すばらしい習字の字(10月26日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年お米です。
今日の○年生は、3年生です。
3年生の教室には、習字で書いた「人」という字がかざってありました。どれも3年生とは思えないくらい上手でした。そしてどの字にも、二重丸がありました。1つ1つに、ほめことばがありました。ほめ言葉の中には、「うまい!」という言葉がたくさんあってびっくりしました!
お米より全然うまい3年生は、すごいと思いました。
以上、お米でした。

あとちょっと(10月28日)

こんにちは!情報委員会6年かめのです。
今日の1・2時間目に図工をしました。
今やっているのは学習発表会の絵です。
今年は「小学校生活でお世話になったものを書こう!」でかめのは、
体育着をかいています。
影や光の当たりぐあいなどを調節しながらやっているのですごく
むずかしいです。
でも今のところ順調なのでうまくできています。
完成まであとちょっとなのでがんばって本物みたいな
絵が描けるようにしたいです。
以上かめのでした。

13000さつのおひっこし その2

画像1
3・4時間目には、4年生&6年生のチームと、6年生同士のチームが来てくれました。

この時に運ぶのは、図鑑などの調べものの本。だいたい絵本より少し厚いくらいの本です。それなら一度にたくさん運んでも大丈夫・・・かと思いきや、見かけによらず重い!のです。

調べものの本は、ほとんどが図書館用に作られています。たくさんの人に使われても本が壊れにくいように、破れにくい紙や丈夫な紙で作ってあります。特別な紙を使っている分、本が重くなるのです。

しかし!いつも元気な東っ子には、そのくらいの重さなんて、なんのその。重い本をどっさり持って、新しい図書館にやってきます!「先生これどこ〜?早くしないと、本落ちちゃう〜」「・・・ごめん、それ、向こうの本棚だわ。」「え〜〜〜!?」というやりとりが、何度かあったとかなかったとか・・・。

こうしてあっという間に、調べものの本の引っ越しは終わったのでした。(つづく)

文責:図書館司書 伊藤

て・つ・ぼ・う(^O^)(10月27日)

画像1
 こんにちは!!情報ライブ5年のコメっちで〜す!!
今日の○年生は4年生で〜す(^O^)
スポ〜ツの秋と言うことで、鉄棒をしているところです(^O^)
コメっちは鉄棒得意??かな??
まぁ、得意です(^O^)

以上コメっちでした(^O^)

大空集会最高のパフォーマンス

画像1画像2
こんにちは、プレミアムミュージック委員会6年エン太です!
久しぶりにブログを再開しました!
そして、1ヶ月ぶりの大空集会ができました。
9月の大空集会は、自分たちのせいで、出られませんでした。

しかし、このままじゃ、終われない、10月の大空集会で、絶対成功させるんだ!
と、いう気持ちで猛特訓しました。
その、練習の成果、大空集会を無事、成功させることができました!
うれし〜〜〜〜〜〜!!
これからも、猛特訓し、大空集会を、成功させていきたいです!

久しぶりのあげパン

画像1
こんにちは、きのこ&たまご&すし&からあげです。

今日のこんだて
・あげパン
・ワンタンスープ
・ビーンズサラダ
・りんごゼリー

きのこ&たまご
今日はあげパンがでました。もちもちしててまいうーでした。

すし&からあげ
今日の新潟の気温は少し低かったので、わんたんスープが体の中に入ると、すごく体が温かく感じました。

意外と簡単だった、算数の勉強(10/27)

こんにちは、情報委員会5年ひまちゃんです。
今日の3時間目に、算数をしました。
算数で、分数という勉強をしました。
意外と簡単にわかりました。また、がんばります!

以上、ひまちゃんでした。

学習発表に向けて!(10月27日)

画像1
こんにちは!情報委員会6年パンです。
今日の1,2時間目に学習発表会の絵を書きました。
1枚目は「墨絵」です。
そしていま書いている絵は、「学校生活でお世話になった物」を、書いています。
パンが今書いている物は運動会で、お世話になった「赤バトンちゃん」
を書いています!
ちなみに「赤バトン」とは、パンが運動会に着たマスコットです!
今は、絵の具で色を塗っています。
赤バトンを書くのは、簡単!と、思ったらとても難しくてとても苦戦しました。
難しかったところは、ガムテープの切れ目などです。
色塗りで一番難しいところは、細い間などを塗ることです。
学習発表会は、(11月23日)
それまでに色塗りをきれいに終わらせたいです。
以上パンでした!

