怖いわ♪5年生の成長が♪〜委員会プレゼン〜

画像1画像2
 6年生からガッチリ引き継いだ東小の伝統「委員会への思い」を4年生に伝える日が
ついに!ついに!やってきました。
 発表するごとに小技とニクイ台詞が増え,バージョンアップする委員会。前日のダメだしに悔し涙を流し,朝練に気合を入れた委員会。たった一言の台詞のために,夜中までかかって家で小道具に磨きをかけてきた委員会…。悲喜交々を経た5年生113名のプレゼンテーションは???
 
 感想
  「怖いわ♪5年生の1年間の成長が❤❤❤」
 
 画像は,劇団「5年生」の発表に釘付けの4年生とオーラがゆらめき立つ「5年生」の
後姿です。特集記事もお楽しみに♪    文責 吉川

3月5日のできごと

画像1画像2画像3
こんにちは!!カメっぴ&コメッピです。
カメっぴは、5,6時間目に5年生から4年生への委員会プレゼンテーションがありました。
カメっぴは、来年度も情報委員会です。
13委員会ある中、情報委員会は6番目です。
情報委員会は、テレビの画面で写真を使ってプレゼンをしました。
5年生は、6祝ウィークや6送会がある中でプレゼンの準備もしてきました。
とても忙しかったです。
でも、今日のプレゼンテーションは大成功でした。
ちょっとハプニングがあった委員会もあった?!・・・かもしれません。
最後の感想発表でも、たくさんの4年生が感想を発表してくれてとてもうれしかったです。
5年生のプレゼンを見て、心に残るプレゼンがあった、5年生はスゴイと思ったという4年生がほとんどで、とってもうれしかったです!!
どんな4年生が入ってくるか楽しみです^0^
コメッピは、今日の3時間目に社会をしています。
今日の社会は都道府県のことを調べています。
ぼくたちのグループは青森県を調べています。
青森といったらやはり「リンゴ」ですよね。
お祭りといったらねぶた祭りですよね。
ねぶた祭りは全国から200万人もの人がおとずれるんだそうです。
今は全然発表できる状態じゃないけどがんばっています。
後、青森といったら何なんでしょうね?
まあそんな感じですががんばって良い情報を調べています。
最高な状態で発表できればいいと思っています。
以上カメッピ&コメッピでした。

地場産の小松菜(3/5)

画像1
今日のお汁に使われている小松菜はほうれん草と同じように色の濃い野菜の仲間ですが、栄養価はほうれん草より高いのが特徴です。
旬は冬ですが、1年中出回っているので、亀田でとれた小松菜を給食ではよく使うようにしています。

文責:栄養士 阿達

3月5日給食

画像1
こんにちわ、ちくわ&たこやきです。
今日のこんだて
・なめこととうふのみそしる
・たまごシュウマイ
・なっとう
・くきわかめのきんぴら
ちくわ&たこやき
たまごシュウマイは、卵とシュウマイがあいしょうがばつぐん。
見た目もはなやかで,タンポポみたい。
春を感じさせるメニューでした。
シュウマイにえびがぷりぷりしていて最高ーー。

社会&理科!

画像1画像2
こんにちは!カメッチ&メロンです!!
カメッチは2時間目に理科がありました。
今日はテスト返しの日でした。
カメッチは「植物と動物」のテストでなんと・・・100点でした!!
テストでは「木を減らすとどうなるか」や、
「植物なしで人間は生きていけるのか」などの問題がありました。
難しかったけど100点が取れてうれしかったです!
みなさんもがんばってください!!
メロンは、4時間目に社会がありました。
挙はPCルームで「ユニセフ」のことについて
調べる時間でした。
メロンは、困っている子供たちに
100円の募金で何ができるか?を調べました。
調べたはんいでは「肺えんになった子供立ちの薬 約3人分」
などがでてきました。
また、その募金のお金がたまると
「子供の勉強道具」や「予防接種のワクチン」なども
買えるようになるのです!
メロンも、これを聞いて将来大人になって、
お金に余ゆうができたら、少しでも募金しようと思いました!
みなさんもぜひ募金をしてくださいね!
以上、カメッチ&メロンでした。

3月5日の○年生は・・・

画像1
こんにちは!メロンです。
今日の○年生は3年生です。
これは何の絵なんでしょうか?
たぶん冬の思い出だとメロンは思います。
みなさんの冬の思いではなんですか?
メロンの思いでは、スキーにいったことです(^_^)v
以上、メロンでした。

トウールド委員会(国際)最後の生放送!

