「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

スカイツリー集合場所

スカイツリー下のしんかい6500に
集まりました
これからすみだ水族館に行きます
画像1 画像1
画像2 画像2

スカイツリー

スカイツリーを見上げてみました
画像1 画像1

フードコート

ソラマチのフードコートで
食事をとりました
画像1 画像1
画像2 画像2

ソラマチ

ソラマチタウンにやってきました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぞうじょうじ

5号車は増上寺に来ました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年校外学習

7月9日 金曜日 あいにくの
雨模様ですが 2年生の校外学習で
都内巡りに出発します
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

7月7日 水曜日 先生方のクロムブックの
講習会として研修会を行いました
授業で活用できる内容について
講師の方から実践を交えてまなぶことが
できました
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業の様子

7月6日 火曜日 1年生男子のプールでの
授業です
臨海を踏まえバディの確認 準備運動
そしてプールで実際に泳ぎました
久しぶりのプールです
今日は薄曇りですが気温・水温もあがっています
生徒達はソーシャルディスタンスを意識し
できるだけ私語をしないよう気をつけながら
授業に臨みました

本日の授業の様子

7月6日 火曜日 1年生男子のプールでの
授業です
臨海を踏まえバディの確認 準備運動
そしてプールで実際に泳ぎました
久しぶりのプールです
今日は薄曇りですが気温・水温もあがっています
生徒達はソーシャルディスタンスを意識し
できるだけ私語をしないよう気をつけながら
授業に臨みました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業2

7月5日 月曜日 1年生の少人数の
数学の授業の様子です
少人数ですから三カ所に分かれて
授業を行います
授業内容は同じですが 3人の先生
それぞれの個性の中での授業でした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業の様子

7月5日 月曜日 一年生の英語の少人数授業の
様子です
少人数授業なので 3カ所に分かれて
それぞれの先生から指導を受けていました
授業内容は同じですが それぞれの先生のもと
学習に臨んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

AED研修

7月2日 金曜日 先生方の
AED研修会を行いました
プール指導 岩井臨海を控えて
先生方が適切に対応できるよう
一人一人が実際に経験をしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日の授業

7月1日 1年生の保健体育の
授業を参観しました
バスケットボールです
本日の目標は
「自己のレイアップシュートの課題を発見する」
です
タブレット端末で お互いの動きを撮影し
確認していました
一人一人が課題意識をもって学習に
取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究協議会全体会

研究協議会分科会の後 全体会を
行いました
授業についての話の後 講師の先生から
指導講評 その後 講演をしていただきました
先生方にとって 有意義な時間となりました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業研究協議会の様子

研究授業の後 先生方で協議会を行いました
言語部会 実技部会に分かれ 授業で
気が付いたこと ねらいについて等
話し合いました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研修授業の様子3

生徒達の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業2

研究授業の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業

6月30日 水曜日 校内研究授業で
一年生の保健体育と社会の授業を参観しました
東京都教育委員会から指導主事の先生にも
来ていただきました
保健体育のねらいは
「今日の学習を通して どのような生活を
送ることが大切か考える」です
社会のねらいは
「厳しい寒さの中で人々はどのように生活しているか
考える」です
生徒達は大勢の先生の見学で緊張も
あったと思いますが よく学習に
取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日の授業の様子

6月30日 水曜日 2年生のプール
指導の様子です
少し肌寒いですが 生徒達は
久しぶりのプールでの学習に
熱心に取り組んでいました
画像1 画像1
画像2 画像2

6月29日の給食

6月29日(火)の給食です。
今日の献立は、「豚キムチ丼 青のりビーンズ フルーツヨーグルト 牛乳」です。
青のりビーンズは、炒った大豆豆で、よく噛んで食事をしてほしいという
思いで、メニューとしています。
噛むことの8大効果として、
1 肥満防止 2 味覚の発達 3 言葉の発音がはっきりする 4 脳が発達
5 虫歯予防 6 がん予防  7 胃腸の働きがよくなる   8 全力投球できる
ことだそうです。
現代人の「噛む回数」は弥生時代の約1/6とも言われています。
よく噛んで食事に臨みましょう。

画像1 画像1
最新更新日:2024/03/25
本日:count up20
昨日:70
総数:1129658
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211