「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

5月16日(火) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 家常豆腐 バンサンスー

『バンサンスー』について

バンサンスーは、中華風の和え物です。
中国語で、バンは「和える」、サンは「数字の3」、スーは「糸のように細く千切りにする」という意味で、3種類の食材を千切りにした和え物のことを言います。

給食ではきゅうり・もやし・にんじんの3種類の具に、春雨を加えて和え物にしています。
酢を効かせたさっぱりとした味わいは、暑くなってきた季節にぴったりです。
酸味のある食べ物は、味覚や嗅覚を刺激し、唾液や胃酸の分泌を促してくれるため、食欲を増進させてくれます。

中華料理は、使われている食材や調理法を表す漢字が料理名に入ることが多いです。
今日の「家常豆腐」も、家で常に食べる豆腐という意味があり、中国全土で食べられているポピュラーな家庭料理です。

栄養士 橋本

2学年 運動会・「ソーラン節」練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から、運動会の練習も本格的になり、昼休み・放課後練習も始まりました。先週の5/12(金)の6校時には、東京極め組の丸山先生を講師にお招きして、2学年の運動会の種目である「ソーラン節」のご指導をしていただきました。講師の方の演技を見たり、改善点を指摘していただいたり、また、「大きく動いて、しっかり止める」ことを意識して踊ることなどを指導していただきました。そのおかげで練習の最後のほうには、最初と比べ見違えるほど上手に踊れるようになりました。今週も来ていただけるということなので、さらに進化した演技を見せられるように練習を積んでほしいと思います。
                         2学年HP担当

上級学校調べ6

これからの進路選択の
指針になったでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ4

聞いている生徒たちも
真剣にメモをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ3

5組も発表を
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ2

各グループが、調べた内容を
わかりやすく報告していました。
聞いている生徒たちも真剣でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上級学校調べ

5月15日 月曜日 体育館において
3年生を対象に、自分たちで調べた
上級学校の発表会を行いました。
ポスターセッション方式で、
ブースごとに時間を区切って
発表を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(月) 本日の給食

画像1 画像1
パエリア 牛乳 スペインオムレツ ガーリックスープ

『世界の料理 スペイン』について

パエリアは、スペイン東部のバレンシア地方で生まれたお米を使った料理です。
たっぷりの具材をオリーブオイルで炒め、米と水、サフランを加えて炊き上げます。
見た目の豪快さや、大勢で取り分けやすいことから、家族や友達が集まった時の食卓にはぴったりの料理です。

スペインオムレツは、正式には「トルティージャ」と言います。
卵にじゃがいもを入れて作る家庭料理で具は家庭によって様々です。
ケーキのように三角に切ってそのまま食べたり、パンにはさんでサンドイッチのようにして食べたりするそうです。

スペイン料理に欠かせない調味料が、オリーブオイルです。
国内のほとんど全土でオリーブが栽培されていて、オリーブオイルの生産量は世界一です。
料理に使う油というだけでなく、コクを出す調味料としての役割も果たしています。
にんにくやトマト、玉ねぎもスペイン料理によく使われる大切な食材です。

栄養士 橋本

本日の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。本日から2週間にわたり運動会学年練習が始まります。今朝の生徒会朝礼では、生徒会長から「生徒総会実施について」と、運動会練習にともない、「怪我のないように工夫すること、十分な水分補給について」の注意喚起のお話がありました。また、生徒会役員からは、生徒の意見や要望をすいあげるための「生徒会目安箱」の紹介や、急な雨の際の「傘の貸し出し」についてのお願いがありました。稲付中学校生徒会では傘の貸し出しをしていますが、貸し出した傘が返ってこないこともあるようです。借りる人は忘れないようにしましょう。
最後に整美委員会から、避難訓練後、校舎内に入いる際の雑巾を使った足底の拭き方について注意喚起がありました。プロジェクターを活用したとても分かりやすいお話でした。
先生方からの指導も大切ですが、生徒会役員が主体的に注意喚起することで生徒の意識が高まりますね。

副校長 土屋 恵津子

評価・評定、部活動保護者会

5月13日 土曜日 体育館において
「評価・評定、部活動保護者会」を
行いました。
日頃の学習の成果を、どのように評価しているのか、
また、今年度の部活動についての説明を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業参観

