「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

11月29日(水) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 のりの佃煮 ししゃもの唐揚げ
野菜のレモンあえ 味噌汁


『麦ごはん』について
 給食では、麦が入った「麦ごはん」が度々登場します。
 麦ごはんの麦は、大麦という種類の麦です。茶色の線が入っている粒が大麦です。大麦には、米だけでは不足しがちなビタミンB1や食物繊維が多く含まれています。食物繊維には、体内のいらないものを排出し、腸内環境を整えてくれる役割があります。またコレステロールの吸収を妨げ、血糖値の急激な上昇を抑えるため、生活習慣病の予防にも役立ちます。
 中学生は1回の給食で7g以上の食物繊維を摂るのが目標とされているため、麦の力も借りて補っています。
 他に食物繊維を多く含む食品には、ごぼうやセロリなどの野菜や、豆類、さつまいもや里芋などの芋類や、こんにゃく、きのこ、海藻、果物などです。食物繊維の多い食品は、低カロリーの上に噛み応えもあり、食べた時に満足感も得られるため、肥満を防ぐことができます。

11月28日(火) 本日の給食

画像1 画像1
トマトクリームスパゲティー 牛乳 小松菜とコーンのサラダ
米粉のココアケーキ


『東京都産 小松菜』について
 給食で使われている小松菜は、全て東京都産です。江戸川区や足立区、葛飾区、武蔵村山市などで栽培されています。栄養価が極めて高く、カルシウムはほうれん草の約5倍、カロテンやビタミンCも豊富に含んでいます。味にくせがないため、お浸しやサラダ、煮物、炒め物、汁物の彩りとして幅広い調理に用いられています。寒さに強く、霜がおりると甘みを増すことがあり、これからどんどん美味しくなる冬の野菜です。
 東京でとれた野菜を、東京で消費することは、地産地消につながります。

 「地産地消」とは、地域でとれたものをその地域で消費する取り組みです。その地域の食べ物なので新鮮で安全な食材が手に入り、地域を活性化させることや、輸送距離が短いので環境にも優しいなど良いことづくしです。

11月27日(月) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 油淋鶏 大豆もやしの中華和え キムチチゲ


『大豆もやし』について
 大豆もやしは、その名の通り大豆の種子を発芽させたもやしです。先端に1cmぐらいの豆がついていて「豆もやし」とも呼ばれます。軸は太く、やや短めで、もやしのシャキシャキとした食感とともに、豆の歯ごたえや風味も味わえるのが特徴です。豆の甘味や食感を生かして和え物にしたり炒め物にしたり、スープにして食べるのが定番の食べ方です。今日は、大豆もやしと相性が良い、中華風の和え物にしました。豆の食感を楽しみながら、味わいましょう!
 大豆もやしは、鮮度が落ちるのが早く、あまり日持ちしない食べ物です。買ったらすぐに調理することが、美味しく食べるコツです。また、茹でる時に塩と酢を加えてから茹でると、臭みがとれシャキッとした食感になります。

梅木小学校・梅木幼稚園音楽会

11月25日 土曜日
梅木小学校、梅木幼稚園の
音楽会に行ってまいりました。
児童たちの素敵な演奏を
聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

11月25日 土曜日
土曜公開授業です。
昨日までの、ぽかぽか陽気から
一転して寒い中でしたが、
生徒たちは、熱心に授業に
臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金) 本日の給食

画像1 画像1
さつまいもご飯 牛乳 さばの香味焼き 五目豆 かきたま汁


『和食の日』について

 今日11月24日は「いい日本食」の語呂合わせから「和食の日」です。和食の日は、日本の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護と継承の大切さについて考える日です。日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ「和食」の文化があります。健康的な食事で、家庭や地域の行事で食事を共にすることにより、絆を深める役割を果たしてきました。私たちはこうした和食の伝統を守り伝えていく必要があります。
 日本の秋は実りの季節であり、自然に感謝し、五穀豊穣を祈る行事などが行われる季節です。日本の食文化にとって大事な秋の日に、一人ひとりが「和食」文化について知識を深め、和食文化の大切さを改めて知るきっかけになると良いです。

