自ら考え 心豊かに たくましく

3月5日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年B組 音楽の授業の様子です。

 昨日は、1年生の和楽器(箏=琴)の学習についてお伝えしましたが、本日は、2年生を対象に和楽器( 三味線 )の授業を行っています。

 昨日同様、三味線の先生を講師にお招きして、2時間続きで授業が進められています。
 ほとんどの生徒が、三味線を弾くのは、初めての経験かと思います。そういう私も一度も経験がありません。

 姿勢を正して、繰り返し繰り返し、弦をはじいていました。

               校長:高田勝喜

3月5日(金) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
<今日の献立>
・チョコチップパン
・インディアンマカロニ
・ポトフ
・牛乳

<給食クイズ>

日本で最初に考えられた菓子パンはどれでしょう。

1.メロンパン    2.クリームパン   3.あんパン


給食クイズの正解は、3番のあんパンです。
 
 チョコチップパンやクリームパン、メロンパン、あんパンなど甘くお菓子の様な味付けのパンをまとめて菓子パン類と呼びます。

 中でもあんパンは日本で最初に作られたパン(菓子パン)だと言われています。
 あんパンを考案した木村屋では、現在でも酒を造る際に使う酒種用の酵母菌を使ってあんパンを作っているそうです。

              栄養士  武井

3月5日(金) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生「 伝統工芸体験 」の様子つづき、

 本日は、京都で「 伝統工芸体験 」を営んでいる「 あかね屋 」さんにお越しいただき、「 絵付け 」の指導をしていただきました。
 「 清水焼( きよみずやき )」は、京都を代表する伝統工芸品のひとつで、もともと清水寺に向かう清水坂界隈の窯元で焼かれていた焼き物が始まりです。

 生徒たちは、「 湯呑み 」か「 マグカップ 」を選び、それぞれが準備しておいた下絵をもとに、絵付けをしています。
 卒業まで同じ教室で共に過ごす時間も、あと2週間となりました。
 いつか京都を訪れる時がきっと来ることでしょう。
 その時、卒業式前に教室で、京都の伝統工芸品づくりをしたこと。絵の具を囲んだ仲間のことを懐かしく振り返ることができる日が来ることを願っています。 
 
                校長:高田勝喜

3月5日(金) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、修学旅行の代替活動として「 伝統工芸体験 」を行っています。
 本来であれば、春に実施する予定であった「 関西(京都・奈良)への修学旅行 」ですが、新型コロナウイルス感染拡大のため、秋へ変更。
 秋になっても感染症が収束に至らず、北区の中学校は、全校中止となりました。

 3年生の先生方は、これまで進路指導を進めながら、卒業前に何か代替の活動ができないかと、いろいろ検討してきました。
 
 現在の「 緊急事態宣言 」下では、校外に出かけての活動は控えなければなりません。
 そうした中、修学旅行中に多くの学校が取り入れている「 絵付け 」体験を計画しました。

             校長:高田勝喜

3月4日(木) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 音楽の授業の様子つづき、

 「 シャン・キン・イ・ト・・・・ 」と講師の先生の指示に生徒たちは、しっかりと弦を弾いています。
 区教委の方たちとの打ち合わせや対応があり、ちょっと抜けている間に、生徒たちはどんどん上達しています。
 しばらくして『「 シャン・キン・イ・ト・・・・ 」が、弾く弦を指示しているのだなぁ。』と気付く私でした。

 最後に「 さくらさくら 」を合奏していましたが、息を合わせることを意識して演奏します。2時間の授業で、生徒たちは皆、琴の奏者のように成長していました。

 講師の先生には、2時間続きの授業を3クラス、1時間目から6時間目までご指導いただきました。
 本日は、和楽器( 箏=琴 )のご指導本当にありがとうございました。

               校長:高田勝喜

3月4日(木) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組 音楽の授業の様子です。

 昨日もお伝えしましたが、音楽の授業では、3年間の中で和楽器を1種類以上取り入れることになっています。
 本日は、お琴の先生を講師にお招きして、2時間続きでの授業を行いました。

 まずは、座礼から始まります。普段の授業よりもピンと張り詰めた雰囲気の中、授業が進められていました。 
 2時間の中で、「さくらさくら」が合奏できるように取り組みます。

              校長:高田勝喜

3月4日(木) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
 本日は、北区教育委員会学校支援課の方々と、リノベーション工事後に購入する物品等についての打ち合わせを行いました。
 新型コロナウイルス感染症対策や「 GIGAスクール構想 」構築に向けて、財政もたいへんな状況にあります。
 そうした中ですが、新規に購入する物品の予算( 当初と同程度 )等について説明がありました。