画像1画像2
3月2日(火)最後の生放送は、5.6年生総出演!
5年生は、今年度の国旗クイズの総まとめクイズ!
6年生は、アメリカの卒業式について放送しました。残念ながら、委員長のYさんは体調不良で残念ながら不在でしたが、その欠けた穴を埋めるべくみんなでがんばりました。スリリングな生放送で、ミスもあったのですが、それでも、最後をしめくくるにふさわしく達成感のある生放送となりました。
春からの成長ぶりを実感し、胸がいっぱいになりました。
5年生のみなさん、国際委員会になった人は、さらにパワーアップした放送をめざしましょう!ほかの委員会になった人もぜひ、この委員会で学んだことを生かしてくださいね。どこにいっても応援しています。
そして、六年生のみなさん。本当に楽しくてエキサイティングな日々でした。楽しい思い出ありがとう!中学での活躍を願っています!
ちなみにYくん、臨時全校朝会では、最後の活躍がまってるよ!がんばれ!
文責:国際委員会担当 五十嵐

こんなに簡単!?昔の人の知恵に感激「そろばん教室」

画像1画像2画像3
3月2日(火)、3日(水)、4日(木)の3日間、「そろばん教室」が開かれました。講師は、校区内で珠算教室を開かれている珠算連盟の植村先生と赤塚先生です。
ここ何年かゲストティーチャートしておいでいただき,専門的な知識と基礎的な技術を教えていただいております。
そろばん教室に通っている子もたくさんいますが、初めてそろばんを触る子も多く、みんなとっても楽しみにしていました。
はじめに、講師の先生から「そろばん教室に通っている人が15時間でやる内容を、みなさんには3時間の超特急で教えます。」と言われ、不安な顔をしていた子も、1時間の授業が終わると「楽しかった!」と満足気でした。

まずは、そろばんの歴史を学びました。
その起源は5000年前。イラクの「砂そろばん」。砂の上に線を引いて石をのせたものだそうです。
その後、ロシア、トルコ、中国と伝わり、日本オリジナルができました。日本は江戸時代、古着(反物)屋や銀行など、それぞれの職業の専門家が使いやすいように改良されたそろばんが広まりました。 昔の形のそろばんや外国のそろばんを見せていただき、子供たちは興味深そうに真剣に話を聞いていました。

その後、いよいよ実際にそろばんを使って計算をしてみました。簡単なたし算からひき算、繰り上がりのあるたし算ひき算と、あっという間に進みました。が、さすが子供たち。みんなすぐにマスターしてしまいました!
「そろばんの方が便利!」「考えないで球を動かすだけで答えが出て簡単〜〜!!」と、すっかりそろばんが気に入った子供たちでした。

また、数の位を「ひなまつり」の曲に合わせてつくった歌は、1日で覚えてしまった人がたくさんいました。子供たちは、一の位から十、百、千、万、億、兆・・・・・無量数まで、答えられるはずです。是非、聞いてみてください。

文責 小林

春キャベツの栄養(3/4)

画像1
今日のサラダに入っているキャベツは給食やおうちの料理で良く使われる野菜の一つです。また、キャベツは栄養的にもとても優秀な野菜です。
胃や十二指腸のただれた粘膜を修復し、保護するはたらきのある「ビタミンU」という成分が入っているのもキャベツの特徴といえます。
ほとんどの胃腸薬にもこの成分が含まれていて、有名な胃腸薬の名前にもなっています。

文責:栄養士 阿達

なわとび大会最終日!

画像1画像2画像3
 今日は,スポーツ委員会が計画したなわとび大会の最終日。5・6年生を対象に行われました。今日も大勢の参加者が体育館に集まり,大盛り上がりでした。
 5・6年生なので,取り組む種目も目標タイムもレベルが高く,なかなか難しいようでした。(見本を見せる委員の子の額には,じんわり汗がにじんでいました。)そんな中ですので,目標タイムをクリアした時は喜びも大きく,ガッツポーズも見られました。
 今日で,なわとび大会は終わりますが,これからもなわとびの様々な技に挑戦していってほしいです。スポーツ委員会の皆さんお疲れ様でした!
スポーツ委員会担当 小林(夕)

高学年なわとび大会

画像1
こんにちは!巻物です。
今日の昼休みになわとび大会がありました!
たくさんきていました。
前とびやあやとびは大勢できていました!
二重とび、二重あやはできていた人がすくなっかたです。
巻物はに二重とびはできますが、二重十あやはできません。
できるようになりたいです!
なわとび大会みんなたのしそうでした!
以上巻物でした!

