「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

9月24日の道徳2

9月24日 金曜日 1年の道徳の授業の
様子です
「働く意味」について学習していました
クロムブック等を使って意見交換を
していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の道徳

9月24日 金曜日 2年生の道徳授業の
様子です
「私たちの地域」についての学習でした
ロイロノートを活用して意見を交流している
クラスもありました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の給食

画像1 画像1
9月24日 金曜日の給食です。
インドネシア料理です。
「ナシゴレン ソト・アヤム 
サイダー寒天ポンチ 牛乳」です。
インドネシアの人々は お米を食べなければ食事を
したことにならないほどよくお米を食べ
世界第3位の米生産国です。
インドネシアの家庭料理では
「ナシゴレン ソト・アヤム」が有名です。
ナシゴレンはチャーハンのようなご飯料理で
「ナシ」は「ご飯」 「ゴレン」は「油で揚げる 炒める」
と言う意味です。
「ソト・アヤム」は「スパイスの効いている鶏肉のスープ」
です。
日本における味噌汁のようなもので ご飯にかけて
食べることもあるそうです。

9月24日の授業2

9月24日 金曜日 1年生の
国語の授業の様子です
「大人になれなかった弟たちに」という
米倉斉加年さんの戦争を扱った小説です
今日の目標は
「描写に着目して登場人物の気持ちを読み取る」
です
生徒たちは 作品に描かれた時代背景 人物の
会話等から思いを読み取りました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日の授業

9月24日 金曜日 2年生の家庭科の
授業を参観しました
「防災リュック」の制作です
初めにクロムブックで実際の作業過程を
確認しました
その後
「生地のハサミでの裁断 ポケット制作 
縫い付け アイロン ミシン」等
の作業に取り組みました
一人一人課題意識をもって作成して
いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の授業2

9月22日 水曜日 1年生の音楽の
授業の様子です
リコーダーのテストを行いました
テストを受けていない生徒は
それぞれ課題に取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日の授業

9月22日 水曜日 1年生の
保健体育の授業を参観しました
マット運動です 初めに準備体操
ストレッチで身体をほぐします
そのあと 保健体育教員の模範演技を
ビデオで確認 実際に模範でポイントを
確認後 各自が前転 後転運動に
取り組みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の授業3

9月17日 金曜日 3年女子保健の
授業を参観しまし
「保健分野」の確認テストを行いました
「食事と健康 睡眠と健康 生活習慣病と健康」等が
問題になっておりました


画像1 画像1
画像2 画像2

9月17日の授業2

9月17日 金曜日 5組の美術の授業の
様子です
「未来の動物づくり」ということで
新聞紙に和紙を貼りつけて形を作っていきました
針金で芯をつくり色塗りも行いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日の授業

9月17日 金曜日 3年生の
理科の授業の様子です
今日の授業の目的は
「電池の仕組みを理解する」です
前回の実験でわかったことの確認と
「電池の中で起こる変化」について
学習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロイロノートの活用

2年生の社会科でロイロノートを活用している
様子です
クロムブックに打ち込んだ内容を全体で
共有できます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の授業2

9月16日 木曜日 2年生の社会科の
授業を参観しました
「都市や工業の発展と自然環境」の単元です
本日の目標は
「外国に近いという特色は 都市や工業の発展に
どのように関わっているか理解する」です
「福岡」が発展するために どのような工夫が
今後できるか という内容で お互いに話し合いを
行った後 クラスで共有しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日の授業

9月16日 木曜日 2年生の数学の
授業を参観しました 少人数授業です
「1次関数の式を求める方法」の単元です
はじめに宿題の確認 グラフの小テストを
行いました
今日の目標は
「グラフから式を求めよう」です
今までの学習では 直線の式
「y=ax+b」の式からグラフを書いていましたが
その逆に式を読み取る学習に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の授業2

9月15日 水曜日 1年生の技術の
授業の様子です
「けがき」の授業です
一人一人に渡された「木材」に
「さしがね」を使って線を引いていきます
完成は「DVDラック」になるそうです
丁寧な作業がポイントです
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日の授業

9月15日 水曜日 1年生女子の
保健の授業を参観しました
「呼吸器と循環器の発達・発育」の単元です
本日の目標は
「呼吸器・循環器の働きとその発育・発達の特徴について
理解できるようにする」
「呼吸器・循環器の発達と運動との関係について 自分の
生活と関連づけて理解できるようにする」
です
普段の呼吸 赤ん坊の呼吸 何気なく呼吸を
していますが 改めて考える授業でした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の授業3

9月14日 火曜日 2年生の理科の
授業の様子です
「直列回路と並列回路」の単元で
本日の目標は
「直列つなぎと並列つなぎを理解する」
です
生徒たちは実際に回路を繋いで
豆電球が点灯するかを確認していました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の授業2

9月14日 火曜日 2年生の数学の
授業を参観しました 
一次関数です
本日の目標は
「一次関数のグラフをかけるようにする」
「一次関数のグラフのかきかたを説明できる」
です
実際にグラフ用紙に 定規を使って点を打ち
グラフを作成していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日の授業

9月14日 火曜日 1年生の英語のの
授業を参観しました
ALTの先生との授業です
ALTの先生とは一対一で面接形式で
会話の練習を行いました
授業の流れは
1 Practice QA
2 Take a test with Ms.Alisha
3 Check your notebooks and workbooks
4 Use 学びポケット&スタディサプリ
です
子供たちは面接練習では緊張しながらも
楽しそうに臨んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の授業

9月13日 月曜日 1年生の理科の
授業の様子です
定期テストの返却と解説です
返却時は各自一喜一憂でしたが
解説では 自己の間違ったところの
確認を行っていました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北区立小中特別支援学級 進路講演会

9月10日 金曜日 北区立小中学校特別支援学級進路講演会
がオンラインで行われました
北区健康福祉部障害福祉課 王子障害相談係の方からは
「就労に向けての支援」について
サントラコラボレイティブセンターの方からは
「障害者雇用の契約内容 仕事内容 
就労後の生活」についてお話がありました
今年度はオンラインでしたが 貴重なお話を
伺うことができました
画像1 画像1
画像2 画像2
最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:69
総数:1128774
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211