にくじゃが(3/7)

にくじゃがの中に入っている緑色の野菜は何か知っていますか?
「さやいんげん」という名前ですが、この「さや」は豆の「さや」、外側の袋状のもののことです。さやいんげんは、いんげん豆がまだ、豆になりきらない未熟なうちに収穫し、さやごと食べるもののことをいいます。だから、畑の中でさやいんげんを育て続けていき、大きくなった豆を乾燥させると、いんげん豆になるのです。
「さやいんげん」のときは、風邪の予防をしてくれるビタミンAやCなどをたくさん含んでいる野菜の仲間で、緑色の食品のグループに入りますが、「いんげん豆」になると、体をつくるもとになるたんぱく質がたくさん含まれるようになるので、豆の仲間になり、赤色の食品のグループに入ります。
成熟すると成分が変わるのはいんげん豆だけではありません。枝豆と大豆、きぬさやとグリンピースなどの豆の仲間は、栄養や見た目や、味などが大きく違ってきます。食品のグループ分けのとき、注意してみてくださいね。

文責:栄養士 阿部

出世魚(3/6)

画像1
みなさん、「ぶり」という魚を知っていますか?「ぶり」は成長するにしたがって呼び名がかわるので、「出世魚」ともよばれています。
東京などの関東地方では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり
大阪などの関西地方では、わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶり
の順に名前がかわります。
お店に行ったときに、「いなだ」「はまち」「ぶり」などの名前をよく見かけると思いますが、これらはみんな同じ魚なのですね。
ちなみに「ぶり」と呼ばれるのは、体長1メートル、重さ10kgくらいになったころです。
ぶりは、捨てるところがないくらい食べられる魚で、さしみや、焼き魚、煮物などいろいろな料理に使われます。ぶりを使った郷土料理も多く、九州の福岡ではお正月の雑煮にぶりを使うそうです。
文責:栄養士 阿部

卒業式に向けて(3月6日)

 こんにちは!情報委員会6年の、ひつじです。
 今日の、2時間目に、卒業練習がありました。今日が、初めての卒業式練習で、6年生全員でしました。
 寒くて、とても緊張してしまい、卒業証書のときに、失敗してしまいました・・・。
 しかし、今回は練習なので、いろいろ声を出す練習をして、本番は練習を活かして成功させたいです!

以上、ひつじでした!

コメント (2)

もうすぐ、終わりかぁ〜(3月5日)

画像1
こんにちは、情報ライブ6年アイスです!!
5時間目に、委員会引き継ぎの練習をしました。
委員会引き継ぎとは、6年生が、新委員会に委員会を引き継ぐことです。
委員会引継ぎは、今度の集会にあります。
そこで6年生が、今年の成果や、全校の人にお願いしたい事を、伝えます。
僕たちの委員会は、全校の人にお願いしたい事と、運動会マスッコトを使って、ちょっとしたパフォーマンスを、したいと思っています。
時間は、30秒と、短いですが、しっかりとメッセージを伝えられたらな、と思います。
また、委員会引継ぎでは、新委員会委員長に、委員会ファイルを、渡すこともします。
「1年前は、僕が委員会ファイルを、受け取っていたのに、今度は、渡す番なんだ」と、
実感しています。
以上、アイスでした!!

ぶりのバジルってとってもゴージャス!

画像1
こんにちは、ショコラ&くるみです。

今日のこんだて
・はくさいのみそ汁
・くきわかめのきんぴら
・ぶりのバジルやき
・おやつ大豆

今月の亀田東小学校は、インフルエンザやかぜがとっても流行しています。

みなさんもインフルエンザやかぜに気をつけてください。

今日、ぶりのバジルやきが出ました。見た目がとってもバジルッて感じが出て

いました。

さて、ここで「ぶり」についてのクイズです。

問題:「ぶり」は成長するにしたがって、呼び名が変わります。

   そのため、「ぶり」の他に「○○魚」とも呼ばれています。

   さて、それは次の3つのうちどれでしょう。

  1、出世魚(しゅっせうお)

  2、家出魚(いえでうお)

  3、成長魚(せいちょううお)




答えは1の出世魚です。

ちなみに東京などの関東地方では、わかし→いなだ→わらさ→ぶり

大阪などの関西地方では、わかな→つばす→はまち→めじろ→ぶり

というように呼ばれているんです。

それではみなさん、インフルエンザやかぜなどに気をつけてください。

さようなら〜。

湿気・しっけ・シッケ・・・

画像1画像2
 東小のHPを見ているとインフルエンザが流行っているようですね。
早く落ち着いてくれることを祈っています。(高野先生、Fight!)