3月4日の出来事

こんにちは!コーラ&コメッチです。
コーラは、今日の4時間目に社会をやりました。
内容は、国際連合の機関の役割をやりました。
ユニセフやユネスコなどの機関の役割を学びました。
国際連合の活動は、ありがたいことだと思いました。

コメッチは、昼休み縄跳び大会に参加しました。
今日は、5,6年生が参加できました!
内容は、前回し、後ろ回し、前あやとび、前交差とび、サイドクロス、二重とびなどがありました。
前あやとびは、もうすぐでノルマまで出来そうだったのに・・・出来ませんでした。
コメッチは、どれも全部とぶことが出来ませんでした(/_;)
コーラは・・・・・参加するのを忘れていました。
でも、これがきっかけで、縄跳びをもっと頑張ろうと思いました!
以上、コーラ&コメッチでした。


3月4日の給食

画像1
こんにちは、スティッチ&レミーです。
今日のこんだては、
・ピラフ
・あさりとしめじのクリームに
・ブロッコリーとツナのサラダ
・いちご
レミー
今日のあさりとしめじのクリームには、貝類がきらいなぼくでも食べれるぐらいよかったです。
それとピラフともよくあいました。
スティッチ
ピラフはご飯自体に味がついているので、ピラフだけでも進んでよかったです。
コンソメ風味の味と、ピラフのコーンなどがよく合っていてシチューと食べると最高でした!
いちごはとってもあまくて、みずみずしくて、今日の給食は最高でした!

3月全校朝会講話

 先週は暖かい日が何日かありましたね。
風は冷たいですが,光はもうすっかり春の光のように明るくなっています。
今頃の季節のことを「光りの春」ということもあります。
今日は,日本の春・夏・秋・冬の話をします。

 中庭の木々を見ると,まだ,枯れたようになっていますが,あの小さな芽の中には,もう春の準備ができています。
あの芽は,これから暖かくなるとだんだん膨らんできて,青々とした木の葉になり,美しい花を咲かせます。
 春がやってくると,なんだか心がうきうきしてきますね。
 皆さん,春が好きですか?
春が好きな人はたくさんいると思いますが,「僕は夏の方がいいな」と思っている人もいるようです。
 夏は暑いけれど,水泳をしたり,蝉とりをしたり,楽しいことがいっぱいできます。
夜空に輝く花火もきれいですね。
夏は私たち(生きている者)に元気を与えてくれるような気がします。
でも,夏ばかりでは辛いですね。
 そろそろ,涼しい風が恋しくなります。
秋になると,さわやかな風が吹き,木の葉が色づき,木の実や果物がおいしくなります。
読書や運動をするのに最適の季節です。
 でも,冬が待ち遠しい人もいます。
冬は木枯らしが吹き,雪が降ります。
とても寒いけれど,雪合戦や雪だるまづくり,スキーなどの遊びやスポーツを楽しむことができます。
 こうしてみると,1年じゅうでどの季節がいいのか,1つだけ選ぶということはなかなか難しいことですね。
 どの季節もそれぞれいいところがあります。
 日本には春・夏・秋・冬の4つの季節があります。
そして四季が変わるごとに自然がすばらしい変化を私たちに見せてくれます。
昔から日本人は,自然と仲良くしながら暮らしてきました。
自然の美しさに触れ,自然と親しむことで,自分たちの暮らしを豊かにしてきたのです。
 皆さんも身近な自然の中で遊んだり,草花を栽培したり,動物をかわいがったりして,自然を大切にする心をもってほしいと思います。

 では,最後に黒田三郎という詩人の「支度」という春の詩を読みます。

「支 度」
黒田三郎
何の匂いでしょう 匂いのなかに ごったがえす
これは 希望も 人いきれのなかで
夢も だけどちょっぴり
これは 幸福も 気がかりです
春の匂い うっとりと 心の支度は
真新しい着地の匂い 浮かんでいるようです どうでしょう
真新しい革の匂い もうできましたか
新しいものの
新しい匂い

 皆さんも心の支度をしてください。
何の支度をしたらよいのか,学級で話し合ってみてください。
終わります。

6年生総合学習「書アートに挑戦!」

画像1
卒業まで、あと14日となったこの日、6年生はお世話になった方々へ感謝の気持ちを伝えよう!をテーマに、「書アート」に挑戦しました。詳しくはこちら!

文責: 6年 熊木

感動!書アート

画像1画像2
みなさん、「書アート」って知っていますか?
自分の思いを文字で伝える、言葉の芸術です。

この日は、書家「青野よしこ」さんをお招きして書アートに挑戦しました。
テーマは、お世話になった人に感謝の気持ちを伝えよう!です。

みんなあっという間に、書アートの世界にはまり、どんどん作品ができあがりました。
お家の方へ、先生方へ、お世話になった方々へ、子どもたちはどんな言葉を選んだのでしょうか。楽しみにしていてくださいね!