5月13日 土曜日 土曜授業参観です。
まだ、1校時ですが、保護者の方も
ご来校いただいております。
生徒たちも、授業に熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力学習状況調査英語「話すこと」調査

5月12日 金曜日 3年生は
「全国学力学習状況調査の英語 話すこと」
の調査を行いました。
タブレット端末を使い、実際にイヤホンから
聞こえてくる問いに答えます。
ネット環境の関係で、何人かに分けて
教室で調査を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金) 本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
じゃこわかめご飯 牛乳 ジャンボぎょうざ 中華きゅうり 青菜とコーンのスープ

『ジャンボぎょうざ』について

今日の給食は、直径17cmの大きな皮で包んだジャンボぎょうざです。
給食では1つ1つを油で揚げて作りました。

ぎょうざの本場 中国ではぎょうざはお正月などに食べる料理のため、福を呼び込む縁起の良い形で作られていました。
三日月のような半円形に作るのは、清朝まで使われていた貨幣の「馬蹄銀」に似せて作られたからだと言われています。
皮にひだを作って形を整えるのも、より貨幣に近づけるためです。
お金に恵まれるよう、金運アップの願いが込めらえているそうです。

栄養士 橋本

5月12日の授業

5月12日 金曜日 3年生の
国語の授業の様子です。
「握手」という単元です。
登場人物の生き方や考え方に対して、
自分の考えをまとめていました。
一人一人が、文章に書かれている描写等を
踏まえて、考えていました。
その後、タブレットにまとめたお互いの
考えを交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木) 本日の給食

画像1 画像1
もち麦ごはん 牛乳 鮭のごま照り焼き 切干大根の煮物 味噌汁

『もち麦』について
もち麦とは、麦茶や麦ご飯、ビールの材料などに使われている大麦の一種です。
お米にもち米があるように、麦にも粘り気のある「もち性」をもった麦「もち麦」があり、ふつうの麦よりも もちもちとした食感が楽しめます。

もち麦は、中国地方、四国地方の瀬戸内海に面した降水量の少ない地域で栽培されることが多く、もち米の代わりとして昭和初期頃まで広く作られていました。
しかし、栽培の難しさからだんだん姿を消してしまったそうです。

雑穀の中でも食物繊維が豊富で、白米の20倍以上あります。
もち麦は、コレステロール値や、内臓脂肪を減少させ、大腸がんの予防効果もある、健康に良い食品として注目されています。

栄養士 橋本

校内研修会3

先生方が、ポストイットに
まとめた課題を共有して、
3年間で身に付けさせたい
資質・能力を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会2

稲付中学校の生徒の実態、課題等を
踏まえて、今年度の方向性を
「言語部会・実技部会・理数部会」
で、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

5月10日 火曜日 先生方の
校内研修会を行いました。
稲付中学校の先生方の校内研修の
テーマは、
「学びを生かす振り返り〜」らいや生徒に合わせた振り返りの
在り方」です。
テーマにあわせて、今年度の計画を
考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水) 本日の給食

画像1 画像1
スパゲティ・ペペロンチーノ 牛乳 ミネストローネ パンナコッタ

『世界の料理 イタリア』について

ペペロンチーノの正式名称は「アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノ」といいます。
アーリオはにんにく、オリオはオリーブオイル、ペペロンチーノは唐辛子を意味しています。
にんにくの風味を効かせた非常にシンプルなスパゲッテイです。
今日は小松菜やきのこ、鶏のささみなどを加えて作りました。

ミネストローネは、イタリア語で「具沢山のスープ」という意味があります。
田舎の家庭料理なので決まったレシピはなく、使う野菜や味付けも家ごとに異なります。
今日はトマトベースで、野菜たっぷりに仕上げました。

パンナコッタは、イタリア発祥のデザートで、イタリア語で「煮詰めたクリーム」という意味があります。
酪農がさかんな、イタリア北部のピエモンテ州の伝統的なデザートです。
生クリームや牛乳を固めたゼリーに、季節の果物で作ったソースをかけて食べることが多いので、今日は爽やかなオレンジソースを添えました。

栄養士 橋本

5月10日の授業

5月10日 水曜日 2年生の
理科の授業を参観しました。
本日の目標は、
「物質をつくっている粒子(原子)の
性質を覚える」です。
「物質は、何からできているのか?
原始の性質はどういうものか?」等について、
学習しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up35
昨日:44
総数:1130148
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211