「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

生徒会朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は生徒会朝礼です。
まず、風邪、インフルエンザが流行しているため、手洗い、うがいをしっかりと行うこと、また、1年の集大成としての学年末考査に向け悔いのないように取り組もうと、生徒会役員から話がありました。職員室前のラウンジでは2月6日(火)から「自習室」が始まります。利用できる日が学年単位で決まっていますが、うまく活用しながら学習に取り組みましょう。
今日は、前回の生徒朝礼に続き、5組クラブ・運動部からの抱負の発表がありました。部活動ができることに感謝すること、あいさつをしっかりすること、対外試合では、マナーを大切にして近隣の方や周りの方々に迷惑をかけないこと等、各部長から述べてもらいました。
最後に、保健委員会から感染予防について注意喚起を行いました。1手洗い・うがいをする 2マスクを着用する 3換気をする の3点です。マスク着用は個々の判断ですが、現在、特にインフルエンザの流行が懸念されています。ご協力をお願いします。

1月29日の授業

1月29日 月曜日 1年生の
英語の授業の様子です。
今日の目標は、
「国際交流イベントでの
want to 動詞原形を用いた
会話文を発音よく読もう」です。
ベアワーク等に、楽しそうに
取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北区立中学校連合展覧会2

各作品とも、工夫が凝らされ、
改めて、生徒の力を実感いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北区立中学校連合展覧会

1月27日 ほくとぴあにて行われている
「北区立中学校連合展覧会」に行ってまいりました。
日頃、実技教科と国語科の書写で作成した作品が
展示されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
千寿ねぎの焼き鳥丼 牛乳 すまし汁 あしたば団子


『千寿ねぎ と あしたば』について
 全国学校給食週間3日目は、伝統野菜「江戸千寿ねぎ」と、八丈島の「あしたば」を使った給食です。江戸千寿ねぎは、江戸時代から種を受け継ぎ、代々育てられてきた伝統の野菜です。一般的に出回るねぎよりも太く、甘みがあるのが特徴です。煮ても煮崩れせず、口の中でとける、と言われるほどの美味しさです。
 あしたばは、別名「八丈草」と呼ばれるほどの、八丈島を代表するセリ科の植物です。ミネラルやビタミンが豊富で、健康野菜としても注目されています。今日は粉末にした あしたばを混ぜたお団子を作りました。

1月26日の授業4

1月26日 金曜日 3年生の
英語の授業の様子です。
今日は、3年生の都立高校推薦入試の
ため、いつもより人数が少なくなっています。
本日の目標は、
「ALTに友達を詳しく紹介することが
できる」です。
ALTが、実際に「自分の友達」
を紹介するのを聞いてから、自己の
課題に取り組みました。
その後、前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の授業3

古いギター 試験管 音叉 等を
使って、グループごとに、実験をして
音の大小、高低、について
確かめました。、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の授業2

1月26日 金曜日 1年生の理科の
授業の様子です。
「いろいろな楽器の仕組みを調べよう」という
単元です。
本日の目標は、
「楽器のおおまかな仕組みを理解し、
どのようにして音の大小、高低を変化させて
いるか確かめる」です。
「弦楽器」「管楽器」「打楽器」
それぞれについて、グループで、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日の授業

1月26日 金曜日 5組の
授業の様子です。
「モザイクアート」作成です。
各自、自分たちの進行状況に
あわせて、作業を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木) 本日の給食

画像1 画像1
スパゲッティミートソース 牛乳 小松菜とじゃこのサラダ
八丈島フルーツレモンケーキ


『八丈島フルーツレモン』について
 全国学校給食週間2日目は、八丈島で栽培されているフルーツレモンを使った給食です。  
 フルーツレモンは、一般に出回るレモンの約3倍ほどがあります。酸味や苦味が少なく、ほんのりと甘みを感じるほどです。皮ごと食べることができるので、すりおろした皮と果汁を使ってケーキを焼きました。

稲付中学校サブファミリー研究授業

1月24日 水曜日 西が丘小学校において、
稲付中学校サブファミリー研究授業が行われました。
梅木幼稚園、梅木小学校の先生方も集まり、
西が丘小学校の児童の授業を参観しました。
その後、研究会、全体会を行い、
研修を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水) 本日の給食

画像1 画像1
亀戸大根菜めし 牛乳 厚焼き玉子
野菜の辛子和え 亀戸大根のみそ汁


『全国学校給食週間』について
1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。今日から5日間の給食は「東京都の食 大発見!」と題し、東京都の食にスポットを当てた献立が登場します。
 今日は、江戸伝統野菜「亀戸大根」を使った給食です。亀戸大根は江戸時代から昭和初期まで、亀戸香取神社周辺で栽培されていました。根が30cmと短く、先がくさび状にとがっているのが特徴で、明治時代は盛んに栽培されていたそうです。「おかめ大根」や、「お多福大根」と呼ばれていましたが、産地の名前をとって亀戸大根と呼ばれるようになったそうです。現在では、葛飾区の3件の農家でしか栽培されておらず、貴重品となっています。

スクールカウンセラーによる授業

3年生、スクールカウンセラーによる
受験直前のメンタルコントロールに
ついての講演をしていただきました。
不安や心配などの緊張と上手に
向き合うことが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の授業4

1月24日 水曜日 5組の
授業の様子です。
今日の授業の流れは、
「・漢字練習 ・冬休み日記発表
・前回のプリント」です。
本日の目標は、
「友達の発表を聞く」「仲間でない言葉を
見つけ理由を書く」です。
生徒たちは、課題に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の授業3

2年生の音楽の授業です。
「筝」の今日の課題曲は、
「冬景色」です。
「筝」は、二人に一台なので、
交代で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の授業2

1月24日 水曜日 2年生の
音楽の授業を参観しました。
「筝」の授業です。
本日の目標は、
「情景を思い浮かべながら、曲想を
工夫して、美しい音色で弾こう」です。
1年生で学習しましたが、久しぶりの「筝」
です。
新しい指遣い等も習いながら、取り組んで
いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日の授業

1月24日 水曜日 2年生の
数学の授業の様子です。
「平行四辺形の性質」についての
学習です。
本日の目標は、
「平行四辺形になるための条件を
理解する」です。
実際に作図をしながら、課題に
取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年集団討論練習

1月23日 火曜日 3年生の
都立高校入試の「集団討論練習」
の2回目を行いました。
1回目は無言の時間もあった生徒たちも、
見違えるほど成長して、自分の意見を
しっかりと述べながら、討論をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日の授業6

1月23日 火曜日 
2年生の国語の授業です。
詩に込められた作者の想いを、
班で相談して、発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日の授業5

1月23日 火曜日 2年生の
国語の授業の様子です。
「漢文」の授業です。
李白の「黄鶴楼にて猛浩然の広陵に
之くを送る」を学習しました。、
本日の目標は、
「情景を捉え、現代と変わらない
思いを見つけよう」です。
中国の昔の詩に描かれた思いを
学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up74
昨日:116
総数:1124823
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211