「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月20日(火) 本日の給食

画像1 画像1
キムタクチャーハン 牛乳 手作りジャンボしゅうまい 小松菜のスープ


『キムタクチャーハン』について
 今日はいつものキムチチャーハンとひと味違う「キムタクチャーハン」です。キムタクとは、キムチとたくあんのこと。もともとは、長野県塩尻市にある塩尻西部中学校の栄養士さんが考えた料理です。長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域でありながら子供たちの漬物離れが進んでいました。そこで、子供たちに漬物をおいしく食べてもらえるよう考案されたのが「キムチとたくあん」の組み合わせだったそうです。現在では塩尻市を飛び出し、全国の給食に広まっています。

2月19日(月) 本日の給食

画像1 画像1
セサミトースト 牛乳 チキンビーンズ フレンチサラダ


『大豆』について
 大豆は、畑の肉と呼ばれるぐらい、たんぱく質を多く含み、他にも脂質やビタミンB群、カリウム、カルシウム、鉄、マグネシウムなどを含んでいます。抗酸化作用がある大豆サポニンや、骨粗しょう症の予防効果があるイソフラボンも含み、生活習慣病予防に良いとされています。
 
 大豆は、古来より日本の食事を支えてきていましたが、最近では消費量が少なくなり、大豆離れが進んでいます。栄養豊富で、食物繊維が多いため給食ではさまざまな献立に取り入れています。
 
 大豆をはじめ、豆を苦手と感じる人は多いです。調理法や、味付けを工夫することや、豆腐や生揚げ、納豆などの加工食品を上手に活用し、毎日の食事で少しずつ摂っていってほしいです。

東京都公立学校美術展2

都内の小中学校を中心に多くの
作品が展示されており、たくさんの
保護者、生徒が観覧をしておりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

東京都公立学校美術展

2月17日 土曜日
上野の東京都美術館にて行われている
東京都公立学校美術展に行ってまいりました、
本校生徒も、書写、美術、技術科、家庭科で
作成した作品が展示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SHSフェアウェルパーティ

SHSフェアウェルパーティ
海外派遣の生徒たちとSHSの
生徒合同のパフォーマンス、
スリラーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生保護者説明会

2月17日 土曜日
体育館において、
新入生保護者説明会を行いました。
初めに、生徒会役員による「学校紹介」
がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業

2月17日 土曜日 
本日は、土曜公開授業です。
また、この後、新入生保護者説明会が
あり、来年度の新入生の保護者の方も
ご来校されております。
新入生は、体育館で、体育着採寸も
行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 じゃこひじきふりかけ 肉豆腐 野菜のレモンあえ


『もやしについて』
 「もやし」は植物の名前ではありません。豆や野菜の種子を水に浸して、日光を遮断して発芽させた若い芽を食べる野菜のことを「もやし」といいます。一般的に「もやし」と呼ばれている野菜は、「けつるあずき」から作る「ブラックマッペ」と、「緑豆」から作る「緑豆もやし」です。「大豆」から作るもやしは「大豆もやし」と呼ばれます。もやしは弱々しいイメージですが、実はビタミンCやB群、カリウム、カルシウム、食物繊維などを含む、栄養価の高い野菜です。
 発芽野菜には、もやし以外に貝割れ大根や豆苗などが多く流通しています。最近ではブロッコリーの芽である「ブロッコリースプラウト」が、がん抑制効果があるとして注目されています。抗酸化作用が非常に高く、細胞を若返らせてくれる食材として期待されています。

避難訓練(不審者対応訓練)

2月16日 金曜日 校舎内に
不審者が侵入したことを想定しての
避難訓練(不審者対応訓練)を行いました。
不審者役の教員が、声を荒げながら
校舎内を徘徊。緊急で、全校に放送指示があり、
生徒たちは、教室のドアに、机椅子でバリケードわ
作り、対応しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 さばのピリ辛焼き 大豆もやしの中華あえ にら玉スープ


『にら』について
 にらが生まれたのは、モンゴルの草原地帯だと言われています。そこで鍛えられたのは、驚くべき再生能力です。切られても、切られても芽を出します。一般的に植物の生長点は茎の先端にありますが、にらの生長点は生え際(地際)にあるので、葉を何度つんでも次々に芽が出てきます。これは草食動物に食べられることに対抗して得た、生きるための手段だそうです。ただし、何度も葉を切りすぎると疲れ果てるのか花が咲かなくなってしまうそうです。
 にらは、一度植えれば手間をかけずとも何度も収穫できることから、別名「懶人草(らいじんそう)」といいます。懶人とは、なまけ者という意味です。条件さえ良ければ、10回以上も収穫できるそうです。

