「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

1月29日(月) 本日の給食

画像1 画像1
東京産白菜キムチチャーハン 牛乳 肉団子入り春雨スープ
タピオカ入りフルーツポンチ


『キムチ』について
 全国学校給食週間4日目は、東京の小平市で収穫した白菜で作られたキムチを使ったキムチチャーハンにしました。
 キムチは韓国生まれの漬物です。白菜などの野菜を塩漬けし、唐辛子やにんにく、果物、イカの塩辛などと一緒に漬け込み、発酵させて作ります。発酵させることで、独特の風味やうま味が生まれます。韓国は、冬の寒さが厳しいため、キムチなどの保存食を作る文化が定着しました。
 韓国ではキムチは手作りすることが多く、それぞれの家庭の味があるそうです。日本では白菜で作ったキムチが定番ですが、韓国には200種類を超えるキムチがあると言われています。
 キムチは発酵食品のため「乳酸菌」が豊富に含まれています。腸内環境を整え、お腹の調子を良くしてくれる効果があります。また、唐辛子の辛み成分「カプサイシン」は、発汗作用や脂肪を分解する効果があると言われています。胃液や唾液の分泌を良くしてくれるため、食欲増進にも期待できます。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up8
昨日:61
総数:1130986
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211