学習発表会に向けて;3年生(10/27)

画像1画像2
3年生の発表は「じゅげむ」です。
今年度より国語の教科書に掲載されているこの「じゅげむ」。その発展学習という位置付けです。
少しかたい話になりますが,学習指導要領の改訂により,国語の教育目標の中に,「話す・聞く」「書く」「読む」と並んで,新しく「伝統的な言語文化」を追加され,小学1年生から日本の古典に親しませるよう指導することを求められるようになりました。
また,古典作品に触れるに当たっては,音読や暗唱などを特に重視しているのもポイントです。
この「じゅげむ」は,「齊藤メソッド」で知られる明治大学文学部教授 齊藤孝氏『声に出して読みたい日本語』(2001年、草思社)でも取り上げられ,一躍脚光を浴びたことは,保護者の皆様の記憶に新しいことでしょう。
また,同氏が監修しているNHK「日本語であそぼ」でも取り上げられており,子供たちにとっては非常に親しみやすい古典であると言えます。

全校で最も人数の多い3年生。
声を合わせて唱える「じゅげむ」は圧巻です。
細かい動作,そして場を引き立てる小道具も見逃せません。
私も今から覚えようかな。
練習風景を見ていて,そんな風に感じました。

文責;教務主任 小山

学習発表会に向けて;2年生(10/27)

画像1
2回目の学習発表会となる2年生。
本格的な合奏を披露しようと練習に励んでいます。
この日は前半,ステージ上の並び方の確認や,全員で声をそろえて叫ぶ「呼びかけ」の練習を行っていました。
ステージ前には木琴や鉄琴,打楽器といった様々な楽器が並べられていました。
フロアに子供たちを集めた学年主任高橋。
「そろう」ということをめあてに子供たちに語りかけます。
音,声,そして何より心がそろうことが何より大切。
その気持ちにこたえるかのように,呼びかけの声が1回でそろいます。
高学年を担任していると
「ステージの発表する場所に集合しなさい。」
と,練習前に指示を出し,ステージ上にスタンバイした状態から練習を開始することが多いのです。
しかし,フロアにコンパクトに集め,最初に心と声をそろえることは,その後の1時間の練習をより密度濃く行うために大切なことなのだと改めて思いました。
同時に,わずか1年しか違わないのに,2年生がとても大人に見えました。
2年生の子供たちが奏でる素敵なハーモニーを是非堪能してください。
お楽しみに。

文責;教務主任 小山

学習発表会に向けて;1年生(10/27)

画像1画像2
1年生は初めての学習発表会。
子供たちの発達段階から考えると,本番を想定・意識した練習などできるわけがありません。
「大きな拍手をもらえるようにがんばろうね。」
と,全体指導する佐藤が伝えます。
「歌や演奏は,みんなとっても上手。」
と評価。子供たちもとっても嬉しそう。
この日は,通して練習を行った後,
「みんな,今の発表で大きな拍手もらえると思う?」
と投げかけました。
もらえないと思うと意思表示する子供たち。
自分なりの理由を述べる子供たちも何人もいました。
「その通り。いい発表というのは,歌や演奏だけで決まるのではないのですね。」
佐藤もそれに応え,子供たちの考えを総括します。
低学年の担任が発する言葉は,まるで魔法のよう。
指示一つで子供たちの態度が,歌声が1時間のうちにみるみる変わっていきます。
2回目の通し練習後,再度大きな拍手がもらえるか問うた佐藤。
1回目よりも多くの子供たちが手を挙げていました。

ただこうしなさいと指導するのではなく,1年生なりに考えさせながら取り組む姿に刺激を受けました。
観客で埋め尽くされた体育館。数百人の前での発表は経験したことがない1年生。
ステージ上でその現実を初めて知り,とっても緊張することでしょう。
それでも子供たちは,大きな拍手をもらえるために精一杯がんばります。
どうぞ,1年生の発表後には手が痛くなるくらいの大きな拍手をお願いいたします。
大きな満足感,達成感を1年生の子供たちに味わわせていただきたいと思います。

文責;教務主任 小山

今日は手巻き寿司(10/25)