そして、もう一つ。学年みんなで、一つの作品を作り上げました。
卒業式でお披露目しマース(*^_^*)

                         文責:6年 熊木

6年生と5年生 最後の委員会活動

画像1画像2
3月3日(6限)に委員会活動が行われました。
6年生と5年生が一緒に活動する時間も今日が最後です。
内容は、…今年度の活動の反省を活発に話し合いました。来年の大空児童会に生かしてもらおうと6年生も5年生も真剣です。

最後に6年生から5年生に向けて、「あとはまかせたぞ!」とプレッシャーのかかるあいさつ?負けじと5年生からは「さらに明るく楽しい東小学校をつくっていきます!」とやる気いっぱいの力強い言葉。5年生は来週から新委員会がスタートします!今、委員会の大切さを4年生に伝えようとプレゼンテーションの練習に一生懸命取り組んでいます。来年度の大空委員会にもご声援をよろしくお願いいたします。  

  文責: 総務委員会担当 阿部

なわとび大会大盛況!(3/3)

画像1画像2画像3
 昨日から始まったなわとび大会。企画・運営しているのは,元気でGOGOスポーツ委員会の子供たちです。なかなか日程がとれずに,3月になってしまいました。
 昨日は1・2年生の子たちを対象に行いました。決められた目標タイムを目指して様々な種目に好きなだけ挑戦します。目標タイムをクリアできた人は,スポーツ委員会が名前を記録し,お昼の放送で紹介します。どの子もみんな目標タイムを目指してはりきって挑戦する姿が見られました。
 今日は3・4年生を対象に行いました。今日も,参加する子が多く,体育館を埋め尽くすほどの盛況ぶりでした。一生懸命跳んでいる友達を応援する姿も見られ,スポーツ委員会の子供たちも嬉しかったようです。
 委員の子たちもだんだん慣れてきて,司会や記録,タイマー,見本を見せる仕事もスムーズになってきました。明日はいよいよ最終日です。6年生は明日で企画活動の仕事は終わりになりますが,最後までがんばってくれることと思います。
スポーツ委員会担当 小林(夕)

2月の貸し出しランキング公開中!

図書室の貸し出し状況を更新しました。
2月もあのシリーズが根強い人気。
51冊あるのに,1冊もない!
というほどの盛況ぶりです。
今年度の貸し出し期間もあとわずか。
あと何冊読めるでしょうか。
Web図書室「2月の貸し出しランキング」はこちらから。

文責;図書館担当 佐藤

わたしのおひなさま

画像1
♪今日は楽しいひなまつり〜ですね。おうちにひな人形をかざっていますか?
さて、どうしてひな人形をかざることになったのか、知っていますか?
図書室に『ひなまつりにおひなさまをかざるわけ』という絵本があります。
興味があったらぜひ読んでくださいね。

もともとは、3月3日の節句に川で身を清めていたのですが、やがて人間の形に切った「人形(ひとがた)」を作り、それをなでてけがれをうつした後、海や川に流すようになったそうです。
今でも、「流しびな」という行事を行っている地域もあります。
この『わたしのおひなさま』は、ももちゃんが、おばあちゃんとおかあさんと一緒におひなさまを川に流すところから始まります。
「ももちゃんの病気をおひなさまがしょっていってくれますように!」と、願いながら・・・。
ところが、川のそこからすーっと手がのびてきて、おひなさまをつかんで持っていってしまいます。ももちゃんは「だめ〜!」と叫びながら・・・・。

だれの手だったのでしょう?
なんのためにおひなさまを持っていってしまったのでしょう?
続きは、読んでみてください。絵本コーナーにあります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 ALT
3/10 委員会(新)
給食
3/5 ごはん,なめこととうふのみそしる,たまごシューマイ,なっとう,くきわかめのきんぴら
3/8 ごもくごはん,さといもとうちまめのみそしる,あつやきたまご,ごまあえ,プルーン
3/9 むぎごはん,マーボーどうふ,えびパオズ,だいこんのちゅうかづけ
3/10 ごはん,とうなのみそしる,さばてりやき,ごまふりかけ,ビーンズサラダ
3/11 ソフトめん,カレーなんばん,だいがくいも,わかめとコーンのひたし
新潟市立亀田東小学校
〒950-0123
新潟県新潟市江南区亀田水道町3-2-45
TEL:025-381-4196
FAX:025-381-4197