 今日は24度まで上がり、もう夏のようです。
去年来たばかりのころにも感じたのですが、香港には日本の春のような気候はないように思います。
だんだん暑くなるということはなく、寒かった翌日には一気に暑くなります。
そして今日6日で香港に来てちょうど11か月が経ちました。
早かったと感じると同時に1日1日を大切にしていきたいと改めて思っています。

 相変わらず湿度は90%以上で今日は廊下がぬれていて歩くのもとっても危険でした。
教室の中にある机も棚もさわるものすべてが湿っぽいです。
教室の後ろに飾ってある習字もよく落ちるのですが、きっと水分で習字紙が重くなって重みに耐えきれず落ちてしまうのだと思います。
湿気の影響を受けるのは学校だけでなく、家も同じです。
除湿器をかけ続けていたら、ある日帰宅したら、ショートし、漏電ブレーカーが作動し、家の中にあるコンセント口が全部使えなくなっていて、冷蔵庫も数時間電気が入っていなかったようで、とっても困りました。
また家の中で一番水分があるお風呂場前の壁はカビが生え、波打ってしまい、はがれてきていますし、お風呂場の扉も湿気でゆがんでいます。
湿気おそるべし!です。
新潟も湿度は高い方だと思っていましたが、くらべものになりません!
朝起きて窓の外を見るとこんな感じで何も見えないんですよ〜(写真左)。
100万ドルの夜景もこんな感じではっきりとは見えませんね(写真)。ちなみに今日6日の夜景です。

 春に向けてどんどん変化していく今の時期を思い浮かべています。
グラウンドの桜の木の芽もふくらんできたかな?
かんたえ

コメント (1)

コメント「テストおつです。」

情報ライブ6年 さんの日記「ラスト・全校漢字テスト(3/1)」に対して以下のようなコメントがよせられました。

テストおつです。

こんにちは。タケです。
3/1の給食おいしかったですよね。
全校漢字テストお疲れ様です。
合格だったらおめでとうございます
不合格だったら再テスト頑張ってください。

                 タケ [2012-03-01 19:40]


タケさんコメントありがとうございます!
ぼくは、・・・・・合格できました。
応援ありがとうございました。
ちなみに点数は、ギリギリ合格の90点でした!
またのコメントお待ちしております!

卒業式練習 本格スタート!& “ありがとうウィーク活動”

 卒業式まであと約2週間。今週から体育館で本格的な練習・・・というところで、6年2組が学級閉鎖となってしまいました。
下学年や学校への“ありがとうウィーク活動”や、中学校の体験入学も予定されていただけに残念なことですが、インフルエンザの威力にはかないません。原則、外出ができない分、ゆっくり体を休めてパワーを蓄積してきてほしいです。子供たちの健康が第一ですから。

2クラスだけとなってしまいましたが、6日(火)からは体育館での卒業式練習開始!
1日目は位置確認、証書授与の練習、2日目は入場の練習・歩き方を中心に行いました。
また、7日(水)には“ありがとうウィーク活動”の1つとして、1組は窓ふき、3組は机・椅子の汚れふきを実施。
1年間最高学年を支え、そして2月に6送会を開いてくれた下学年へのお礼の心を込めて行いました。
きれいにした窓、机・椅子とともに、子供たちの心も一層磨かれたことでしょう。

文責 6年  斎 藤

画像1画像2画像3

生まれてからにわとりになるまでの栄養素(3/5)

画像1
たまごには、生まれてから、にわとりになるまでの栄養素が、すべて含まれています。とてもたくさんの栄養がはいっているので、私たちにとっても大事な食品です。特に、「たんぱく質」という栄養がとてもたくさん入っています。成長期のみなさんの体は今、ぐんぐん大きくなっています。筋肉を作って、体を大きくするための材料がたんぱく質なのです。
じゃあ、おとなになったらもうたんぱく質はいらなくなるのでしょうか?いいえ、体は一度作られても、少しずつ壊れて、気がつかないうちに新しいものと入れ替わっているのです。
筋肉だけでなく、皮膚やつめ、血なども、毎日少しずつ新しくなっているんですね。だから、おとなになってもたんぱく質が必要なのです。
文責:栄養士 阿部

3月3日はひな祭り(3/2)

