわせて6日で卒業式です。
もうすぐわたしたち6年生は卒業します。
上の写真は、亀田東小学校の
放課後の教室のようすです。
わたしたち6年生は、
4年生の時から、亀田東小学校の改装が始まって、
5年生の夏休み前に校舎(教室など)が完成しました。
なので、実際は5年生の
夏休み明けぐらいから、今までしか
今の校舎で過ごしていません。
でも、きれいな校舎になってから、
気持ちも新しくなって、過ごしてきました。
上の写真の教室は、だれもいませんが、
新6年生が今度、使うことになります。
わたしたちは中学校に行くので、
この教室も、後、少ししか使いません・・・。
でも、6年生では今、今までお世話になってきた、
人や物に感謝の気持ちを表すために
ほう仕活動をしたり、メッセージをはったりしています。
後もう少しで卒業なので、
しっかり感謝の気持ちを伝えたいです。



以上、ピヨでした♪

畑の肉(3/15)

画像1画像2
 今日のサラダには、大豆が入っています。日本では、大豆は栄養価の高い食品として昔から食べられてきました。「畑の肉」とよばれるほどたんぱく質が多いのですが、食物繊維や鉄分なども豊富なため腸の働きを良くしたり、疲れにくくしたり、血管の中をきれいにしたりする働きもあります。給食では大豆がたくさん出ますが、ぜひみなさんに食べてもらいたい食材のひとつです。今日も残さず食べてくださいね。

文責:栄養士 六間口

2年生:もうすぐ 3年生!

画像1画像2画像3
 国語「ニャーゴ」の単元で紙芝居作りをしました。上手に読めるようになり、今日は、一年生の教室まで出かけて読んであげました。オープンスペースや教室を使い心をこめて読みました。

 一年生はみんな真剣に聞いてくれ、読んでいる二年生もますます力が入りました。
「ニャーゴ!!」とこわい声で読むシーンも得意です。

 ちょっと緊張した様子も伺えましたが、読み終わった二年生の表情はみんな満足そうでした。3年生への期待もいっそうふくらんだことでしょう。


文責 2年担任 伊藤 忍

最後の給食

画像1
こんにちは、ダンゴです。

今日のメニューは
・みそしる
・ハンバーグ
・ビーンズサラダ
・ミニエクレア

今日は最後の給食でした。

今日のハンバーグは、ごはんとの相性が最高でした。

サラダは、とってもまろやかでした。

エクレアは、たくさんクリームが入っていて

グッドでした。

コメント (1)

離任式・・・そしてセミが鳴いたよ!

 今日、無事修了式を終え、引き続き、離任式を行いました。
大好きな先生方との別れということで、先生方も子どもたちも大泣きでしたが、これを乗り越えていかなければならないことを、子どもたちも先生方もしっかり感じとりながら過ごしました。
いつもは体育館じゅうに響き渡る校歌も今日は泣きながら歌う先生たちにつられていつものように声も出せず…。
こうして文章を打っているわたしもまた涙ぐんでいます。
1人ずつお話をしていただき、それぞれの思いを聞き、気持ちを新たにしました。
中には紙飛行機を飛ばしてくれた先生もいたんですよ。

 私自身も香港に来た日から、生活を支えていただいたり、励ましていただいたりして2年間一緒に楽しく過ごしてきた先生方ですので、本当に本当にお別れするのがつらいですが、しっかり前を向いて歩いていかなくちゃ!と心に誓いました。

 帰りのスクールバスも、教室で最後の別れをしてきた子どもたちが泣きじゃくりながらバスに乗り込んでいきました。
去年もそうでしたが、やはりこの光景に立ち会うのはつらいですね。
この1年で52人の新しい仲間を迎え、45人の大切な仲間が大埔校を離れていきました。
たくさんの「出会い」と「別れ」を経験していくのが日本人学校の宿命ともいえますね。
来年は自分なんだなあ・・・とさらにつらくなりました。

そんな思いを打ち消してくれるように、セミが元気よく鳴いていました。
もう・・・夏です(笑)。

かんたえ
画像1
画像2
画像3

コメント (1)

4年生:2分の1成人式感想11

 とても感動的な2分の1成人式でした。
ダンスあり、笑いあり、感動ありの盛りだくさんで感動のあまりウルウルしていました。
もう10才・まだ10才。
これからもたくさんのありがとうと感動を親子・姉妹・友人と作っていってほしいと思いました。
心がHAPPYになりました。ありがとうございます。

4年生保護者:ちィまま

栄養バランスのとれた食事(3/14)

今日は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった給食です。今日のように、主食としての米を中心として、野菜・魚・大豆などを使った伝統的な食生活のパターンに、肉類、牛乳・乳製品、果物などが加わった、栄養バランスがとれた健康的で豊かな食生活を『日本型食生活』といいます。今は洋食や中華などいろいろなメニューが食べられますが、日本人にとっては昔から食べられているこのような食事が一番体にあっているといわれています。欧米の人たちは祖先が狩猟民族だったため、肉を中心とした食生活でした。肉は良質なたんぱく質で、すぐに吸収されたため欧米の人たちの腸は日本人よりも短いといわれています。日本人は農耕民族で、米や大豆などの植物性のものを食べてきたため、消化・吸収に時間がかかります。そのため、腸が欧米人よりも長いといわれています。先祖から代々受け継がれている食生活を大切にしながら豊かな食生活を送りましょう。

文責:栄養士 六間口

かんたえQ あなたにとって一番大切なものは何ですか?