 前任校( 稲付中新校舎建設 )での経験を踏まえ、より良い学校環境が整うよう取り組みたいと思います。(写真:上)
 また、営繕課の方たちには、GIGAスクールに向けて、ネットワーク環境の整備を進めてもらいました。(写真:下)

                 校長:高田勝喜
画像2 画像2

3月4日(木) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
<今日の献立>
 ・野菜味噌ラーメン
 ・焼きししゃも
 ・ツナサラダ
 ・せとか
 ・牛乳

<給食クイズ>

 みかんやせとかなどの柑橘類の濃い橙色はどのビタミンに変わるでしょう。

 1.ビタミンA    2.ビタミンC   3.ビタミンE

 給食クイズの正解は1番のビタミンAです。
 
 柑橘類が示す濃い橙色は、β-カロテンと呼ばれる色素です。この色素は体内でビタミンAへと変換されます。ビタミンAの効果の一つに粘膜など体の防御機能を正常に保ち、ウイルスなどへの抵抗力を高めてくれます。
 まだまだ柑橘類のおいしい季節です。おやつや食後のデザートなどに積極的に食べましょう。

              栄養士  武井

3月3日(水) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組 音楽の授業の様子つづき、

 1人1台、お琴は1台でなく、1張(ちょう)2張(ちょう)と数えるのですね。
 全員静かにお琴の前に座り、担当の先生から「 龍頭・龍尾・龍角・・・」と教科書を参考に各部の呼び名を確認しています。
 「 絃(糸)」についても『 一・二・三・・・・十・斗(と)・為(い)・巾(きん)』と呼び方の説明がされました。【 学校風景(1)の写真 】

 ここまで、本格的に説明されるのには理由があります。それは、次回の授業に講師の先生( お琴の先生 )をお招きするからです。
 お琴の先生は、中学校の授業であっても、専門用語を使ってご指導されるとのこと。各部の名称をしっかり覚えておく必要があります。

 また、「 爪 」をつけるには、少し指が湿っていたほうが良いとのこと。写真:上のように、一人ひとり紙コップにスポンジ・水を入れて指を湿らせていました。感染防止のため、担当の先生がさまざまな工夫をされていることに頭が下がります。

             校長:高田勝喜

3月3日(水) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年C組 音楽の授業の様子です。

 中学校の音楽の授業では、和楽器の学習について 【 3年間を通じて1種類以上の和楽器を取り扱い、表現活動を通して、生徒が我が国や郷土の伝統音楽のよさを味わい、愛着をもつことができるよう工夫すること 】 と示されています。

 その「 和楽器 」には、三味線、箏 ( そう = 琴 )、篠笛などが含まれます。飛鳥中学校では、ここ数年、1年生で筝・2年生で三味線を学習しています。

 本日は、音楽室から場所を移して「 和楽器 」の授業を行いました。
 会場まで自分の椅子を持って移動していましたが、誰もおしゃべりをすることなく移動している1年生の姿に、頼もしさを感じました。
 あと一月ほどで上級生になりますが、よき先輩になれそうですね。

                校長:高田勝喜
 

3月3日(水) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
< 今日の献立 >

 ・ちらし寿司
 ・パリパリサラダ
 ・春の香り汁
 ・桃の節句ゼリー
 ・牛乳

 3月3日は、「 桃の節句( 雛祭り )」。今日の献立は、「 行事食 」を取り入れました。

 「 桃の節句 」と呼ばれるようになったのは、旧暦の3月3日の頃に桃の花が咲くことや、桃は魔除けの効果を持つとされてきたからだそうです。

 この時期に開花する桃の花は、古代中国から邪気を払う神聖な樹木・花として大切にされてきました。実は、食べると不老不死の仙人になれるとか、花も邪気を払うと言われ、葉もまた漢方薬などに利用されてきたそうです。

 「 節分 」や「 桃の節句 」など、季節の変わり目は体調を崩しやすいので厄をよけるために行事をおこない、節季を意識して季節の物を食べたり取り入れ体調を整えてきたのですね。

HP右側「 配布文書一覧 」に「 3月献立表 」を掲載しました。ご活用ください。 

              校長:高田勝喜

3月2日(火) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
<今日の献立>
 ・明太高菜飯
 ・揚げ餃子
 ・ナムル
 ・中華白湯
 ・牛乳

