6年3組大倉先生研究授業

画像1画像2
6年3組では、算数「資料の調べ方」で研究授業を行いました。
資料の散らばり方を調べるなど、統計的に考察したり表現したりすることを目標としています。
また、より多くの子どもが課題を自分のものとして把握し、自力解決することで主体的に授業に参加し、他者とかかわり合いながら、あらたな考えを獲得することを目指しました。
ソフトボール投げの記録を観察し、どちらの組の記録がいいかを考え見通しを持たせました。既習事項から、「平均をだせば?」という考えが出されますが、なんと1組も2組はどちらも平均が同じ。
では、どうやって比べればいいのかを考えさせる授業でした。
最終的には、数直線上にちらばりを記入し、ちらばりを考察しました。
統計的に考察するに至るには、やや難しかったようですが「ちらばり方」を比べることで
どちらの記録がよいかを考えることができるということには気づくことができたようです。
実際の生活でも生かせるといいですね。

大倉先生、参観させていただきありがとうございました!!



                              文責 五十嵐

オープンハウス学習発表会

画像1画像2
 明日は大埔校のオープンハウスが行われます。
今年のスローガンは「日ごろの練習の成果を発揮して、つなげよう未来へ」です。
私のクラスのスローガンが選ばれ、子どもたちも大喜びでした♪

 6年生、各クラスで話し合い、
・お笑いあり
・時代劇あり
・探検あり
の劇をしたいということになり、実行う委員を中心にシナリオを作り、76人全員が1人1役で演じます。
練習を重ねるごとによりよくしようという子どもたちの気持ちがよく伝わってきました。
いよいよ26日、明日が本番です。
校内発表をいかした素晴らしい発表をしてくれることと、期待しています。

これは今日の最後の練習前にみんなで円陣を組んだ時の様子です。
気合いで体育館は熱気ムンムンでした。

明日は大埔っ子にとってキラキラ輝く日になります。

日本ではインフルエンザが猛威を奮っていると聞きました。
早く終息しますように。

かんたえ

大縄大会練習

こんにちは情報委員会6年リックです。

今日の6時間目の体育の時間に大縄大会の練習をしました。
大縄大会は、クラス対抗でやっていてどこの組が1番多いかを競います。
大縄では、みんなの心を1つにして飛ぶことが大切なので心を1つにしていい記録をだしたいです。
また、今最高記録の228回を超えられるように頑張りたいです。


以上リックでした。☆

佐渡の郷土料理(1/25)

画像1画像2
今日は佐渡の郷土料理です。佐渡のB級グルメとして話題のブリカツどんにして食べましょう。そして、サラダに入っているいかは、佐渡でとれたイカです。お汁に入っている海藻は「ながも」といい、佐渡でとれたものです。一般的には「アカモク」といわれている海藻で、佐渡では昔から「ながも」と呼ばれ親しまれています。ながものねばりの元は食物繊維のひとつであるアルギン酸で血中コレステロールを低下させたり、便秘を防いでいるはたらきがあります。

文責:栄養士 六間口

3年生:県○ショーに投稿するべき!?亀田の花ろうそく

画像1画像2画像3
1月24日(水)の総合の授業で,花ろうそく作り名人の小池さんからお話を伺いました。仏様のために飾る花が乏しい雪国だからこそ,発展した花ろうそく。小池さんのお話や,持ってきてくださった大小様々な美しいろうそくに,子どもたちは目を輝かせていました。「ありがとうろうそく」という素敵なお土産も頂きました。子どもたちがおじいさんやおばあさんに「ありがとう」と言うほど,よいことがあるそうです。ろうそくの暖かい光を,御家族でぜひお楽しみください。

文責:3年担任 小林広美

コメント (1)

歯肉炎を予防しよう!

画像1画像2画像3
5年生では、学校歯科医の田辺先生による歯肉炎予防教室がありました。

始めに歯肉炎,歯周病の原因や症状についての講義を聞きました。その後、カラーテスターで染め出しをし、汚れを落とす歯磨きのやり方を学習しました。

子供たちの感想からは、
「1日わずか6gの砂糖が虫歯を作ることが分かった。食生活に気をつけて甘いものを取りすぎないようにしたい」
「映像を見て歯周病のこわさを感じた。ていねいに歯と歯肉をブラッシングして予防していきたい」
など自分の生活や歯磨きの仕方を振り返るものが多くみられました。