画像1画像2
 きょうは、手巻き寿司です。なっとう、きゅうり、ツナをいれてオリジナル手巻き寿司を作って食べましょう。納豆は、「畑の牛肉」とよばれるほどたんぱくしつがたくさんふくまれています。昔は、日本は稲作が行われていたため稲を作ると稲わらがたくさん出ました。稲わらには納豆菌がたくさんいます。そこで稲わらに蒸した大豆を入れて発酵させ納豆にしていました。納豆は、体に必要な栄養成分がいろいろと含まれているので残さずいただきましょう。

文責:栄養士 六間口

いろいろ楽しめるのりまき

画像1
 こんにちはからあげ&ショコラ&トマト&くるみです。
きょうのこんだて
・つみれじる
・きゅうり
・ツナマヨ
・のり
・納豆

からあげ&ショコラ
今日納豆が出ました。納豆は新潟でつくったものがでました。たれのしょっぱさと納豆がとってもあっていてのりまきにしてもとってもあっていて食べやすかったです。

トマト&くるみ
今日つみれじるが出ました。つみれじるは、冷えた体を暖めてくれました。たくさんの、野菜が、はいっていました。

コメント「恐いよね〜〜」

情報ライブ5年 さんの日記「国語の「注文の多い料理店」(10月11日)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

恐いよね〜〜

注文の多い料理店は
客が食べられてしまうから、
恐いよね〜〜

               ジョニー [2011-10-13 13:21]

コメントありがとうございます。ポケットもこれをよんだとき、せすじがゾクッとしました。

声をあわせるのが、難しい・・・。(10月25日)

 こんにちは!!情報委員会6年の、ひつじです。
 今日の4時間目に、11月3日にある学習発表会の練習をしました。
 6年生の発表は、世界の事についてのことです!
 ちなみに、ひつじの役は中国で、人数は4人でみんなで言うセリフは、短いのですが、みんなで声を合わせるのがとても難しいので、友達と一諸にセリフをあわせるのをたくさん練習したいです!!
 以上、ひつじでした!

コメント (1)

もうすぐだ!(10月25日)

こんにちは!情報委員会5年ポケットです。
今日学習発表会の歌の練習をしました。
ポケットは、歌がちょっとへたなので毎日練習しています。
今日は練習の成果を見せようと本気でうたいました。
そうしたらはじめてうまく歌えました。本番でもうまく歌いたいです。
以上ポケットでした。

楽しかった英語ゲーム(10月25日)

ぼくは、情報委員会5年の綿です。
今日の2時間目英語をしました。
王様ゲームをしました。
ぼくは1回間違えました。
いろいろな単語を覚えました。
以上綿でした。

みずみずしいリンゴ

画像1
こんにちは、カカオ&ラーメン&たまねぎ&カレーです。

今日のこんだて
・むぎいりなめし
・さつま汁
・ししゃもフライ
・はくさい漬け
・くだもの

今日はデザートにリンゴが出ました。今日のリンゴは甘くて、みずみずしかったです。

今日はいつもより気温が高かったので、とてもすっきりしました。

秋の風景

 いつのまにか虫ネタブログへとなりつつある香港日記(笑)。
今回は香港の風景を紹介します。
香港の日暮れは新潟よりずっと早いです。
朝も6時過ぎにようやく日が昇ります。
新潟の冬と同じような日の昇り方だなあと思っています。
これはきっと緯度が関係しているのでしょうね。
この時期,夕方6時には日が暮れ始めます。
そしてあっという間に真っ暗になります。
ちょっとぼやけていますが,もっと暗くなるとさらにきれいな100万ドルの夜景へと変身します。
この春香港に来た先生方みんなで大使公邸に伺った帰りに撮ったものです。
洋館の庭に石灯篭があり,日本の心を感じてきました。

 明日は,ハロウィン集会♪
子供たちも先生方もみんなで仮装して全校朝会をします。
かんたえ
画像1
画像2

普段食べているさつまいもとは?(10/24)

画像1
【給食クイズ】
きょうは、さつま汁の中に「さつまいも」が入っています。さつまいもは、いろいろは種類がありますが私たちが普段食べている種類はどれでしょうか?
1.なると金時  2.紅アズマ  3.あんのういも

▼正解は・・・
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 離任式,学年末休業(〜31日)
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197