北区特別支援学級卒業生を送る会4

門出の言葉として、一人一人が、
中学校での思い出と、将来に向けての
決意を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北区特別支援学級卒業生を送る会3

ホールには、生徒作品も
展示されています。
また、全体の前で、展示作品の
紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北区特別支援学級卒業生を送る会2

始まりました。このあと卒業生は将来の決意を発表します。
ドキドキ…
画像1 画像1
画像2 画像2

特別支援学級卒業生を送る会

2月15日 木曜日
ほくとぴあにおいて、北区立小中学校特別支援学級
卒業生を送る会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会

校内研究授業の後、講師の先生を
お招きして、研修会を行いました。
今年度、稲付中学校では、
「学びを生かす振り返り〜ねらいや
生徒に合わせた振り返りの在り方〜」
を研修テーマにして、先生方で研究を
進めてまいりました。
研修会では、授業者の振り返り、グループごとの
話し合い、講師の先生のご指導、ご講評を
いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研究授業2

タブレット等を活用して、
工夫ある授業を行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水) 本日の給食

画像1 画像1
ホタテたっぷりトマトスパゲティ 牛乳 小松菜とコーンのサラダ 
米粉のココアケーキ


『ホタテ』について
 ホタテには多くの栄養素が含まれていますが、代表的なものはビタミンB1とタウリンです。
 ビタミンB1は糖が代謝されエネルギーになるのを助ける働きがあります。エネルギーがうまく作られないと、疲れやすさにつながるため、ビタミンB1を摂ることで疲労回復効果が期待できます。また、ビタミンB1には脳内で神経を伝える物質を正常に保つ働きもあります。そのため、ビタミンB1をしっかりと摂ることで、脳内の神経伝達が正常になり、集中力アップも期待できます!
 タウリンは、ホタテをはじめとする貝類やタコ・イカなどの軟体動物に多く含まれています。人間の体にも0.1%存在しているといわれており、心臓や肺、脳、肝臓、脊髄などのさまざまな臓器に分散しています。そのため、タウリンをしっかりと摂ることで心臓や肝臓などの働きを高めることが期待できます。

 国際政治情勢の変化に伴い、輸出用ホタテ貝が日本国内に滞留し、在庫が大幅に増加しているという深刻な影響が生じています。「給食で食べてもらおう」という取り組みがあり、北海道八雲町より「ホタテ」を提供してくださいました。
 前回2月5日に続き、2回目になります。ホタテは肉厚で甘みがあり、食べ応えたっぷりのトマトスパゲッティができました。感謝して、今日もおいしくいただきましょう!
 

今回もホタテを無償提供してくださった北海道八雲町の関係者のみなさま、無償提供してくださるにあたり手配や配送等ご尽力くださった城北食品株式会社のみなさま、ありがとうございました。

校内研究授業

2月14日 水曜日
校内研究授業として、社会科、
技術科、家庭科の授業を
先生方で参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日の授業

2月14日 水曜日 1年生の
数学の授業の様子です。
「空間図形」の単元です。
本日の目標は、
「立体を平面の視点から見る
方法について理解する」です。
タブレットを活用して、平面と
立体の見方について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火) 本日の給食

画像1 画像1
麦ご飯 牛乳 チキンチキンごぼう わかめの酢の物 けんちょう汁


『山口県の郷土料理』について
 「チキンチキンごぼう」は、鶏肉とごぼうを油で揚げて、甘辛いタレに絡めた料理です。発祥は1995年頃のことで、小学校の栄養教諭が各家庭のオリジナル料理を募集し、そこに寄せられたレシピをもとに考案されたそうです。リズム良く、子どもが引きつけられるようなネーミングもあって、子どもはもちろん、大人も大好きな料理となりました。
 
 「けんちょう」は、山口県の郷土料理として県内各地で食べられています。豆腐と大根、人参を煮たシンプルな料理で、冬場の保存食としてたくさん作り、何日か煮直しながら食べていたそうです。味が染み込むほどおいしくなります。お肉を使わないので、精進料理としても食べられています。今日の給食のように、汁物に仕立てて「けんちょう汁」として食べることもあります。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up9
昨日:75
総数:1129445
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211