これから永久歯に変わっていくこの時期の5年生、自分の歯について、そして自分の健康について考えることができた貴重な授業でした。

歯肉炎は歯磨きで防ぐことができるものです。これからも自分の歯への意識を高め、歯肉炎や虫歯のない健康な状態でいてほしいと思います。

文責:5年担任 門倉佐和子

縄跳び大会 5年生の部

画像1
今日は「やろうぜ!運動委員会」主催の縄跳び大会、5年生の部が行われました。

5年生の子供たちは縄跳びが好きで、休み時間も大なわで遊んでいます。
今日はそれぞれのクラスで作戦を立て、一致団結して大会に臨んでいたようです。
競技は3分間の8の字跳びで跳んだ回数を競います。
結果はなんと1組と3組が220回、2組もわずかの差ということで子供たちもびっくり!白熱した大接戦の縄跳び大会でした。
3クラスともみんな本気で力を出し切ったのでしょう!結果発表ではどの子もいい笑顔でお互いのクラスに、そして自分たちに大きな拍手をおくっていました。

心温まる5年生の縄跳び大会でした。

文責:5年担任 門倉佐和子





中越のメニュー(1/24)

画像1
今日は、中越のメニューです。
今日のお汁は、するめでだしをとった雑煮です。だしは、地域によって、こんぶ、かつお節、煮干、鶏肉、鮭などいろいろありますが、するめでだしをとる地域もあります。するめは、表面についている白い粉がうまみのもとです。タウリンと呼ばれ、魚介類に多く含まれています。今日は細長く切ったするめが入っています。かたいですが、よくかんで食べることで体にとってたくさんいいことがあります。
きりざいは、昔から魚沼地方で食べられている郷土料理のひとつです。肉や魚などがあまり食べられなかった時代に、大切なたんぱく源の納豆をできるだけ大事に食べるために野菜や漬け物を入れて量を増やしていました。今日の給食では、納豆に野沢菜、大根、にんじん、ごま、のりをあえています。ごはんにのせて食べてくださいね。
文責:栄養士 六間口

ふわふわ卵

 こんにちは つな&熊チョコです。
今日のメニュー
・するめだしのたまぞうに
・厚焼き卵
・きりざい
 厚焼き卵はふわふわで、あまっかたです。きりざいは納豆が入っていてネバネバでした。
 するめだしのたまぞうには白玉、がいっぱい入っていました。
今日は写真をとりわすれてしまいました。すみませんでした。

2年生の書初め(1月23日)

こんにちは☆彡情報委員会6年のピヨです。

今日は2年生のクラスの前に貼ってあった,
書初めについて紹介します!
今日,2年生の教師区の前を歩いていると,
書初めが貼ってありました。
書初めといっても,1,2年生は硬筆で,
3,4,5,6年生は毛筆です。
2年生の書初めは,1年生も貼ってあったんですが,
1年生とは,また違った,うまさでとっても良かったです。
ちなみに,私達,6年生の書初めは毛筆で,
「平和の光」という字を書きました。
今まで,5年生までは,3文字だったんですが,
6年生になってから,4文字になったので,
今までと違う感じで,むずかしかったです。
でも,習字は日本人として,身に着けておきたいですよね。


以上,ピヨでした〜♪

歯肉炎予防教室

こんにちは。情報ネットワーク5年のみさかつです。

今日は、1、2時間目に「歯肉炎予防教室」がありました。

最初に虫歯の原因となる細菌、歯のしくみなどのお話を聞きました。
その次に、カラーテストをしました。
鏡で見ると、上の前歯、下の前歯がよごれていました。
自分でも、結構気をつけて磨いているいるつもりですが、
こんなによごれているなんてビックリしました!

歯肉炎も、歯の汚れや歯磨きをしなかったために増えた細菌が原因です。
私は、鏡を見ないで歯磨きをすることが多いので、これからはしっかりと、
汚れていた歯を鏡でよく見ながら、歯磨きをしていこうと思いました。

みなさんも、いつもきれいで健康な歯になるよう、しっかり歯磨きしてくださいね!
以上!!みさかつでした。

プレゼン練習中!

画像1画像2画像3
いよいよ5年生に委員会活動を引き継いでいくために大切なプレゼンの期日が近づいてきました。
それぞれの委員会が真剣に話し合いながら何を5年生に伝え、何を今後も継続していって欲しいのかが伝わるようにプレゼンの練習をしています。
お互い声を掛け合い進んで練習に取り組む子供たち。
当日に向けて、みんなで協力して作り上げていって欲しいです。

がんばれ!6年生!!
  
       文責  五十嵐

中学校に向けて

画像1画像2
先日,亀田中学校の山田教頭先生がお越しくださり,講演をしてくださいました。
 中学校の3年間を楽しく過ごすために次の3つのことが大切だとはなしてくださいました。
・やさしさ  ・思いやり  ・人の痛みを知る
この3つがあると人間関係がよくなるという話にうなずく子供の姿も見られました。

ほかにも
・生活がいちばん大切である。自分のことは自分できちんとすること。
など,具体的にどのような生活を心がけたらいいのか話をしてくださいました。

あと数ヶ月でいよいよ中学生。
たくさんの話をお聞きして,中学校への期待が膨らんだ6年生でした。

山田教頭先生,お忙しい中大変ありがとうございました。

中学校でもよろしくお願いいたします。

                      文責 大倉

みんなで仲良くいただきます。

画像1画像2画像3
1月23日(水)は,交流給食日です。どのクラスにも1〜4組の仲間が集まり,いつもとちがうメンバーで給食を食べました。新鮮な給食の時間に,子どもたちはにっこり笑顔です。(文責:小林)

大縄大会 3年生の部開催です!