3月3日は「ひなまつり」ですね。「桃の節句」とも呼ばれます。
ずっと昔、平安時代から伝えられている、子どもの災難や危害をはらう祭りですが、現代のようなりっぱな雛人形を飾るようになったのは江戸時代からです。初めは、草やわらで作った人形に白酒を供え、けがれを移して海や川に流すという風習でしたが、しだいに宮中の貴族の生活をまねた豪華な人形を飾るようになりました。自分の娘が美しく成長し、宮中のような幸せな暮らしができますようにと願う親の気持ちをこめた行事になったのです。
ひな祭りに欠かせない食べ物「ひなあられ」や「ひしもち」に使われている3つの色にも意味があり、ピンク(赤)は、桃の花とめでたさを、白は雪、緑はヨモギの葉で、邪気を祓うということを表しています。
文責:栄養士 阿部

ピラミット完成!!

こんにちは、情報ライブ5年カメッピ2です。
ぼくは、最近休み時間に友達と人間ピラミットをしています。ぼくたちは、まず3段にちょう戦しました。最初はなかなかできなかったけどだんだんできるようになりました。そしてついに3段に成功しました。もっと段を増やそうと思ったけど先生が「危ないから3段までだよ。」といったので3段をたくさんしました。
以上カメッピ2でした。

コメント (1)

長いような、短いような・・・。(2月27日)

画像1画像2
こんにちは、情報ライブ6年アイスです!!
最近、卒業に向けた活動が、活発化してきました。
その1つが、「卒業カレンダー」です。
卒業カレンダーとは、卒業式までの日にちを、日めくりカレンダー式で紹介するカレンダーです。
カレンダーの下には、その日がんばる目当てが、書いてあります。
他には、六送会・卒業を祝う会がありました。
六送会では、1〜5年生が、6年生の卒業を祝ってくれました。
そこで、6年生は最後に、感謝の気持ちとして、劇をしました。
また、六送会の翌日では、「卒業を祝う会」が、ありました。
卒業を祝う会では親子で、毛布リレーや、大縄跳び、歌などをしました。
そして、お母さん・お父さんに感謝を伝えるために、六送会と同じ劇をしました。
最後には、6年間のスライドショーを見ました。
残り少ない、小学校生活を大事に少したいです。
以上、アイスでした!!

コメント (1)

ピリからのじゃがいものきんぴら

こんにちは、ラーメン&たまねぎ&カレーです。

今日のこんだて
・むぎご飯
・じゃがいものきんぴら
・かきたまじる
・ちりめんじゃこのつくだに


      ラーメン&カレー&タマネギ
今日のジャガイモのきんぴらはちょとピリからでした。
じゃがいもやきんぴらはからさがあって、あいしょうがよかったです。

画像1

5年生の図工!!(3月5日)

画像1
こんにちは★情報委員会5年のピヨで〜す!!(^-^)

今日は5年生の図工をしょうかいします!
5年生は今・・・『版画』をやっています!!
そもそも・・、『版画』というのは・・・・、
紙を切って張ってそれをうつす『版画』とちょう刻刀でほって
うつす『版画』があります。
5年生はちょう刻刀でほる方の『版画』をやっています。(^^)
ちょう刻刀でほる方の版画は・・・、
1、ちょう刻刀で板をほる。
2、黒のインクで紙にうつす。
というようなやり方です。(簡単な説明)
版画をほるときは、指をちょう刻刀できってしまった人もいました。
ちょう刻刀を使うときは切らないように気をつけないといけませんね。
わたしのクラスはこの前版画をうつしました。
版画のインクは黒いのでズボンが少しよごれてしまいました。
他の子も黒いインクがついている人がたくさんいました。
みんな思った以上にうまくできていてびっくりしました!!
わたしのやつは文字を英語にしたので文字が
ホラー映画の文字みたいになってしまいました・・・。(T_T)
もっとちゃんとほればよかったです。
うつした後のかたずけが1番大変でした。
数人の人が図工室に残ってかたずけをしました。
インクののっていたトレーはインクを落とした後、灯油をティッシュにつけて
ふきました。やった後に手がとてもくさくなっていやでした・・・・。
でもちゃんとしっかり洗って灯油のにおいを消せたのでよかったです☆
版画をするときはあとかたずけもしっかりしましょう!!



