「 自主的 」な活動から「 主体的 」な活動へ!

2月2日(金) 本日の給食

画像1 画像1
大豆ご飯 牛乳 いわしのかば焼き 煮びたし かきたま汁


『節分』について
 節分は季節を分けるという意味があり、季節の変わり目である立春の前日に、悪い物を追い払う行事です。二十四節気において立春は新年のはじまりにあたり、前日の節分は大晦日の役割があるため、邪気を払い一年間の無病息災を祈願します。節分では災いや邪気は「鬼」に見立て、豆をまくことで追い払い、福を呼び込みます。昔から、豆には生命力と魔除けの力を持っていると考えられていました。また、語呂合わせで魔を滅するという意味で「魔滅(豆)」を用いるとも言われています。
 豆まきの他にも、節分には魔除けとして「柊いわし」を飾る風習もあります。焼いたいわしの頭を柊の枝に刺し、家の門に飾ります。いわしの強いにおいが、鬼を寄せ付けず追い払ってくれるという意味合いがあるそうです。

2月1日(木) 本日の給食

画像1 画像1
田舎うどん 牛乳 かぶの和風サラダ スイートポテト


『かぶ』について
 「かぶ」は中央アジアか地中海沿岸が原産だと言われています。日本では「日本書紀」に記載があり、古くから重要な農産物でした。日本にやってきたかぶは、各地の気候や風土に合うように変異し、様々な品種が生まれました。小ぶりでつるっとした西洋型と、大きめで葉や茎に毛がある東洋型があります。主に東日本は西洋型、西日本は東洋型が栽培されています。大まかに言うと、関が原を境にして分かれています。その境界線は「かぶらライン」と呼ばれています。西洋型は、小かぶ、長かぶなど。東洋型は、聖護院かぶなど中〜大型のものになります。地域に根差す在来種が多いのも特徴で、その数は80種とも言われています。
 かぶの丸い根にはビタミンCやカリウムが豊富ですが、じつは、栄養価が高いのは根よりも葉の部分です。カロテンやビタミンB1、B2、カルシウムなどを豊富に含んでいます。
最新更新日:2024/03/25
本日:count up17
昨日:44
総数:1130130
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
北区立稲付中学校
〒115-0055
東京都北区赤羽西 6-1-4
TEL:03−3900−6211