画像1
1月22日(火)に,委員会主催の大縄大会がありました。体育の授業などで練習を積み,去年より着実にレベルアップしていた子どもたち。クラス一丸となって,大会に臨みました。ちなみに,優勝は193回跳んだ1組でした。(文責:小林)

今日は交流給食だったよ

画像1画像2画像3
給食週間3日目の今日は、交流給食がありました。

どのクラスにも1組から4組の子どもたちがいるように分かれて、

給食を食べました。

いつもとは違うメンバーで、はじめは緊張からか静かに食べ始めました。

だんだんと、和やかな雰囲気での給食となりました。

どのクラスでもとても楽しかったという声が聞かれました。

たまに、違ったメンバーで食べるのもいいものですね。

文責  2年 冨田 晃代


プレゼン準備中♪

画像1
こんにちは!
情報委員会6年のとらシューです☆
天気予報では、木曜で気温が8度まで上がり、
また金曜日になると2度まで下がるそうです。

急激な気温変化でかぜをひかないように、注意してくださいね。
さて、今6年生は5年生に1月31日に見せる「委員会プレゼンテーション」
の準備をしています。
このプレゼンの意味は、委員会がみんなの役にどんなふうにたっているか、
どんなことが目的で活動しているのかを伝え、
その委員会は、学校にとって必要だ、ということを5年生につたえることです。

みんな自分の委員会を残してもらおうと一生懸命練習しています!
6年生の気持ちを5年生が受け取ってくれたらうれしいです。

以上、とらシューでした〜

コメント (4)

上越のメニュー(1/23)

画像1画像2
今日は、「上越のメニュー」です。
上越市は、日本で初めてスキーが伝えられた地です。レルヒ少佐は上越の高田でスキーの訓練を行いました。その際、体を温めて力をつけるためにスキー汁をみんなで作って食べたといわれています。豚汁と似ていますが、豚汁と違うのは、じゃがいもではなく、さつまいもが入ることと具の多くが短冊に切られているところです。スキー汁の具にはそれぞれ意味があります。だいこん、にんじん、さつまいもは短冊切りにしてスキー板に見せています。豆腐は雪、小口切りのねぎと、ささがきごぼうはかんじき、つきこんにゃくはスキーのシュプール、椎茸は笠をあらわしています。
そして、今日の主菜は「サメの竜田揚げ」です。新潟市内では、あまりサメを食べることはありませんが、上越ではサメを食べるそうです。サメってどんな味がするのでしょうか?初めて食べる人もいると思いますが、味わってみてくださいね。

文責:栄養士 六間口

1月23日の給食

画像1
こんにちは!チョコワッフル&トマト&たこ焼き&団子です。

今日のこんだて
・むぎいりなめし
・スキーじる
・さめの竜田あげ
・うちまめいりなます

今日の新潟市の気温は10度でした。いつもより暖かかったです。

今日は交流給食がありました。いつもはいっしょに食べられない他のクラスの

人と食べられて、楽しかったです。

今日の給食に出たスキー汁は、さつまいも、にんじん、だいこんなど、たくさんの

野菜が入っていて、栄養満点でした。



明日は、外国の給食紹介があります。他の国の給食がどのようなものか気になり

ますね!楽しみにしていてください。

地産地消メニュー(1/22)

画像1画像2
 給食週間2日目の今日は、地産地消推進メニューです。今日の給食はほとんど県内産の食材を使っています。地産地消とは、その土地でとれたものをその土地で食べることをいいます。地産地消は、新鮮なうちに食べることができるため食品の栄養価が高いうちに食べることができ、輸送にかかる排気ガスも少ないので環境に優しいです。また、その食材を作った人の顔が見える場合は安心して食べられますね。
今日の給食に出ている豚肉、打ち豆、飲むヨーグルトは県内産、お米、梅干、白菜、里芋、キャベツは新潟市内のものです。新潟では、たくさんのおいしい食材がありますね。みなさんがおうちで食べている食事にもたくさんの地産地消の食材があると思います。ぜひおうちの人に聞いてみましょう。

文責:栄養士 六間口

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 全校朝会
3/5 ALT
3/6 委員会活動(新)5年のみ
給食
3/1 うめごはん/すましじる/あつやきたまご/ごまあえ/ひなあられ
3/4 ごはん/かきたまじる/じゃがいものきんぴら/
3/5 むぎごはん/ナン/
3/6 ごはん/なっとう/
3/7 ソフトめん/だいずいりミートソース/くだもの/ツナとブロッコリーのサラダ
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197