<給食クイズ>
 
 高菜漬けが有名な地方はどこでしょう。

 1.九州地方    2.信州地方   3.東北地方

 給食クイズの正解は1番の九州地方です。
 
 高菜は九州福岡筑後地域、熊本県阿蘇地域の特産物です。ほうれん草や小松菜よりも大きく育ち栄養も豊富ですがアクが強いという欠点もあります。
 そこで、高菜をおいしく食べるために考えられたのが漬物です。
 塩でもんでアクと余分な水分を出してからキムチと同様に乳酸発酵させることで辛味、酸味、うま味のある高菜漬けができあがります。高菜飯は熊本県の郷土料理の一つです。

              栄養士  武井

3月2日(火) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 道徳の授業の様子つづき、

 写真は、2年A組の様子ですが、黒板に様々な言葉を線で結び付けながら書き出しています。 
 入口に一番近いフローチャート? リンク?には、以下の言葉が、
  つながりー娘(息子)−名前ー豆電球(エジソン)
       −おくさんー結婚ー娘さんを僕にください
 授業の途中から見学している私は、はじめよく分かりませんでしたが、他の図を見ながら、徐々に分かってきました。
 
 その後、それぞれの関連図についての説明がありました。
 上記の関連した言葉は、先ほどお伝えした「 命はずっとつながっていてかかわりあっている( 連続性 )」について、見て取ることができます。

 人は、直接あるいは、間接的に、たくさんの人との繋がりの中で生きています。家族・友達・先生・近所に住む地域の方々・・・。
 そして、それらの一人ひとりも、また枝分かれをするように多くの人と繋がっています。
 そうした繋がりのどこかに、その人の幸せを喜び、その人の不幸せを悲しむ人が必ずいます。自分の命を大切にする、と同時に他人の命も大切にする。
 考える道徳の授業【 生命の尊さ 】について、深い学びになったようです。

             校長:高田勝喜

3月2日(火) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 道徳の授業の様子です。

 2年生の各クラスでは、道徳の授業で【 生命の尊さ 】を取り上げています。
 「 生命の尊さ 」では、その連続性や有限性なども含めて理解し、かけがえのない生命を尊重することを目指します。

 道徳の教科書「 いのちを考える 」から『 奇跡の1週間 』と『 妹に 』をすでに取り上げ、今日の授業がまとめになります。

 道徳の授業を通して、自分が今ここにいることの不思議( 偶然性 )や生命にはいつか終わりがあり、取り返しがつかないこと( 有限性 )、また、生命はずっとつながっていて関わりあっていること( 連続性 )などに気付きます。

             校長:高田勝喜

3月1日(月) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生「 キャリア教育 」の様子つづき、

 『 EduTown あしたね 』のサイト内には、『 ジブンにぴったりな仕事を見つけよう 』というワークシートがあります。
 職業を「 好き・興味から探す 」「職業名一覧から探す 」「 クラブ活動から探す 」・・・など、いろいろな探し方が選択できるようになっています。
 今の自分が、どんな職業に興味があるのか真剣に向き合っていました。

 職業を調べるページには、「 校長室 」(写真:下)というのもありました。
 『 校長は、その学校の代表者であり、〜 。』とその役割について記載されています。
 さらに、「 キャリアマップ 」には、『 高校 → 大学(教職課程)・短大(教育科) → 教職員免許状 → 教員 → 教頭 → 学校管理職試験 → 校長 』とあります。

 私の場合は、「 皆さんと同じ北区立小・中学校 → 都立高校 → 私立大学( 教育実習 )( 教員採用試験 ) → 教員 → 管理職試験 → 副校長 → 管理職試験 → 校長 」となりました。

 生徒たちにとっての「 キャリア教育 」ですが、私自身も自分のキャリアを振り返るとてもよい学びになりました。
 1年生は、あと1時間「 職業調べ 」を行う予定です。

                 校長:高田勝喜

3月1日(月) 本日の学校風景(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生「 キャリア教育 」の様子です。

 先週末お伝えしたとおり、1年生は、外部から講師の先生をお招きして、「 ライフプランの授業(キャリア教育) 」を実施しました。

 本日は、各クラス1人1台のタブレット端末を利用して「 職業調べ 」に取り組んでいます。
 3クラスで80数名が、同時にネットにアクセスしています。以前は、数十人が同時にネットにアクセスするとPCが動かなくなることもありましたが、現在は改善されています。
 