以上ピヨでした〜♪

コメント (2)

春よ来い!!(3月5日)

画像1
こんにちは☆情報委員会5年ひがしっちです!!
3月になりました!
2月4日は立春でしたし、もう春!!・・・のはずですが、寒いです。
新潟は少しは雪がとけ、こおったりしません。
なので、春だな〜と思うこともたまにあります。とても暖かい日もありました!
ですが、やっぱり寒いです。3月ですが、全く春を感じられないほどです。
登下校中は、「寒い寒い。」などと言っています。

ところで、みなさんは、寒いのと暑いのではどちらが好き(まし!?)ですか?
わたしは寒いのと暑いのでは暑いほうがましかなーとは思いますが、やっぱりどちらも
いやです。
いいのは、寒すぎず暑すぎないのが一番いいですよね〜。
というと春か秋ですが、そのうちでは春が好きです。
わたしにとっての春は、
「新学期、そして新学年になり成長を感じる春」
というように思います。
そして!なんといっても春は景色がいいです!(あきも紅葉できれいですが)
わたしの部屋からは桜がみえるんです!
とてもきれいだな〜と思います。
学校のグラウンドのわきにも桜の木があり、春には満開になります。
登下校中に通るので、そのときは春を感じます。
みなさんは春の景色をどう思いますか?
本当に今はもう3月と思えないほど寒いときがあります。
早く春がきてほしいです。
春よ来い!!

以上、ひがしっちでした。

コメント (3)

ぼくのふるさとじまん10 〜いわき市アンモナイトセンター(3月5日)〜

画像1画像2
こんにちは!情報ライブ6年スケさんです!!
卒業までに学校に来られるのはあと・・・13日です!
今回は福島県いわき市にある「アンモナイトセンター」です!

名前にある通りセンターの近くで見つけたアンモナイトの化石を展示しています!
開設年月は平成4年(1992年)11月19日で
このセンターは、8,900万年前のアンモナイト等の化石が集中して発見された地層をそのまま建物で覆った施設と、隣接する屋外体験発掘場からなります。

中は、アンモナイトについて紹介する導入展示ゾーンと、現代から遡り時間旅行するタイムスリップゾーン、約700平方メートルに及ぶ露頭観察ゾーンや情報検索システム・観察テレビガイドがあり、当時いわきの海に棲息していたアンモナイトを始めとする太古の生物の化石が掘り出されたままの状態で観察することができます。

また、屋外体験発掘場では、館内と同じ地層をハンマーやタガネを使って、化石の発掘体験を定期的に実施しています!すごく楽しいらしいです!

 展示してある化石を見たり、体験で発掘した化石を直接手にすることによって、化石となった生物が生きていた遥か遠い昔の地球から、現在の地球に生きるわたしたちへと続いてきた「いのち」とその母体となった地球のすばらしさ・ふしぎさを実感できる空間でもあるんです!!

すごく楽しいらしいのでいってみてください!
以上、スケさんでした!

緊急 学級閉鎖について

3月5日(月)インフルエンザや風邪で欠席の多い3年2組、5年3組、6年2組は、明日3月6日(火)から8日(木)まで、学級閉鎖とします。詳しくはおたよりをご覧ください。

全校算数テストをやりました!(3・2)

こんにちは☆情報ライブ5年チップスです。
今日の2時間目に全校算数テストをやりました。テストの問題は分数の問題でした。
その問題などは、計算ドリルでやったところだったので、わからないところはあまりありませんでした。引っかけ問題などがチップスの苦手なところです。今度からは苦手なところを直していきたいです。そして、この後も満点をとれるように頑張りたいです(^O^)

以上、チップスでした(^v^)

卒業まであと・・・14日(3月2日)

こんにちは!情報委員会6年かめのです。
卒業まであと「14日」になりました。卒業文集もそろそろできあがるそうです。
かめのは、感謝活動実行委員です。6年生と遊ぼうや、あいさつボランティア、クリーン活動などいろいろ感謝の気持ちを込めてやりたいと思います。
卒業が近づいてくると、勉強のほうもまとめに入ってきます。
算数は、中学校へのかけはしなど中学に向けていままでのちょっとレベルアップしたものをやっています。国語は、いままでのまとめといって、「名言調べ」をしています。自分が心に残った名言をスピーチにしてみんなの前で発表するのです。
というように勉強のほうも卒業に向けてがんばっています。
下学年が6年生いままでありがとうと言ってくれるのは、ホントうれしいのですが、
ちょっとさびしいです・・・
でも卒業まであと14日おもいっきり頑張りたいと思います。

インフルエンザに気をつけましょう。

こんにちは、シップです。
今週保健室に来た人は、146人でした。亀田東小学校は、かぜ、インフルエンザの人が増えています。明日、明後日はお休みです。来週は何人がお休みするんでしょうか。
心配です。手あらいうがいなどをして予防しましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 委員会(新)5年のみ
3/8 ALT
3/9 大空集会
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197