令和5年度北区立稲付中学校同窓会5

吹奏楽部の演奏で
同窓生全員で校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度北区立稲付中学校同窓会4

吹奏楽部の演奏で、
同窓生の方々は、
手拍子で、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度北区立稲付中学校同窓会3

同窓会で、吹奏楽部の生徒たちが、
校歌等を演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度北区立稲付中学校同窓会2

同窓会から、今年度活躍した
部活動等の活躍に対して、
記念品が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年度北区立稲付中学校同窓会

11月23日 木曜日 
稲付中学校の体育館において、
「令和5年度北区立稲付中学校同窓会」
が開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(水) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 キムムッチ 韓国風肉じゃが ナムル


『じゃがいも』について
 じゃがいもは、富士山よりも1000mも高いペルーのアンデス山脈で生まれました。16世紀はじめにスペイン人が自分の国に持ち帰り、「貧者のパン」としてヨーロッパの飢饉を救いました。日本には、16世紀末にオランダ人の手によってジャワ島のジャカトラ(現在のジャカルタの古い名称)から運ばれたので「じゃがいも」と呼ばれるようになったそうです。ただし、正式に品種登録されている名前はじゃがいもではなく「馬鈴薯(ばれいしょ)」です。
 じゃがいものエネルギーは米や麦の20%程度です。しかし、米が育ちにくい寒冷地でも栽培でき、単位面積当たりの収穫量は米や小麦の3倍以上もあることから、米や麦、とうもろこしに並ぶ「世界4大作物」とされています。
 今日はいつもの「肉じゃが」ではなく、トウバンジャンとコチュジャンををきかせて「韓国風肉じゃが」にしました。  

11月22日の授業3

AチームとBチームに分け、
Aチームは、プレーを
動画で撮り、気づいたことを
お互いに確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の授業2

5組の授業は、バレーボールです。
本日の目標は、
「自分やチームの課題を見つけながら、
試合を行うことができる」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日の授業

11月22日 水曜日 
5組の保健体育の授業の様子です。
初めにラジオ体操、補強運動を
行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 本日の給食

画像1 画像1
米粉揚げパン 牛乳 チキンのトマト煮 
ベーコンビーンズサラダ みかん

『きなこ』について
 「きなこ」は大豆を炒ったものを、挽いて粉にした食材です。和菓子で昔から食べられてきましたが、現在では健康に良い食材として注目されています。きなこには鉄分やカルシウム、さらに食物繊維が豊富です。その他に、大豆イソフラボンや大豆オリゴ糖、大豆ペプチドなど体の調子を整え健康をつくる働きの成分が多く含まれます。具体的には、血圧を下げたり、コレステロール値を下げたり、骨を丈夫にしたりする働きがあります。今日は米粉パンを揚げパンにしてきなこをまぶしました。

稲付中学校校内研修会

11月21日 火曜日 
稲付中学校の校内研修会を行いました。
今年度の研修テーマは、
「学びを生かす振り返り〜
ねらいや生徒に合わせた振り返りの在り方〜」
です。
2月の研究授業に向けて、
言語部会、数理部会、実技部会に
わかれて、話し合いを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の授業3

パソコンの画面です。
それぞれ各自、工夫して
作曲しています。
音も、ピアノやギター風など、
様々な音が出ます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の授業2

5組の音楽の授業の続きです。
タブレットの「song maker」
というソフトを使って、作曲に
挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日の授業

11月21日 火曜日 5組の
音楽の授業の様子です。
はじめに、ピアノ伴奏の中で、
柔軟としてラジオ体操を行いました。
声出しの練習の後、「COSMOS」
「ひまわりの約束」「もみじ」を
歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最新更新日:2024/03/25
本日:count up64
昨日:75
総数:1129500
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211