 本日利用するのは、「 EduTownあしたね(東京書籍) 」のサイトです。
 かつて、私が教員だったころも同じように「 職業調べ 」の授業がありました。
 しかし、調べるために利用していたのは、図書館にある『 なるには books シリーズ 』でした。図書館の資料を利用するため、何十冊もの本を移動しながら行っていました。
 「 弁護士になるには 」「 通訳ガイドになるには 」「 獣医師になるには 」もちろん「 中学校・高校の教師になるには 」・・・。 当時は、「 保育士になるには 」が人気でした。
 それに比べると、同じ時間に一斉に「 調べ学習 」ができるのは、とても便利ですね。

 生徒たちのPCの画面には、「 グランドスタッフ 」や「 ネイルアーティスト 」なども。
 人気の職業には、「 ユーチューバー 」や「 ゲームエンジニア 」とありました。職業も変化しているのですね。
 私の「 職業調べ 」のとらえ方、 Update しなければいけませんね。
 
                 校長:高田勝喜 

3月1日(月) 本日の学校風景(2)

画像1 画像1
<今日の献立>
 ・ふりかけご飯
 ・五目肉じゃが
 ・胡麻和え
 ・かりかり大豆
 ・牛乳

<給食クイズ>

 成長すると大豆になる豆はどれでしょう。

 1.ソラマメ    2.枝豆   3.グリンピース


 給食クイズの正解は2番の“枝豆”です。
 
 大豆に成長する前の豆は枝豆で、枝豆のうちは野菜として食べられ、大豆まで育てると豆腐や納豆、醤油や味噌など様々な加工食品の原材料にもなります。
 加え、大豆は植物の中で唯一、肉に匹敵するだけのタンパク質を含むと言われ、近年世界でも注目されている食材です。大豆を使ったフェイクミートの研究は各国で行われています。

              栄養士  武井

3月1日(月) 本日の学校風景(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、放送による全校朝礼を行いました。
 
 以下、私から生徒たちに伝えたメッセージです。

 おはようございます。校長の高田です。
 早いもので、令和2年度も残すところ一月(ひとつき)となりました。
 3年生にとっては、飛鳥中学校で過ごした3年間もあとわずか。
 大切な仲間と過ごす時間が、そして、1日1日が、とても大切で愛おしいと感じているころではないでしょうか?

 続きは、「 おりたたみ記事・ここをクリック 」に掲載しました。

                校長:高田勝喜
おりたたみ記事・ここをクリック

2月26日(金) 本日の学校風景(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「 総合的な学習の時間 」の様子つづき、

 スライドでは、「中学生の将来の夢上位10位」が紹介されています。
 2019年ソニー生命によるリサーチの結果から、
 男子の1位は、「 お金持ちになる 」女子は、「 好きなことを仕事にする 」
 2位は、男女ともに「 素敵な相手と恋愛・結婚する 」だそうです。
 以下、「 安定した日々を送る 」や「 あたたかい家庭を築く 」が続きます( 写真:上 )。

 生徒たちは、普段の授業とは違い、普段何気なく生活している現実を教えてもらえる内容なので、とても興味を持って参加していました。
 私ももっと早く、「 ライフプランニング 」を学んでいれば・・・と。

 この授業の目的には、「 自分の将来の進路や生き方について考える 」があります。
 およそ17年後、30歳ころの自分のあり方について、考えるきっかけになればと思います。

 本日は、飛鳥中学校1年生のために授業を行っていただきましたライフプランナーのみなさま、どうもありがとうございました。

                 校長:高田勝喜

2月26日(金) 本日の学校風景(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生「 総合的な学習の時間 」の様子つづき、
 写真は、1年A組の様子です。

 30歳での仮想の家族構成を設定し、ライフプランを考えていきます。
 仮想家族として、学年の先生を設定したり、「 鬼滅の刃 」の禰豆子と善逸には、1歳の善照と0歳の燈子を仮想家族にするクラスも。

 2人の子どもを大学まで通わせると、何千万円。国公私立、文系・理系、医学部で学費も変わります。
 賃貸のマンションにするか、一戸建てを購入するか?
 どんな人生プランを立てるのか、クラスごとに考えていきます。

 「 お金 」については、3年生の公民で「 私たちと経済活動 」で学習しますが、あまり日本の学校( 教科 )では、学習する機会がありません。
 幸せな人生を送るために、必要なお金やどのように収入や支出を考えていくのか、仮想家族の中で学びました。

              校長:高田勝喜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
北区立飛鳥中学校
〒114-0024
東京都北区西ヶ原3-5-12
TEL:03−3910−6175