画像1画像2
 6年生教室に、2年生をお迎えし、「一番大切なものって何かな?」という国際理解の授業を行いました。
皆さんにとって一番大切なものは何ですか?
世界の情勢等を踏まえながら、『世界の現実』を知る、そんな授業をしました。
2年生から出た意見は、家族 命 友達 食べ物 地球 ゲーム ぬいぐるみ アイパッド 思いやり などなど。
そして途上国の子どもたちに同じ質問をしてみたら答えは「学校に行けること」だった話をしたところ、驚きの様子!
そのとおりですよね〜。
いつも子どもたちに話していることですが、まずは「知る」ことが大きな一歩。
そこから思いはふくらむものですからね。
新3年生76人との楽しいひとときでした。
授業後の感想を紹介しますね。

・一番大切なものを決めるのはむずかしい。
・今まで当たり前に学校へ行っていたけど、学校に行けない人がいると知った。
・わたしはこの大埔校でべんきょうをしていることはしあわせだと思った。
・今日このべんきょうをしていなかったら,こんなにあそんでべんきょうしているわたしとくらべることができなくて,わるぐちをいっていたかもしれませんでした。おしえてくれてありがとうございました。
・ぼくは人をたすけるしごとをしたい。
・国ってすごいパワーがあるんだね。

2年生との授業から私自身もパワーをもらいました。
 明日で3学期も終わる大埔校。
1年の集大成となります。

かんたえ

ゲストティーチャー6 「昔のくらし」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

ゲストティーチャー紹介の第6回目は、山口好子さん。
2月5日(火)、3年生の社会「昔のくらし」で、おじいちゃん・おばあちゃん世代が小さかった頃、どんな暮らしをしていたのか、具体的にお話ししてくださいました。

炊飯ジャーのなかった時代、ご飯は1時間もかけて、お釜や鍋で炊いたそうです。
「はじめチョロチョロ なかパッパ 赤子泣いてもフタとるなーーーこうすると上手に炊けるんだよ」
山口さんの言葉に子供たちは興味津々、一生懸命メモを取っていました。
便利・快適があたり前の現在のくらしとは異なり、時間と手間をかけたくらしに、子供たちの関心は次から次へ広がり、「アイロンは?」「ランドセルは?」など、たくさん質問が出ました。
その質問に一つ一つ、ていねいに答えてくださった山口さん。
授業が終わった後、「子供たちと触れ合えて、とっても楽しかったです」と、言ってくださいました。

山口さんはご自身のお生まれは村松ですが、結婚されて亀田でずっと子育てをされてきた、亀田東小PTAの大先輩。
常日頃より、亀田東小の子どもたちを見守ってくださっています。
山口さん、笑顔あふれる授業を本当にありがとうございました。

これからも、子供たちが地域の方たちと一緒に活動できる場をつくっていきたいと思います。
「こんな特技がある」「子供たちに伝えたいことがある」「こんな情報がある」など、何でも結構です。
地域と学校をつなぐ地域教育コーディネーターにご一報ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


画像1画像2

ボランティア日記7 1学年「昔遊びの会」〜地域と学校パートナーシップ事業〜

画像1画像2
ボランティア日記の第7回目は、1学年の生活科「昔遊びの会」について。

インフルエンザの流行でしばらく延期(ボランティア募集では当初1月の予定)になっていた1学年「昔遊びの会」が、2月28日(木)に行われました。
伝承の遊びを指導していただくボランティアとして、地域の方18名が参加。
こま・めんこ・おはじき・お手玉・けんだま・あやとりの遊びのやり方や遊び方のコツを教えてくださいました。

子どもたちは、やってみたい遊びを自分で選んで、前半と後半で二つの昔遊びを体験。
これまでに遊んだことがある子もない子も、古くから伝わる遊びの面白さを知り、「上手くなりたい!」と、とても意欲的でした。
ボランティアに来てくださった方たちからは、子どもたちと触れ合うことができて「楽しかった!」「元気をもらった!」とのご感想をいただきました。
中には毎年来てくださる方もいらっしゃって、本当にありがとうございます。
また来年よろしくお願いします。

もっと多くの方から気軽に亀田東小学校に来ていただき、子供たちと関わっていただけたら嬉しいです。
ボランティアの募集は1年を通じて行っていますので、これなら私にもできそう、やってみたいと興味を持った方は、ぜひご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)


地域教育コーディネーター

「地域と学校パートナーシップ事業 推進会議」

画像1
今年から亀田東小学校でもスタートした「地域と学校パートナーシップ事業」。
「学・社・民の融合による教育」をビジョンに掲げ、地域と共に歩む学校づくりを推進していくため、2月26日(火)、亀田東小学校会議室にて、地域と学校パートナーシップ事業推進会議が開かれました。
この会議は、事業を推進する学校と、社会教育施設、地域団体が一堂に会し、意見交換をしたり、情報交換をしたりする場です。
そのため参加メンバーは、地域団体(地域コミュニティ協議会、自治会、PTA、民生児童委員など)と社会教育施設(公民館など)、学校の代表、地域教育コーディネーターで構成され、今回は14名が出席しました。

今年度の活動内容や今後の事業方針について、皆様からいただいた貴重なご意見を来年度の活動に生かしていけたらと思っています。

この事業について、何か気づいた点やご要望などありましたら、地域教育コーディネーターまでご連絡ください。
(亀田東小学校381-4196または地域教育コーディネーター専用携帯080-8023-0455)

地域教育コーディネーター


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 40分授業3時間
3/20 春分の日
3/21 後期終業式
3/22 卒業証書授与式/1・2年休み
3/25 学年末休業(〜31)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197